立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

積雪の薬師岳も見ました

2010年11月01日 | Zenblog
 家の近くまで帰ってきたとき、空全体が曇ってきていて間もなく雨になりそうでした。ところが不思議に雪の積もった薬師岳が雲から出ていて浮かび上がっていました。
 帰り着くと、やがて空が暗くなり強い風をともなった雨になりました。剱岳や薬師岳を見られたのは、不思議な時間帯だったようです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上市町白竜橋は絶好のビューポイント

2010年11月01日 | Zenblog
 上市高校近くのこの橋は、剱岳を眺望するには絶好のポイントです。もちろん橋には眺望図が設置されています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳が全貌を現す・・・上市町

2010年11月01日 | Zenblog
 剱岳の全貌がほぼ見えてきました。頂上左側の剱岳独特のぎざぎざがよく見えています。雲の中だった剱岳が、こんなに姿を現してくれるとは思いもよらないことでした。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳周辺が見えてくる・・・上市町

2010年11月01日 | Zenblog
 周辺の雲もしだいに吹き払われてきて、剱岳一帯が見えるようになりました。ずっと左の大窓の窪みも見えています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳が姿現す・・・上市町

2010年11月01日 | Zenblog
 いよいよ剱岳が堂々とした全貌を現しました。かなり辛抱して待っていた甲斐があります。早月の尾根がこんなに明確に見えるのも珍しいです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣御前山の雪・・・上市町

2010年11月01日 | Zenblog
 剣御前山もかなりはっきり見えてきて、積雪が見えます。それより右側の山にはかなり雪が積もっているのが見えます。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳の雪!・・・上市町

2010年11月01日 | Zenblog
 しばらく待って見ていると、雲が動き剱岳本体に雪が積もっているのが見えていると分かりました。すると、縦の雲の境目は早月尾根です。早月尾根に右(南)から風が吹き付け尾根から雲がとばされています。剣御前山も見えてきました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳周辺のどこかに雪・・・上市町

2010年11月01日 | Zenblog
 上市町の上市高校近くの白竜橋から眺めてみると、剱岳周辺のどこかに雪が積もっています。どの部分かは分かりません。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰は雲、あれっ雪か?・・・上市町

2010年11月01日 | Zenblog
 立山連峰は上部が雲に覆われていました。写真の真ん中あたり、雲の薄くなったところに「あれっ雪か?」と思われる部分がありました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾麺造り(居住区から外への通路)・・・JingShangの福州宏琳サクへの旅

2010年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 居住区から外に出る通路で見かけた乾麺作りです。写真には出てきませんが、棒で引っ張った麺をここに運ぶ夫婦に出くわしました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居住区内の縦に走る「幹線」通路・・・JingShangの福州宏琳サクへの旅

2010年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 居住区の通路ですが、縦に走る「幹線」です。2枚目写真の通路とは雰囲気が違います。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁・・・JingShangの福州宏琳サクへの旅

2010年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 外壁です。写真右手が宏琳サク、左手は普通の民家です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居住区内の横に走る通路・・・JingShangの福州宏琳サクへの旅

2010年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 2枚目の写真は居住区です。横に走る通路です。右手は庭ですが、植物が植えられています。1枚目の写真とは雰囲気も造作も違います。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重要建物の前庭(一部)・・・JingShangの福州宏琳サクへの旅

2010年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。すこし靄がかかっています。予報は晴れ、最高気温は21度です。大分戻りました。
 上海世博の30日入場者数は42.9万人、31日は30.4万人でした。世博は昨日で終了しました。累計入場者数は7308万人でした。
 昨日無事、山東日照から戻りました。日照のことは後日(大分先になりますが)報告します。

 福建宏琳サクを続けます。前回は屋根の見える風景でしたが、今日は地上レベルの紹介です。最初は庭の一部です。左手は宗祠等重要部分の建物です。ここは前庭です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする