立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

富山県伊折雨雪量観測局・・・剱岳公園線の伊折

2011年02月21日 | Zenblog
 屋根の上にどーんと雪を載せた小さな小屋がありました。よく見ると「富山県伊折雨雪量観測局」とあります。そういえば、左に見えるのは雨量計です。雪が水になった量は量れるとしても、雪の深さは測れるのかな?と思いました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の表面のキラキラ・・・剱岳公園線の伊折

2011年02月21日 | Zenblog
 雪の表面がキラキラと輝いています。よく見ると雪の粒が赤く光ったり、緑色をしたり紫色になったりしています。写真では捉え切れていません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の壁につらら・・・剱岳公園線の伊折

2011年02月21日 | Zenblog
 目を足下に転じると、道路脇の雪の壁にはつららが一列に並んでぶら下がっています。昼間雪が融けて水になり、夜になると凍ってつららになるということを繰り返しているのでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳から剱御前山へ・・・剱岳公園線の伊折

2011年02月21日 | Zenblog
 左の剱岳から右の剱御前山につながる尾根の部分がよく見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳の左肩・・・剱岳公園線の伊折

2011年02月21日 | Zenblog
 剱岳左肩のゴツゴツした「窓」の凹凸の細部がよく見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳頂上・・・剱岳公園線の伊折

2011年02月21日 | Zenblog
 伊折橋から見たのよりさらに近づいているだけに、仰ぎ見る剱岳頂上は迫力があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半鐘やぐらの上に剱岳・・・剱岳公園線の伊折

2011年02月21日 | Zenblog
 伊折集落の半鐘櫓の向こうには、大きく剱岳が覆いかぶさって来ていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊折の集落は雪の下・・・剱岳公園線の伊折

2011年02月21日 | Zenblog
 冬の間人は住んでいません。積雪の深さはほとんど屋根に達しています。春になると、住人はみなここへ帰ってきます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここから先通行止め・・・剱岳公園線の伊折

2011年02月21日 | Zenblog
 冬の間はここ伊折で行き止まりです。富山県警山岳警備隊と大きく書いた車が止まっています。その向こうは大きな雪の山、山岳警備隊はここから9キロ先の馬場島(剱岳登山口)までは通常雪上車で往復しているようです。剱岳に向かう一般登山者は、ここに車を止めてかんじきを履いて歩いていきます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通りを先に進む・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(寧夏固原市) 

2011年02月21日 | JingShang君からの上海レポート
 大通りを少し先に進んだところです。明日から固原博物館をお見せします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横に入った小路・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(寧夏固原市) 

2011年02月21日 | JingShang君からの上海レポート
 横に入った小路です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固原の大通り・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(寧夏固原市) 

2011年02月21日 | JingShang君からの上海レポート
 固原の大通りです。固原の街並みを先に紹介します。写真で見る限り特段変わったところはありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライトキャンセルで、陸路の旅・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(寧夏固原市) 

2011年02月21日 | JingShang君からの上海レポート
 写真は固原で宿泊したホテルです。4星のふれこみですが、料金も300元も行かない安さで、部屋の中もそれなりで精々3星クラスでした。
 固原への旅のいきさつを続けます。固原に小さな空港が出来たと聞き、調べると西安との間にフライトがあるので、銀川から固原までは車で行き、固原から西安に飛行機で抜けるプランを考え、早くから予約をしましたが、旅行の直前にフライトがキャンセルになり些か喫驚しましたが、固原からも陸路で平涼を経由して西安にでるプランで旅行に出ました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の上海。 ようやく固原へ ! ・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(寧夏固原市) 

2011年02月21日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海は靄がでていて空は見えませんが晴なのでしょう。予報は晴れ、最高気温は12度、最低は5度です。
 昨日は結局上海でぐずぐずと過ごしました。お陰で日本の放送をよく見ました。複数の放送で、中国でも中東の飛び火のような動きがあることを知りました。その所為でしょうか、インターネットの動きが悪くなっています。日本の放送局のインターネットのホームページは見ることが出来ません。新聞の方は見ることができます。ここには中国の動きのニュースが出ているのですが。

 今日から寧夏固原市です。この寧夏の旅行は、北部の銀川から寧夏に入り、南部の固原で陝西に抜けるコースでしたが、実は固原が主要目標でした。固原はシルクロードのとっかかりのような位置にあり、古くからの城壁があると旅行雑誌で見かけ、一度は見てみたいと思っていました。
 最初の写真は須弥山石窟から固原の市街地に入りかかった所です。自動車のフロントから撮ったのできれいではありませんが、この写真を見ると、漸く固原に入ったという当時の感慨を思いだします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする