立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

鍵の手の辻・・・富山市八尾

2011年02月07日 | Zenblog
 八尾の町は何回か鍵の手の辻を曲がって、奥の方に進んでいく仕掛けになっています。「越中八尾、冬浪漫」とかのキャンペーンのためか、道路は完全に除雪されていますが、屋根に残る雪の多さには驚きます。(明日につづきます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞名寺の境内は雪の山・・・富山市八尾

2011年02月07日 | Zenblog
 広い境内も大量の雪にほとんどを占領されてしまっていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂道の角に聞名寺・・・富山市八尾

2011年02月07日 | Zenblog
 聞名寺(もんみょうじ)は坂の道の最初の曲がり角にあります。八尾の町の出発点となったお寺です。八尾はこの寺の門前町として開けていったと言うことです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾は坂の町・・・富山市八尾

2011年02月07日 | Zenblog
 坂がつづく町です。それがこの町の風情ともなっています。本来は道の脇に流れている水音が大きいのですが、今は道が狭いため暗渠化されて、水が流れる風情はありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井田川の向こう側に八尾の町・・・富山市八尾

2011年02月07日 | Zenblog
 富山の街を過ぎて走っている間に、八尾まで来てしまいました。井田川沿いの狭い傾斜地にできた古い町です。夏の終わり「越中八尾おわら風の盆」でにぎわう町ですが、今は雪の中で静かな時が流れています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石空寺(と思いこんだ)の裏山からの風景5・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(石空大仏寺への途上)

2011年02月07日 | JingShang君からの上海レポート
 裏山の頂上から西の方向を見たものです。写真手前にお寺があることに気付きました。こちらの方が大きくて立派なので、これが石空大仏寺ではないかと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石空寺(と思いこんだ)の裏山からの風景4・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(石空大仏寺への途上)

2011年02月07日 | JingShang君からの上海レポート
 裏山の頂上からほぼ真下を見たものです。コンクリートを打った所を選んで籾を干しています。この写真上方に黄河が右(西)から左(東)へ流れます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石空寺(と思いこんだ)の裏山からの風景3・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(石空大仏寺への途上)

2011年02月07日 | JingShang君からの上海レポート
 ほぼ北の方向を撮ったものです。写真左端の山の上に突起物が見えますが、これは古代の烽火台だと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石空寺(と思いこんだ)の裏山からの風景2・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(石空大仏寺への途上)

2011年02月07日 | JingShang君からの上海レポート
 カメラを東から北に振ったところです。もうここは人間の灌漑が届いていません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石空寺(と思いこんだ)の裏山からの風景1・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(石空大仏寺への途上)

2011年02月07日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れです。最高気温は15度、最低は10度です。暖かい春節のようです。

 今日は寧夏中衛の石空寺と思ったお寺の裏山からの風景です。時期は昨年10月初旬です。最初は東方向をみたものです。写真右手奥に黄河が流れます。水の途切れる所が緑の切れ目でです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする