立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

空は晴れて、北風が厳しい

2011年02月26日 | Zenblog
 油断して家を出ました。晴れているので暖かいだろうと錯覚していました。白岩川を北から吹く風が、風のあとを残してさざ波をたてています。意外に寒い風で、震えながら家に急ぎ帰りました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中空に浮かぶ立山連峰

2011年02月26日 | Zenblog
 午後遅く散歩に出ました。晴れていたので春のうららかさを予想しましたが、寒さに震えました。下が霞んで中空に浮かぶ立山連峰は春を思わせるたたずまいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺野は白くなった

2011年02月26日 | Zenblog
 山麓の高台である東福寺野は、雪はずっと残っていますが、今日は改めて白くなったようです。立山連峰はよく見えませんが、昨日まで青くなっていた部分がまた白くなっていることでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の薄化粧も消えた

2011年02月26日 | Zenblog
 朝起きたとき、それほど寒くはなかったけれど、屋根も庭も雪で薄化粧をしていました。それを見てはじめて身震いをしました。しかし、はかない薄化粧は間もなく消えました。週間予報ではまた寒くなって雪も降るそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖朔門から城内へ・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(固原城の城壁・城門) 

2011年02月26日 | JingShang君からの上海レポート
 靖朔門に戻って城内に入ったところで、靖朔門を振り返ったものです。偶々乳母車の母子が写っていますが、埃だらけの車道で、とてものんびりとした散歩とはいきません。城壁の上に立って見たかったのですが、開放されていないようです。

 今日から広東省開平市へ行きます。広州市からバスで2時間程南西方向に行ったところです。故郷に錦を飾った華僑が造った中西折衷の建物が並んでいます。世界遺産になっています。今日、明日は最高気温26度だそうです。
 と、言うことで明日のレポートはお休みします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城壁の銘板・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(固原城の城壁・城門) 

2011年02月26日 | JingShang君からの上海レポート
 和平門にあった城壁の銘板です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和平門の北側から・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(固原城の城壁・城門) 

2011年02月26日 | JingShang君からの上海レポート
 和平門の北側から撮ったものです。靖朔門は城壁の西北角に近すぎるので、和平門の方が北側城壁の中心のように見えますが、和平門の方がやや貧弱です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和平門・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(固原城の城壁・城門) 

2011年02月26日 | JingShang君からの上海レポート
 和平門です。和平門までの城壁は保護対象のようで柵に囲まれていますが、和平門の先は建物が密着していて進めません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煉瓦のない城壁、和平門へ・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(固原城の城壁・城門) 

2011年02月26日 | JingShang君からの上海レポート
 煉瓦のない(北側)城壁を更に東に進んだところです。和平門が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットのチェックなど。煉瓦のない城壁・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(固原城の城壁・城門) 

2011年02月26日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。予報は曇り、最高気温は16度、最低気温は11度です。明日は18度まで上がり、明後日は13度に落ちるようです。
 昨日入手した情報によれば、明日午後中国各地で集まろうという呼びかけがあるようです。当局はモグラ叩きのようにネットを調べて見ることができないように措置をしているようですが、追っつかないようです。数万人のチェック担当舎がいると日本の新聞に出ていました。
 昨日久々に中国のテレビニュースを見ました。リビアで内戦状態になっていることや、中国人の駐在員が帰国した等報じています。事象は報じているのですが、その背景等は、少なくとも私が見たニュースでは、説明がありません。

 さて寧夏固原の城壁を続けます。最初は、靖朔門を更に東側に進んだ(北側)城壁です。この辺りは外面の煉瓦がありません。元々煉瓦はなかったのか、後代に煉瓦を積んで、それが崩落したのかどちらかわかりません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする