立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

団地の道路にも雪

2010年12月24日 | Zenblog
 夕方になって気温が下がりました。道路にも雪が積もり始めています。今夜は本格的に積もる雪になるのでしょうか。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川公園の雪

2010年12月24日 | Zenblog
 夕方が近くなって、雪が軽くなり積もり始めました。常願寺川公園にも、これから積もるでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋敷林にも雪

2010年12月24日 | Zenblog
 ずっと南の山沿いに近づくと、本格的な雪になりました。屋敷林に雪が降り積もり始めています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街道にも雪が降る

2010年12月24日 | Zenblog
 街道にも雪が降ります。まだ雪煙になるような雪ではありません。雨に近い雪です。大きな屋敷にトラックは遠慮なしに水をはねあげて通り過ぎます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波浪警報が出ています

2010年12月24日 | Zenblog
 波は昨日よりだいぶ高くなっています。4~5メートの予報でした。北風が波をどんどん送り込んでいるようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川の河口

2010年12月24日 | Zenblog
 常願寺川河口の海は、波打ち際が湯気があがっているように見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後3時ごろ雨から雪に

2010年12月24日 | Zenblog
 午後3時少し前雨から雪に変わりました。雪が付くとすぐ濡れるような雪です。白岩川の色が暗く消え鴨が寒そうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらにその先に塚・・・JingShangの安徽鳳陽県への旅

2010年12月24日 | JingShang君からの上海レポート
 その先にある塚です。皇帝ならこの塚の前に高楼があるのですが、ここでは省略されています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神道の先に享殿跡・・・JingShangの安徽鳳陽県への旅

2010年12月24日 | JingShang君からの上海レポート
 神道の先にある享殿跡です。本来はこんな建物があったと北京にある享殿の写真を立てています。この享殿の手前には金水橋と二つの碑亭があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神道をさらに進む・・・JingShangの安徽鳳陽県への旅

2010年12月24日 | JingShang君からの上海レポート
 神道の動物像の先に進むと出てくる武官、文官像です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明皇陵の門をくぐって神道・・・JingShangの安徽鳳陽県への旅

2010年12月24日 | JingShang君からの上海レポート
 明皇陵の門をくぐってすぐのところから撮ったものです。石像を左右に並べた神道が続きます。最初は獅子等動物です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明皇陵(みんのこうりょう)・・・JingShangの安徽鳳陽県への旅

2010年12月24日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は曇り後みぞれ、最高気温は10度、最低気温は3度です。

 今日は安徽鳳陽県にある明皇陵(みんのこうりょう)です。写真はその門です。この門は創建時からのものではなく、ごく近現代に陵墓管理から作られたものと思いますが、中国のインターネットで画像を検索すると必ず出る写真です。これは私の撮影です。

 明皇陵は明創始者朱元璋の父親の陵墓です。何度か説明していますが、朱元璋の出自は現在の江蘇省クイ県付近の農民です。出身地のクイ県には明祖陵があり、祖父以前三代の合同陵墓になっています。朱元璋自身は南京の孝陵に納まっています。そして父親には明の中都としていた鳳陽県に陵墓を作っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする