立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

波しぶきに身震いする

2010年12月07日 | Zenblog
 同じ波しぶきでも、夏に見るのとは大違いです。北風に吹かれ、時雨に降られながら見る波しぶきは、その波の音にも驚かされて身震いするばかりです。インフルエンザの予防注射をしてきたからだけではありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山湾から冷たい北風

2010年12月07日 | Zenblog
 今日は富山湾から冷たい北風が吹いています。遠く浜黒崎に打ち寄せる波のしぶきが白く見えています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水橋の艀場(ハシケバ)にも冷たい雨

2010年12月07日 | Zenblog
 この時期には、もう北前船は動かなかったのだろうか? 北前船が動いていたころ、水橋港には直接大きな船が入ることはできず、沖合に船を停めてこのあたりから艀(ハシケ)で荷を運びました。荷役の仕事はきつかっただろうと想像します。北風に吹かれて冷たい時雨が降っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川の鴨寒そう

2010年12月07日 | Zenblog
 今日は気温が上がりません。最高気温が昨日より10度以上も下がる予想です。時雨れていて冷たい日です。白岩川の鴨たちも時雨の中であまり動きません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里に近づく雪

2010年12月07日 | Zenblog
 例年に比べ雪が遅いと言われていますが、山を見ていると、着実に雪が山から下りてきています。里に雪が降るのも、そう遠くないと思います。タイヤを早く冬用に替えなければと思っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故居周辺の民家2・・・JingShangの山東シ博への旅

2010年12月07日 | JingShang君からの上海レポート
 その門を少し入り込んで撮ったものです。これ以上は進めませんでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故居周辺の民家1・・・JingShangの山東シ博への旅

2010年12月07日 | JingShang君からの上海レポート
 これ以降は故居周辺の民家です。今も人が住んでいます。こういう機会でもなければ中国人の実生活に近づけません。写真は勿論入り口の門です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故居の本館・・・JingShangの山東シ博への旅

2010年12月07日 | JingShang君からの上海レポート
 その奥にある蒲松齢故居の本館です。四合院のようにしつらえた建物の南向きの棟です。入ったところが居間で両側が寝室の質素なつくりです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイドの説明そっちのけ・・・JingShangの山東シ博への旅

2010年12月07日 | JingShang君からの上海レポート
 門を入った所の中庭です。藁葺きの建物は展示館です。白い服の女性はガイドです。一生懸命に説明をしているのですが、観客は写真右手にちらりと見える蒲松齢の像と記念撮影に夢中で、誰もガイドの説明を聞いていません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲松齢故居の門の銘板・・・JingShangの山東シ博への旅

2010年12月07日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は雲が多めの晴れ、最高気温は9度、最低気温は2度です。今日だけ寒そうです。明日は14度まで戻りますが、もう18度、19度には行かないようです。昨日は小雨の予報でしたが、雨は降りませんでした。

 山東シ博を続けます。今日も蒲松齢故居です。写真は蒲松齢故居の門です。門の右側にある銘板は、1977年山東省革命委員会が交付し、シ博市革命委員会が銘板を造ったと書かれています。革命委員会とは文化大革命時代に行政府が崩壊し、替わりに出来た組織です。この遺物のような銘板がまだ残っているのが奇異に思いました。勿論、門の左側には山東省人民政府が出した銘板もあるのですが。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする