立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

団地に立山からの日はまだまだ

2008年10月20日 | Zenblog
 病院の予約が早い時間だったので、気になって早く起きてしまいました。まだ日が昇るにはだいぶ間があります。立山がなければもう日が上がっているのかも知れませんが、立山の影が大きく立ちふさがっている感じです。最も気温の下がる時間帯らしく、少し寒い思いをしながら散歩をしました。
 日のまだ昇らない早朝というのも、めったにないことで新鮮でした。北陸線の列車がライトをあかあかと照らしながら、通り過ぎていきました。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州・東園の凧揚げ爺さん・・・JingShangの中国だより

2008年10月20日 | JingShang君からの上海レポート
 蘇州の東園で凧を操っているお爺さんです。このようなリールを見たのは初めて面白そうなので撮りました。お爺さんも心なしか得意そうです。このような「閑事」(どうでもよいような事柄)にステンレスかアルミか判りませんが、金属を使っていることは、やはり生活レベルの向上が背景にあるのでしょう。湖北省の襄樊の道ばたで見かけたことですが、洗濯物の干しリングに木製を使っていました。この凧糸リールも昔なら木製なのでしょうね。

 蘇州の東園は、耦園の傍にあり、東園という名前から、また入場料を取るので、庭園なのだろうと思い、入ってみましたが、他の庭園のような雰囲気はなく、公園のようでした。動物園も併設されています。東園は蘇州の城内の北半分の東端にあり、その東園の東側は城を守る濠に面しています。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする