立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

お墓には華やかな花がいい

2009年08月13日 | Zenblog
 寺の墓地に華やかな花が咲いています。いいなあと思いました。お墓には、さびしい花よりも華やかな花がいいですね。堂々とした富山のお墓には、明るく華やかな花が似合います。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中から富山平野、霞む

2009年08月13日 | Zenblog
 山を下りる途中、富山平野その向こうに富山湾が見えました。が、空気の湿度が高いためか、ぼんやりどんよりと霞んでいます。富山湾は雲か何か分からなくなっています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺の墓地を抜けて裏山へ

2009年08月13日 | Zenblog
 眼目の寺の墓地を抜けて、裏山へ舗装した林道が伸びていました。どこかで行き止まりになるだろうと入っていくと、どこまでも道がのびています。やがて赤松の林になりましたが、まだ続きます。これ以上入るのは危ないかなと、引き返しました。立山は奥が深いのです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼目の寺の境内

2009年08月13日 | Zenblog
 いつもは物音一つしないような静かな寺ですが、盆が近いからかどことなくかすかなざわめきがあるような気がします。裏は雲の低い立山に続いています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼目の寺の栂並木

2009年08月13日 | Zenblog
 眼目山立山寺の栂(ツガ)並木の参道を横から見ると、栂の木の見事な背の高さやこの木がもつ雰囲気がよく分かります。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼目山立山禅寺の参道

2009年08月13日 | Zenblog
 立山山麓にある眼目山立山禅寺・通称「眼目(サッカ)の寺」を訪れました。まずここの参道が見事です。栂(ツガ)の並木が参道になっていて、下からはゴシック寺院の高い天井を見上げるような感じです。それが独特の深山のような雰囲気を作り上げています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲低く、空気に湿度

2009年08月13日 | Zenblog
 空気が水分をたっぷり含んで、重く感じます。雲も低く、立山も下の方の近い山だけがやっと見えます。エアコンの効いた車から外へ出ると、眼鏡が一気に曇ってしまいます。浴室に入っている感じです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッポウユリ咲く

2009年08月13日 | Zenblog
 朝起きたら、鉄砲百合が咲いていました。白く鮮やかで、曇ってやや暗い日にも庭に明るさを添えてくれました。庭にあまりに多く増えるので、家内がかなり始末したのですが、それをかいくぐって咲いてくれました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする