立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

常願寺川公園へ朝の散歩(2)

2008年10月25日 | Zenblog
 早朝なのでまだ暗いめで、赤い紅葉は目だちません。黄色い黄葉は周囲を明るく照らしてくれているようで、目をひきます。団塊の世代とおぼしきような人たちが、あっちでもこっちでも散歩をしています。彼らを見ていて「若いな」と感じる年代に、私はすでになってしまいました。
 重なる年令は、同じもみじを見ていても、ちがう思いを抱かせるものかも知れません。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川公園へ朝の散歩(1)

2008年10月25日 | Zenblog
 早くに目が覚めてしまいました。車で常願寺川公園まで出かけ、少し歩いていたらやっと雲間から日が射してきました。紅葉・黄葉の木々がかなりあって、目を楽しませてもらいました。早朝なのでカメラにはまだ光不足です。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐州博物館の銀鏤玉衣・・・JingShangの徐州紀行

2008年10月25日 | JingShang君からの上海レポート
 徐州博物館です。ここは雲龍湖の東側にある雲龍山の北側にあります。ここに楚王陵等からの発掘品が展示されています。漢画像石は別の博物館にあります。
 この博物館の展示品の一つ、色からみて銀鏤玉衣だと思います。金の板を使った金鏤玉衣もあります。獅子山楚王陵の現場には金鏤玉衣が展示されていました。玉衣は複数発掘されているようです。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする