立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

庭は百合だらけ

2009年08月21日 | Zenblog
 庭のあっちにもこっちにもユリが咲いています。やや薄暗い今日の庭に白いユリが点々とあるのは、なにか不気味というか不吉なような妙な雰囲気です。少し怖じ気づいています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から雨

2009年08月21日 | Zenblog
 天候は下り坂です。朝歯医者に行ったとき、すでに雨をもたらしそうな雲が立山にかかっていました。案の定午後から雨が降ったり止んだりしています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の再会まで

2009年08月21日 | Zenblog
 お互いの無事を確認しあえたのはうれしいことでした。やんちゃ坊主のような人だったHさんが、娘の結婚式にマカオまで行かなければならないなどとブツブツ言っていたり、時の経過も感じました。次再び無事で会えるかどうかは分かりません。そういう年齢になりつつあります。再会を期して別れました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『滝亭』の夜2

2009年08月21日 | Zenblog
 話題は、やはりかつての職場をめぐる話しとあの人この人の消息です。亡くなった人のことも思い出されました。そして現在の職場状況の深刻さが語られました。よい職場状況なくして、よい成果が現れないのはやはり当然だと思いました。年月の経過と共に働く意欲の出ない職場になってきているのは、社会に狂いが生じてきているからだと思わずにはおれませんね。若い人たちは気の毒です。でも、自分たちで何とかしなきゃ!

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『滝亭』の夜1

2009年08月21日 | Zenblog
 集まった5人のうち私も含めて3人が癌の手術を受けていました。肺ガン、胃ガン、大腸ガンと一通りそろいました。現役で働いている人は1人、あとの4人はすでに引退しています。お坊さんが1人います。できるだけ避けようぜ、と言っていたもののやはり年齢が行けばいろいろと故障も出ます。その事実は避けがたいもののようです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢で旧友と再会

2009年08月21日 | Zenblog
 一昨日~昨日、元同僚の旧友4人と金沢で再会しました。犀川上流にある、金沢の奥座敷と言っていい金沢犀川温泉の『滝亭』で、思い切り話し楽しいひとときでした。部屋の窓からは犀川の流れが見下ろせ、鮎釣りの人の姿も見えました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門と水のある風景2・・・JingShangの福建連城への旅

2009年08月21日 | JingShang君からの上海レポート
 門前に水のある風景その2です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門と水のある風景1・・・JingShangの福建連城への旅

2009年08月21日 | JingShang君からの上海レポート
 門前に水のある風景です。但し、水の流れが悪いのでしょうね、水が淀み、緑色になっています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門のある風景3・・・JingShangの福建連城への旅

2009年08月21日 | JingShang君からの上海レポート
 福建連城培田の門のある風景その3です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門のある風景2・・・JingShangの福建連城への旅

2009年08月21日 | JingShang君からの上海レポート
 福建連城培田の門のある風景その2です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門のある風景1・・・JingShangの福建連城への旅

2009年08月21日 | JingShang君からの上海レポート
 昨日夕刻も夕立、今朝はまた靄っています。この1週間だいたい同じパターンです。
 さて、今日は福建連城培田の門のある風景です。特にこれは済美堂と名前がついており、由緒ある建物のようです。その中は、以前紹介した風景と大差ありません。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする