立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

雪の下の生活・・・立山町の南山際

2011年02月06日 | Zenblog
 私の住む海近くとはちがってかなりの積雪量です。雪の下で生活していると言ってもいいほどの雪です。春が来るまでずっと雪とつきあう生活が続きそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鉄の線路・・・立山町の南山際

2011年02月06日 | Zenblog
 登山口にあたる「立山」駅に向かって伸びている富山地鉄の線路です。線路脇に除雪して細々と伸びていますが、案外に雪に強い路線です。雪対策はそれなりに整っているのかもしれません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師岳・・・立山町の南山際から

2011年02月06日 | Zenblog
 尖った鍬崎山の右に平べったく寝そべった薬師岳が見えますが、こちらの標高が高いからか高さをあまり感じないですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原・・・立山町の南山際から

2011年02月06日 | Zenblog
 このへんの標高が高いのか、弥陀ヶ原は比較的面積が広く見えているようです。その向こうの白い山も見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日岳・・・立山町の南山際から

2011年02月06日 | Zenblog
 大日岳はここから近いせいか、かなりの存在感があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳・・・立山町の南山際から

2011年02月06日 | Zenblog
 剱岳といっても、ぼんやりしていてあまり生彩がありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝三山・・・立山町の南山際から

2011年02月06日 | Zenblog
 見えるといっても、かなりぼんやりとしています。気温が上がったからでしょうか。かなり目を凝らさないと見えない山々です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたけれど靄がかかっているので・・・立山町の南山際

2011年02月06日 | Zenblog
 私の住んでいる海近くでは、晴れてはいても靄がかかって山は見えません。常願寺川の上流、立山町の平地南端・岩峅寺の近くまで行ってみました。このあたり積雪はかなりの深さになっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道沿いの食堂で「幅広短めきしめん風」・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(石空大仏寺への途上)

2011年02月06日 | JingShang君からの上海レポート
 このお寺に来る前に国道沿いの食堂で食べた昼食です。運転手とその父親と3人で食べました。このメニューは運転手が選んでくれました。日本のきしめんを更に幅を広げて、短くちぎったような麺です。味は辛そうですが、思った以上にマイルドで、気に入りました。この後寧夏を旅行して一人で食事をする時はこの麺にした程です。それ程気に入った割には、名前をもう忘れています。メニューを見ると思い出すかもしれません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺の裏山から集落方向を見る・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(石空大仏寺への途上)

2011年02月06日 | JingShang君からの上海レポート
 そのお寺の裏側にある山からみた集落方向です。南を向いています。緑豊かに見えますが、水のあるところに限る緑です。背後の山や更にその奥は緑がとても少ないです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのお寺のアップ・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(石空大仏寺への途上)

2011年02月06日 | JingShang君からの上海レポート
 そのお寺のアップです。写真に写っているのは回族の人で仏教徒ではないのですが、何故かその辺にたむろしていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集落を抜けてお寺・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(石空大仏寺への途上)

2011年02月06日 | JingShang君からの上海レポート
 集落を抜けて正面にあったお寺です。手前に小さな川があります。手前の参道だけコンクリートが打ってあり、農民が籾を干していました。その先は整備中の空き地です。当初この先にあるのが目標のお寺だと思いました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路に籾を干す・・・JingShangの寧夏回族自治区への旅(石空大仏寺への途上)

2011年02月06日 | JingShang君からの上海レポート
 春節で日本に帰国しています。上海の天気の現況はお伝えできないので、予報だけお知らせします。今日の上海の予報は雲が多めの晴れ、最高気温は16度、最低は6度です。8日まで最高気温は16度が続きますが水曜から10度に下がり、毎日下がり続け、土曜は最高が5度まで落ちる予報になっています。

 今日は寧夏中衛の石空大仏寺です。青銅峡ダムから黄河を遡り昨日紹介した湿地を見た後、黄河北岸を更に遡ります。ここでは黄河は西から東に流れますが、寧夏南方の固原方向から清水河が流れ、石空大仏寺の付近で黄河に合流します。
 写真は青銅峡市から中衛に向かう国道を右に(北に)折れ、石空大仏寺へ行く途中です。集落を通り抜けましたが、米の収穫期で道路を使って籾を干していました。流石に、車で轢いて欲しくないようで、道路片側だけを使っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする