立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

庭の石組みの上にどうだん・・・豪邸にて

2010年11月12日 | Zenblog
 庭にある石組みの上に、どうだんが植えてありその赤い色がアクセントになっています。

 年取ってからの付け焼き刃は、ピアノであれ何であれ、すぐにはがれ落ちてしまうものであることを痛感しました。やはり、少なくとも付け焼き刃でなくなるところまで続けないと駄目だったのですね。アクセントにもなりません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶室の前のもみじが雨に濡れて・・・豪邸にて

2010年11月12日 | Zenblog
 茶室の前から庭に抜けるところに、もみじがありますが、雨に濡れてしっとりとしていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい茶室にどうだんの赤・・・豪邸にて

2010年11月12日 | Zenblog
 今日は某豪邸におじゃましました。新しい茶室の脇のどうだんが真っ赤でした。

 目的は、5年以上の空白をおいて、久しぶりにピアノを触らせてもらうためでした。もう少しは弾けるかと思ったのが、全く入門前に帰っていました。もうピアノのことは一切口にしないことです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は降ったり曇ったり・・・

2010年11月12日 | Zenblog
 不安定な北陸らしい天気です。白岩川は雨に濡れたり日がちょっと射したり・・・、鴨が戸惑った風に浮かんでいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残照のなかに・・・

2010年11月12日 | Zenblog
 雲の上に残照があり、雲から何?がと思ったら、剱岳のてっぺんと劔御前山のてっぺんかと思われるものが、ついとのぞいていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残照の毛勝三山

2010年11月12日 | Zenblog
 昨日、もう日が沈んあと、残照の中に毛勝三山が浮かんでいました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夕、薬師岳くっきり

2010年11月12日 | Zenblog
 昨日夕方になって、薬師岳が雲の上からくっきり見えました。遠いにかかわらず雪に覆われたその山容の大きさには圧倒的な迫力があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北竿島の港(白沙)を出る・・・JingShangの福建馬祖島への旅

2010年11月12日 | JingShang君からの上海レポート
 北竿島の港を出るところです。集落は白沙と呼ばれています。白沙は北竿島の南西にあり、空港は北東にあり正反対の方向にあります。

 これで北竿島はお終いです。明日からはまた南竿島のことを紹介します。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北竿島は南竿島より小さい・・・JingShangの福建馬祖島への旅

2010年11月12日 | JingShang君からの上海レポート
 写真は塘岐村を出るところだったと思います。北竿島は南竿島に比べて面積も小さいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北竿空港のコントロールタワー・・・JingShangの福建馬祖島への旅

2010年11月12日 | JingShang君からの上海レポート
 北竿空港のコントロールタワーです。小さな滑走路なので高いタワーは要らないのでしょう。待合室がこの奥にあります。入り口まで車で乗りつけられます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塘岐村の狭い通り・・・JingShangの福建馬祖島への旅

2010年11月12日 | JingShang君からの上海レポート
 溏岐村の狭い通りです。昔のままなのでしょうね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政府がある塘岐村・黄色のタクシー・・・JingShangの福建馬祖島への旅

2010年11月12日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は晴れ、最高気温は19度、最低気温は13度です。

 今日は連江県北竿郷の行政府がある塘岐村の町並みです。最初の写真はその大通りです。黄色のタクシーが多いせいか、台湾本土の田舎町と同じ雰囲気です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする