立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

上市町に下りて

2010年12月13日 | Zenblog
 上市町まで下りてきて、振り返って山を眺めて見ました。あの雪山と霧の流れる景色は、幻想だったようにも思いました。雨の中の山の景色も捨てがたいものがあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仰剱と言っても・・・上市町・林道伊折千石線

2010年12月13日 | Zenblog
 伊折千石線を下り始めて「仰剱」のところまで来ました。剱岳は見えていないように思います。夏の終わり頃来たときには、崩落箇所の大規模改修中で途中で通行止めでしたが、無事伊折の剱青少年研修センターまで下ることができました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戯れる霧・・・上市町・林道伊折千石線

2010年12月13日 | Zenblog
 霧はさまざまに動き回り変化します。まるでふざけているようでもあります。何かに化かされそうな幻想に浸ったりしました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川のように流れる霧・・・上市町・林道伊折千石線

2010年12月13日 | Zenblog
 谷間を霧がまるで川のように流れています。ふと、川かと錯覚してしまいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

這い上がる霧・・・上市町・林道伊折千石線

2010年12月13日 | Zenblog
 下から湧き上がるというか、ガスが這い上がってきます。気流が下から上へと流れているのでしょう。どんどん吹き上がってくる感じです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスが流れる・・・上市町・林道伊折千石線

2010年12月13日 | Zenblog
 ガス(霧)が流れると思えば、ガスが消えたり、・・・雪山の前で刻々と変化します。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の早月川上流方向・・・上市町・林道伊折千石線

2010年12月13日 | Zenblog
 千石城山まで来ましたが、やはり雨でした。しかし、滅多には見られない雪山にガスが流れる幻想的と言ってよい景色に出会えました。早月川上流の剱岳方向を見ています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中林道へ・・・上市町・林道伊折千石線

2010年12月13日 | Zenblog
 朝から雨で寒かったので山は雪になっているかもしれないと、カメラを持って出かけました。上市町東種から林道伊折千石線に入りましたが、雨のままで雪にはなっていませんでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単なる土手ではなく長城・・・JingShangの山東シ博への旅

2010年12月13日 | JingShang君からの上海レポート
 前の写真の反対側から長城を見たものです。長城と言われないと単なる土手のようにしか見えません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物から土盛りの長城につづく・・・JingShangの山東シ博への旅

2010年12月13日 | JingShang君からの上海レポート
 建物から長城に続いているところです。このように土盛りの長城です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物の中の発掘場所を覗く・・・JingShangの山東シ博への旅

2010年12月13日 | JingShang君からの上海レポート
 その建物の窓から覗いた内側です。このように発掘されています。その上に建物を建てて保存しているつもりです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長城遺構を保護する建物・・・JingShangの山東シ博への旅

2010年12月13日 | JingShang君からの上海レポート
 これ以降は長城です。写真は長城というより長城遺構を保護する建物です。発掘された長城の遺構がこの建物の中にあり、後ろの小山が長城です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉国長城遺跡へ向かう・・・JingShangの山東シ博への旅

2010年12月13日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は雨です。予報は中雨、最高気温は12度、最低気温は8度です。

 昨日は斉国歴史博物館を続けると申しましたが、後は展示品だけなので、先を急いで歴史博物館は省略することにして、今日は斉国長城遺跡を紹介します。これも臨シ区にあります。この辺りは平地で先日お見せした石の長城は作れないので、土盛りの長城です。
 写真はその土盛りの長城へ向かう途中です。トウモロコシの畑の向こうに小山が見えます。これも古墳のようですが、特段誰の墓と指定がある訳ではないようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする