立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

咲き乱れるシラハギ(白萩)

2008年10月06日 | Zenblog
 立山が望めるところに、白萩が咲き乱れています。しかし、私は立山とは全く別の景色を思い浮かべています。
 もう何十年前になるのか、ひとり奈良の高畠にある新薬師寺に出かけました。町中にある奈良のお寺というにはこじんまりして屋根も高くないひっそりとしたお寺でした。本尊薬師如来をぐるりと取り囲む十二神将などには、こんなところにこんな仏たちが・・・と感動しました。
 そしてそのお堂の裏側に量感をもって咲き乱れていた白萩になんともいえない風情を感じて、人気のなかったお寺の境内で感傷に浸っていました。思い切り若い頃の話です。
 屋根の印象的な唐招提寺の参道の両側に咲き乱れていた白い萩にも思い出があります。良い歳をした老夫婦が「きれいだね」と言いながら肩を並べて歩いているのが、なんともいいものでした。私も、もうその歳を過ぎてしまったのかもしれません。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする