今日の上海は晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は13度、最低は4度です。大分暖かくなりました。来週月曜日は16度まで行き、その後少し下がりそうです。
今日は農暦初一、元旦です。私はまだ上海に居ます。都合により明日4日に日本に戻ります。
昨夜はやはり花火が盛んでした。これまでの春節に比べると今年は静かだと思っていたら、昨夜8時頃から激しくなりました。私の部屋は16階ですが、部屋の真横あたりで花火が開く感じでうるさかったです。今朝は爆竹があちこちで鳴っています。
元旦ですが、特別の趣向はなく、寧夏の旅を続けます。今日は青銅峡ダムを紹介します。牛首山は黄河の南岸側にあります。そこから青銅峡ダムの下流で一旦黄河を渡り、北岸に出て北岸側を少し北西に上ると青銅峡ダムに近づきます。
画像は青銅峡ダム周辺の地図です。現場の看板を撮ったものです。ダムの後は北寧夏の平地が広がります。ダムの上流は地図では黄河大峡谷と書かれていますが、日本でイメージする峡谷よりは大分広いです。さらに上流は中衛までは平地です。ダムはその黄河大峡谷の出側に建設されたものです。このダムから少し遡るとこの後ご紹介する一百零八塔があります。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
今日は農暦初一、元旦です。私はまだ上海に居ます。都合により明日4日に日本に戻ります。
昨夜はやはり花火が盛んでした。これまでの春節に比べると今年は静かだと思っていたら、昨夜8時頃から激しくなりました。私の部屋は16階ですが、部屋の真横あたりで花火が開く感じでうるさかったです。今朝は爆竹があちこちで鳴っています。
元旦ですが、特別の趣向はなく、寧夏の旅を続けます。今日は青銅峡ダムを紹介します。牛首山は黄河の南岸側にあります。そこから青銅峡ダムの下流で一旦黄河を渡り、北岸に出て北岸側を少し北西に上ると青銅峡ダムに近づきます。
画像は青銅峡ダム周辺の地図です。現場の看板を撮ったものです。ダムの後は北寧夏の平地が広がります。ダムの上流は地図では黄河大峡谷と書かれていますが、日本でイメージする峡谷よりは大分広いです。さらに上流は中衛までは平地です。ダムはその黄河大峡谷の出側に建設されたものです。このダムから少し遡るとこの後ご紹介する一百零八塔があります。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ

