![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/4bd1ba65351c345e6dd9dd771cb90b41.jpg)
カラタチの実が黄色くなって、よい香りを放つようになりました。このまま腐らないように乾燥させたものを机の引き出しに入れておくと、引き出しを開けるたびによい香りを楽しむことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/a61a4920ab884d1dc9fe9fb31b191268.jpg)
カラタチの実の数は少なく、カラスウリもなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/6ac3fc9ae34226c96cc74096aaf92718.jpg)
キイジョウロウホトトギスが咲きました。今年は花が2個だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/b98dfe93958f656548bb8cad24184f86.jpg)
ホトトギスも咲き始めました。このホトトギスは沼津地方のもので、崖から垂れ下がるようにして咲きます。庭での実生苗のために、他の園芸種などとの交雑があって、このように野生種のように茎が垂れ下がるものと、茎が直立するものとがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/de4baad58823a8b156a2e488bcd4119b.jpg)
マユハケオモトが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2f/bcd931f555d3b26562501f287577c0f1.jpg)
花径は2本出ましたが、ちょっと小ぶりのようです。長年この鉢に植えたままなので、植え替えたら元気になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/92b700eca5144c9bb3d2164ac8f43701.jpg)
10月10日の秋の山野草教室で久しぶりにツルアリドウシに出会いました。1個の実にへそが2個あります。