立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

赤い芙蓉も

2013年07月27日 | Zenblog
 赤い芙蓉も咲いています。ですが、これは暑さにも負けないような強い色ですね。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの芙蓉

2013年07月27日 | Zenblog
 ピンクの芙蓉が咲いています。よく暑さに負けないものだと思います。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリが花盛り

2013年07月27日 | Zenblog
 サルスベリが燃えるような勢いで花を咲かせています。元気な人はこの花を見るだけで、さらに元気が湧くのかもしれません。私は、圧倒される感じで眺めています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の水橋橋まつりに備えて(2)

2013年07月27日 | Zenblog
 白岩川の両岸の堤防斜面にはシートなどを敷いて、火流し・花火大会の見物席が確保されているようです。この日には水橋から出ている人たちも実家に帰ってきて、祭りを楽しむようです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の水橋橋まつりに備えて(1)

2013年07月27日 | Zenblog
 水橋の白岩川周辺は、今夜の橋まつりに備えて午後から交通規制が行われ、露店の準備も進んでいます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近現代の服装・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・中国の服装の変遷)

2013年07月27日 | JingShang君からの上海レポート
 近現代の服装です。

 さて、今日は四川省濾州(るしゅう)へ行きます。浦東から飛行機で3時間弱かかります。東京へ行くのとほぼ同じです。濾州は白酒(ぱいちゅう)の産地です。身軽に行きたいのでパソコンは持参しません。明日のレポートはお休みします。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清代の服装・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・中国の服装の変遷)

2013年07月27日 | JingShang君からの上海レポート
 清代の服装です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明代の服装・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・中国の服装の変遷)

2013年07月27日 | JingShang君からの上海レポート
 明代の服装です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遼、元代の服装・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・中国の服装の変遷)

2013年07月27日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は一時雷雨、最高気温は39度、最低は30度です。昨夕も雷雨がありましたが、気温は下がりませんでした。
 南京の話ですが、取引き先が外注している南京の会社は、連日の高温で従業員保護の為に高温環境の作業を中止したと連絡があったそうです。

 今日も杭州の中国絲綢博物館です。時代毎の服装の変化を示すパネルです。写真1枚目は遼、元代です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする