立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

その隣にコスモスが

2013年07月29日 | Zenblog
 やはり昨日の写真です。向日葵の隣には、気も早くコスモスが花を咲かせていました。実は、北陸はまだ梅雨明けもしていないのです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の向日葵

2013年07月29日 | Zenblog
 昨日午後は晴れました。向日葵が真夏の顔を輝かせていました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降ると浜木綿が咲く

2013年07月29日 | Zenblog
 庭の浜木綿は、雨が降ると活力を得るようで、その翌日には白い花が元気よく首をもたげるといった感じです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不快な天気、大雨洪水警報

2013年07月29日 | Zenblog
 気温はやや寒いほどですが湿度は100パーセント近く、私にとってこういうのは最も不快感が強まります。そして断続的に雨が降って大雨洪水警報が出ています。立山山間部はもっと降水量は多いと思います。

 写真は上市川の河口近く立山連峰を見ています。まだまだ気を許してはならぬという雲行きです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各種の織物・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・絹織物の実物)

2013年07月29日 | JingShang君からの上海レポート
 各種織物です。これは一つ一つの名前を撮っていないので、省略します。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遼代の大窠(か)四鷹紋錦袍・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・絹織物の実物)

2013年07月29日 | JingShang君からの上海レポート
 大窠(か)四鷹紋錦袍とあります。時代は遼代です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元代の織金絹辮線袍・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・絹織物の実物)

2013年07月29日 | JingShang君からの上海レポート
 織金絹辮線袍とあります。時代は元代です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遼の騎馬民族らしい刺綉摩羯紋羅靴・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・絹織物の実物)

2013年07月29日 | JingShang君からの上海レポート
 刺綉摩羯紋羅靴とあります。時代は遼の時代です。騎馬民族らしい靴です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い! 。 北朝(4~5世紀)の小花紋綺錦襖・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・絹織物の実物)

2013年07月29日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は晴れ、最高気温は39度、最低は30度です。

 昨日は四川濾州から上海に戻りました。上海もそうですが、濾州もものすごい暑さで、街を歩く気にはならず、昨日は飛行場へ行くまでホテルで大人しくしていました。今日も上海は暑い一日のようです。2005年まではこんな暑さでもゴルフをしていたのですが、やはり寄る年波には勝てません。旅先で倒れるとどうにもならないので、安全第一です。

 今日も杭州の中国絲綢博物館です。今日からは絹織物の実物をお見せします。写真1枚目は小花紋綺錦襖です。裏地のついた着物を指します。時代は北朝時代(4~5世紀)です。写真がぼけて済みません。

追記 小花紋綺錦襖の「襖」の文字について、上記の文は最初「写真1枚目は小花紋綺錦ao(妖の字の女偏を衣偏にした文字)です。aoは辞書で捜しましたが、日本語フォントでは無いようです」と記述されていましたが、下のコメントを受けて「襖」の文字に入れ替えました。JingShangさんの苦労が分かります。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする