立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

林道に入り込んだものの・・立山の林道うろうろ(4)

2007年10月11日 | Zenblog
 林道に入り込んでしばらく走りましたが何の変化もありません。一応の舗装は続いているものの車一台分の幅でとうていすれ違えるほどの幅はなく、杉や桧の林?いや森が薄暗く続くばかりで延々と走るばかりです。
 琵琶湖周辺の鈴鹿山系や湖西の比良山系の山やまなどとはやはり規模が違います。30~40分以上も続くと次第に不安がつのってきました。「もう帰ろうか?」「いや、もう少し走ってみよう!」などと心迷いながら走っていました。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山湾を見下ろす・・立山の林道うろうろ(3)

2007年10月11日 | Zenblog
 林道を見晴らしがきくところまで登り、そこから見下ろすとすぐ下には西種の集落、山を越えた向こうには富山市の町と富山湾、そして上の方にはうっすら能登半島も見えます。
 立山は富山平野・富山湾に接していて、山から見下ろすと富山市のある富山平野があり、富山湾・能登半島までが望めるのも捨てがたい味です。立山の魅力の一つになっています。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道入り口に家・家・・立山の林道うろうろ(2)

2007年10月11日 | Zenblog
 林道の入り口らしきところを登っていくと、急傾斜地に立派な家が縦に重なるように建ち、道は狭くぐねぐねと曲がりながら登ります。町のゴミ収集車とすれ違うのに苦労しました。ここを越えるともう山道です。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱見・・立山の林道うろうろ(1)

2007年10月11日 | Zenblog
 ちょっと山へ入ってみようかと、ひとり車で立山町西種から山へ入りました。ここには「剱見」と書いてあるところがあり、近い山が窓になって立山連峰のなかの剱岳だけを切り取って、ここからは剱岳がまるで独立峰のように見えます。ここで一句
  高い空 コスモス越しに 剱岳
いや
  ひとり来て コスモス越しに 剱岳
の方がいいかな?

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。

   
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする