福澳港にある蒋介石銅像の遠景です。銅像右手の白い円筒は写真奥にある発電所の煙突です。「枕戈待旦」のスローガンは写真左手の道路を隔てた山の上にあります。
福澳の観光案内所は到着岸壁の発着待合室にあったのですが、国際線の旅客は国際発着場へ誘導されのでそれには気づかず、福澳の集落の中にあるだろうと歩いて行きましたが、見つかりません。時刻はまだ昼前だったので、近くに見えた蒋介石銅像を先に見にいくことにして、この写真を撮った訳です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
福澳の観光案内所は到着岸壁の発着待合室にあったのですが、国際線の旅客は国際発着場へ誘導されのでそれには気づかず、福澳の集落の中にあるだろうと歩いて行きましたが、見つかりません。時刻はまだ昼前だったので、近くに見えた蒋介石銅像を先に見にいくことにして、この写真を撮った訳です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
国際線発着場です。この写真で見えない左手に1枚目写真の福澳港の白っぽい建物があり、その更に左手が岸壁です。この建物に裏から入り、入国審査があります。日本人は台湾でもビザ免除ですので、入国カードを書いてパスポートを提出します。台湾に於ける居住場所を記入する箇所があり宿を決めていないのでブランクにしておいたら、携帯電話番号を書けと指示がありました。税関はフリーパスでした。
福澳港についてはたと困ったことは台湾ドルがないことでした。台湾や香港の空港なら両替所がるのですが、ここには何もありません。発着場の出口には、空港へ向うタクシーや旅行社の客引きがいましたが、声をかけてきたおばちゃんに「換金」というと、銀行へ行けと言いながら、「あら今日は土曜日で閉まっているわ」と言い少額なら換える雰囲気でした。このおばちゃんに頼むとこのおばちゃんの言いなりになりそうなので、アングラに換金は出来そうとの感触を得たので安心してここを離れました。
また、宿を決めなければなりません。大陸から宿を予約するのは難しそうなので、宿も来めていませんでした。それで、旅ブログに出てくる観光案内所を探そうとしました。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
福澳港についてはたと困ったことは台湾ドルがないことでした。台湾や香港の空港なら両替所がるのですが、ここには何もありません。発着場の出口には、空港へ向うタクシーや旅行社の客引きがいましたが、声をかけてきたおばちゃんに「換金」というと、銀行へ行けと言いながら、「あら今日は土曜日で閉まっているわ」と言い少額なら換える雰囲気でした。このおばちゃんに頼むとこのおばちゃんの言いなりになりそうなので、アングラに換金は出来そうとの感触を得たので安心してここを離れました。
また、宿を決めなければなりません。大陸から宿を予約するのは難しそうなので、宿も来めていませんでした。それで、旅ブログに出てくる観光案内所を探そうとしました。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
今朝の上海は晴れです。予報は晴れ、最高気温は20度、最低気温は13度です。
日本のテレビは昨日の朝も夜もビデオ流出問題で大変ですね。中国にも流出しているようですが、私の検索(熱心にやっている訳ではありませんが)ではよく判りません。日本の流出ビデオも検索してみましたが、それらしき動画サイトをクリックしても全部見られませんでした。テレビニュースはガンガン放送しているので、これは中国のテレビとは違うところです。
今、馬祖島を紹介していますが、尖閣列島とさほど遠くないところで、同種の問題が現実に起こったので、不思議な気がします。
写真は福澳港の岸壁です。船室から窓ガラス越しに撮りました。この岸壁が福州馬尾、台湾本土、島内諸路線の発着に使われているようです。前の建物の一部には島内路線の切符売り場や待合室、観光案内所、セブンイレブン等があります。2階は一部が宿泊所になっているようです。
馬尾からの船はここに着きますが、上陸すると入国手続きがあるので、この建物の前を左手に迂回して、この建物奥にある国際線
発着場へ誘導されます。その建物の裏から入り、入国審査、税関検査を経て発着場の表玄関に出る仕組みです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
日本のテレビは昨日の朝も夜もビデオ流出問題で大変ですね。中国にも流出しているようですが、私の検索(熱心にやっている訳ではありませんが)ではよく判りません。日本の流出ビデオも検索してみましたが、それらしき動画サイトをクリックしても全部見られませんでした。テレビニュースはガンガン放送しているので、これは中国のテレビとは違うところです。
今、馬祖島を紹介していますが、尖閣列島とさほど遠くないところで、同種の問題が現実に起こったので、不思議な気がします。
写真は福澳港の岸壁です。船室から窓ガラス越しに撮りました。この岸壁が福州馬尾、台湾本土、島内諸路線の発着に使われているようです。前の建物の一部には島内路線の切符売り場や待合室、観光案内所、セブンイレブン等があります。2階は一部が宿泊所になっているようです。
馬尾からの船はここに着きますが、上陸すると入国手続きがあるので、この建物の前を左手に迂回して、この建物奥にある国際線
発着場へ誘導されます。その建物の裏から入り、入国審査、税関検査を経て発着場の表玄関に出る仕組みです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)