立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

立山の日の出(5)

2008年10月03日 | Zenblog
 すっかり日が昇りました。地上には朝の景色が広がっています。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の日の出(4)

2008年10月03日 | Zenblog
 力強く、ぐんぐん日が昇ります。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の日の出(3)

2008年10月03日 | Zenblog
 ついに、わずかにお日様が顔をのぞかせてくれました。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の日の出(2)

2008年10月03日 | Zenblog
 もう少し日の出の気配が濃厚になってきました。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の日の出(1)

2008年10月03日 | Zenblog
 午前六時過ぎ、山の端が明るくなりもうじき日の出という時間に行き会わせました。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニア・ナイロビの日本食材店・・・JingShangのケニア行き

2008年10月03日 | JingShang君からの上海レポート
 日本食材のお店です。一戸建ての民家の主が敷地内に別棟を建てて営業しています。写真はその別棟のお店です。道路からみると普通の一戸建てで、広告等は一切なし、入口は例の大きな高い門があり、常時閉鎖されており、事情を知らない人が通りかかっても普通の民家として通り過ごしそうです。日本人の間では、ナイロビで非常に有名な店だそうです。
 車で乗り付けるとガードマンが門を開いて中に入れます。車が入ると、母屋から売り子が出てきます。値段は日本の3倍はするそうですが、アフリカでは、日本食材があるだけでもありがたいのだそうです。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニア・ナイロビのショッピングセンター・・・JingShangのケニア行き

2008年10月03日 | JingShang君からの上海レポート
 ショッピングセンターです。駐車場付近、店内にもたくさんガードマンがいます。この写真を撮っていたら、撮影は止めてくれと注意を受けました。この中には、スーパーと専門店、レストランがあります。ここの値段は、街の中と比べるとだいぶ高いようですが、外国人は通常ここで買い物をするようです。飲料水もここで買うそうです。中国では配達してくれるのですが、ナイロビでは、自分で買って持ち帰るしかないようです。重いので大変です。
 ショッピングセンターの中にファーストフード風の出店が並んでいるところがあり、マンゴージュースを頂きました。数軒の店がそれぞれ競争しているようで、各店から人がメニューをもって注文を取りにやって来ます。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする