立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

ハゼ釣り大会

2008年10月19日 | Zenblog
 白岩川の河口近く、朝から両岸にたくさんの人が一斉に川に竿を垂れていました。ハゼ釣り大会だそうです。いろいろ聞いて「がんばってや」と声をかけると「うん、がんばるでー」と元気の良い声が返ってきました。
 みんなやる気満々で竿を延ばしていました。今日は富山県の知事選の日ですが、投票には行ったのかな?自治省・総務省上がりの現知事と「みんなの会」の共産党推薦候補の一騎打ちなので、県民の多くは無風と感じているようです。無風と感じない見きわめが大切だと思うのですが・・・

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根のたくましさ、美しさ

2008年10月19日 | Zenblog
 毎朝見るごとに、白い大根のたよりなく細かったのが、一日いちにち太くなっていきます。それがたくましく、そして美しく感じられます。見た目の美しさもありますが、その味覚と切り離すことができないような気もします。
 女性の太すぎる足をよく比較の対象にしたりします。私は女性のそこそこ太い足の美しさも十分に肯定し賛美もしたいですが、大根にはそれとは別の美しさがあることを主張したいですね。そして比較するなら美しい足を表現するのに使ってほしいと思っています。私は大根の味方です。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメシロタデ?

2008年10月19日 | Zenblog
 アカマンマのイヌタデとは異なり、園芸種のヒメシロタデの野生化したものでしょうか?よく分かりませんが、そういえば少し上品なような気もします。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカマンマ(イヌタデ)

2008年10月19日 | Zenblog
 アカマンマ(赤飯)は正式にはイヌタデ(犬蓼)というのですね。女の子がオママゴトのときに、アカマンマをしごいて赤飯の代わりに使ったとかいうので付いた名のようです。家内も赤飯代わりに使ったと言っていました。どこにでもある地味な粒状の紅色の花はたしかに赤飯になぞらえることができそうです。

 板塀に 継あててある 赤のまま    遠藤梧逸
  
 ゴム長を 穿きてふるさと 赤のまま  右城暮石

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の葉が・・・

2008年10月19日 | Zenblog
 今年も、あの秋を象徴する柿の色があちこちに見えます。ところが不思議なことに、もう晩秋の柿の木のように葉が既になくなっていて、柿の実だけが輝いているのです。「あれ?」という感覚です。よく聞いてみると、夏の暑さから柿の葉を食べる虫の発生が早く、柿の葉っぱを食い尽くしてしまっているようです。
 幸い今朝見た柿の木には、いつものように柿の葉がまだ茂っていて、その間に柿の実が輝いていました。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする