立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

立山の上に雲の峰連なる

2009年08月08日 | Zenblog
 今日は晴れていて、午後からは暑くなりそうです。しかし、立山はやはり雲の中です。というより、立山連峰の上に雲が湧き上がっています。雲の峰が連なって、雲の連峰をなしています。夏は、立山がなかなか顔を見せてくれません。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉しぐれ

2009年08月08日 | Zenblog
 久しぶりに本格的な夏の太陽に照らされています。木々の茂みから蝉の声がうるさいです。苦しいほどには気温は高くなく、夏を実感できています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古樟民俗園・地主宅の池2・・・JingShangの江西WU源への旅

2009年08月08日 | JingShang君からの上海レポート
 これもそうです。建物の下に水路があるのが、判るでしょうか。

 今朝から、夏休みで日本に戻ることにしました。上海航空(FM)で10年以上貯め込んだマイレージを使います。FMは、便数を減らして今や浦東⇔成田便はなく、虹橋⇔羽田便です。台風がくるのではないかと心配しましたが、速度が遅く、今朝はまだ穏やかです。雲は低く垂れて込めていますが、まだ雨は降っていません。
 9日には関西へ行くことにしています。1000円の高速料金を活用するつもりですが、渋滞もありそうで、どうなりますことやら。そんなことで、上海レポートは9日から暫くお休みします。上海には16日に戻ります。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古樟民俗園・地主宅の池・・・JingShangの江西WU源への旅

2009年08月08日 | JingShang君からの上海レポート
 その建物のまた内側にある池です。この池は、敷地の横を流れる川から水を引いて、建物の下に水路を造り、随分遠くまで水を流しています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古樟民俗園・地主宅の内部・・・JingShangの江西WU源への旅

2009年08月08日 | JingShang君からの上海レポート
 内庭を取り囲んでいる建物のなかの一軒の内部です。ここは見物用の住居になっていますが、観光客が宿泊出来る部屋もあります。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古樟民俗園・地主宅の内庭・・・JingShangの江西WU源への旅

2009年08月08日 | JingShang君からの上海レポート
 内庭です。これを囲むように各建屋があります。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古樟民俗園・地主宅の入り口・・・JingShangの江西WU源への旅

2009年08月08日 | JingShang君からの上海レポート
 今日も、江西WU源厳田古樟民俗園です。ここの敷地はかなり広く、あの古い樟もありますし、長い通路や、農作業の小屋や油絞りの建屋等もあります。今日紹介するのは、本宅というか、地主とその一族が住んでいた建物です。
 写真はその建物の入り口です。写真の後ろ側に古い樟があります。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする