立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

陸軍歩兵一等卒戦死の碑

2009年08月04日 | Zenblog
 もう少し歩いたところにひっそりとこの戦死者の碑が建っていました。明治30年に父親が建てたらしいことが横に記されていました。日清戦争のときに亡くなったことになります。彼吉崎愛次郎さんはまだ若かったのでしよう。なにか胸を衝かれます。
 日清戦争、日露戦争、第二次世界大戦(太平洋戦争など)と、若い戦死者が続々と積み重ねられてきました。「今の日本の繁栄のための尊い犠牲」などと気楽に言いたくはありません。「繁栄」は捨ててでも戦いはしないという決意が欲しい。盆が近く、終戦記念日も近づいています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆の人

2009年08月04日 | Zenblog
 この村の中をうろうろしていたら、「岡田・・先生。筆塚。門弟」とある碑が堂々と建っていました。この岡田先生は筆がどんなにできた人だったんだろうななどと想像しました。私は字が下手なので「筆の人」には文句なしに尊敬します。今の政治家はほんとに字が下手だなあ、とも思います。それだけで品格を疑いたくなります。人のことは言えませんが・・・

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大樹の屋敷に夏の風

2009年08月04日 | Zenblog
 晴れています。適当に涼しい風が吹いています。富山ならではの大きな屋敷の大きな木々に向かって、稲を揺らした風が吹き通っていきます。気温は上がりつつありますが、不思議に涼しさを感じさせてくれます。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終コース・・・北への旅(7.20)

2009年08月04日 | Zenblog
 東北道から磐越道に入り、左手に磐梯山右手に猪苗代湖を望みながら新潟に急ぎました。連休最終日のため北陸道の新潟からは首都圏方向への車が多くなりました。関越道や上信越道への分岐を過ぎた上越からは驚くほど車は少なくなりました。
 高速道に飽き、タラ汁を食べたくなったので親不知で国道8号線に降り、しばらく走って富山県の朝日町に入りました。そしてトラック運転手などが多く利用する食堂で、とびきり美味いタラ汁を食べました。ビールや缶酎ハイなどを気分良くやっている人もいて、あれれ?。
 4224.4キロを走り、15日間にわたる私の「北への旅」は無事終わりました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県郡山市・・・北への旅(7.20)

2009年08月04日 | Zenblog
 連休中のため会津若松方面は宿がとれず、郡山に泊まりました。郡山も落ち着いたいい町です。いよいよ今日は富山の自宅まで一挙に走って帰るつもりです。東北自動車道→磐越自動車道→北陸自動車道と走るので、走行距離もかなりになるはずとガソリンは満タンにしました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下流側から彩虹橋・・・JingShangの江西WU源への旅

2009年08月04日 | JingShang君からの上海レポート
 下流側にある多分堰の上から、彩虹橋を撮ったものです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩虹橋全景・・・JingShangの江西WU源への旅

2009年08月04日 | JingShang君からの上海レポート
 彩虹橋のほぼ全景です。上流側から見ています。橋脚が4つもある大きな橋です。川面が穏やかですが、橋の見栄えの為でしょうか、橋の下流に堰があり、水面を高めています。写真で橋脚と橋脚の間に人が2人見えますが、彼らが立っているところが堰です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩虹橋入り口・・・JingShangの江西WU源への旅

2009年08月04日 | JingShang君からの上海レポート
 今日は江西WU源彩虹橋です。この橋は、前回も紹介したように、宋代に作られた古い橋のようです。
 彩虹橋は市街地の外れにあります。彩虹橋の入り口を通って彩虹橋へ向う途中に菜園があります。菜園を通っているときは山中にいるような感じです。写真は彩虹橋の入り口です。この橋を渡ると向こう側は原則農地だけです。偶々本当に農地へ出かける人が前を歩いていました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする