連江県行政府前にある「馬祖」の文字の「馬」です。3枚目の写真にも小さく映っています。文字下の四点が馬祖島の形をしています。左側の1点が南竿島です。左から2点目が北竿島です。位置関係は正確ではありません。「祖」の偏にも島の形がついていますが、小さいのとどの島に該当するか判らないので、省略します。
今週末は山東省聊城市(さんとうしょうりょうじょうし)へ行くことにしました。済南まで飛行機で行き、後はバスで行きます。ここも古城(昔の城郭都市)があります。明日14日のレポートはお休みします。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
今週末は山東省聊城市(さんとうしょうりょうじょうし)へ行くことにしました。済南まで飛行機で行き、後はバスで行きます。ここも古城(昔の城郭都市)があります。明日14日のレポートはお休みします。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ


今朝の上海は晴れです。予報は晴れ、最高気温は22度、最低気温は11度です。
今日から馬祖島の南竿島の紹介を再開します。馬祖島は行政的に連江県に属し、島ごとに郷が置かれています。例えば南竿島なら南竿郷です。郷の下に集落毎に村が置かれています。
今日以降、南竿郷(南竿島)の東南にある介壽村から東北にある牛角(復興村)の集落までを紹介します。南竿島にも東側に空港がありますが、この滑走路と逆「八」字形に南側の海岸から北側の海岸まで、島を縦断します。と、言っても小さな島なので、歩いていける距離です。
最初の写真は南側の介壽村の大通りを北に向って撮ったものです。写真撮り手の裏側は少し歩くと介壽湾です。写真正面の建物は連江県の行政府です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
今日から馬祖島の南竿島の紹介を再開します。馬祖島は行政的に連江県に属し、島ごとに郷が置かれています。例えば南竿島なら南竿郷です。郷の下に集落毎に村が置かれています。
今日以降、南竿郷(南竿島)の東南にある介壽村から東北にある牛角(復興村)の集落までを紹介します。南竿島にも東側に空港がありますが、この滑走路と逆「八」字形に南側の海岸から北側の海岸まで、島を縦断します。と、言っても小さな島なので、歩いていける距離です。
最初の写真は南側の介壽村の大通りを北に向って撮ったものです。写真撮り手の裏側は少し歩くと介壽湾です。写真正面の建物は連江県の行政府です。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ

