2011/8/7 (日曜日) 晴れ 夕方激しい雷雨
沢山の枕木や止め金具を作り終えたので円形レールはわけなく作れると
高をくくって今後のスケジュールを立てたが、そうは問屋が卸さなかった。
昨日、今日と二日かかって1m区間のレールが3個作れただけだった。
↓ レールにする鉄平角棒を型紙に合わせてカーブを付けて枕木を止める金具を取り付ける
位置に穴を開ける。 印を付けたところにポンチを打つのだが、視力が弱くなって
なかなか思うようには正確な位置に打つことが出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/b5f6f57a3eabc56e9fe6aa208c795497.jpg?random=e7ea54428fbdbbdd91652eb44ec3d691)
↓ ポンチを打ったところに軽く当たりを付けて(浅く穴を開ける)、その後切削油をたっぷり
くれて穴を開ける。 直径わずか2.1mmの小さな穴だけど鉄材は硬くて大変だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/e4cb0cc5b8b7488752a4b48814682321.jpg?random=366b8a45e3c4d3acb919e4c7bb2f49e4)
↓ レール1本で14個の穴を開けるが、材料に塗ってあった錆び止めと切削油が混ざって
こんなにベタベタ真っ黒に。 ボール盤作業では手袋は使用禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/5ff32665787b39f7b00441ba94d28be7.jpg?random=b93aacba7fd945951cfaa5e3efb8f61c)
作業が進んで次の工程に入ろうか・・・・と思ったとき、遠くの方で雷鳴が聞こえた。
きっとお代官が来て、
「雷が鳴ってるよ! 危ないから工作はもう止めなさい!」
っていうだろうなぁ・・・と思っていると、大当たり、そのとおりだった。
「うん、大丈夫だよ、まだ遠いもの・・・・」 と実習生。
今までに出来たレールを全部繋いでみたい。
急いで庭に運んで繋いでみた。
何だか後から作ったレールは半径がちょっと小さいみたいだ。
本当なら残りは60cmの長さになるはずだが、30数センチしかない。
なかなか正確にはできないもんだ。
これでは直線レールと繋いで小判型の円形に出来るかはちょっと不安だ。
でもまぁ、いいか・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/936ea7bb4edaf81c342d5eafbefa61be.jpg?random=aa04a007f0a9803301162f6b7c53a966)
↓ キキョウの花をバックに陸蒸気の記念写真を1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/dbfb246a4733e30722afccb475146065.jpg?random=521775d8e8b9fe954b210b4435adaef8)
そんなことをしていると雷の音が段々大きくなってきた。
風も吹いてきてなにやら怪しげな雰囲気だ。
「早く、片付けろ!」とお代官はオカンムリだ。
ヘイ、ヘイ、すぐに片付けます。
工作を片付けて部屋に入って一休み。
雷が段々激しくなってきた。
窓から眺めていると何回も稲妻が走って行くのが見えた。
なかなか面白い。
そのうち風雨も激しくなってきた。
そのとき
“ピッシー!!!!! ドッシーンッ!!!!! カラッカラッカラーッ!!!!!”
といきなりの雷鳴が!
近くに落雷したのかな? ちょとどっきりだった。
やがて雷も遠くに去り、雨も止んできた。
今夜は少しは涼しいかな・・・・
沢山の枕木や止め金具を作り終えたので円形レールはわけなく作れると
高をくくって今後のスケジュールを立てたが、そうは問屋が卸さなかった。
昨日、今日と二日かかって1m区間のレールが3個作れただけだった。
↓ レールにする鉄平角棒を型紙に合わせてカーブを付けて枕木を止める金具を取り付ける
位置に穴を開ける。 印を付けたところにポンチを打つのだが、視力が弱くなって
なかなか思うようには正確な位置に打つことが出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/b5f6f57a3eabc56e9fe6aa208c795497.jpg?random=e7ea54428fbdbbdd91652eb44ec3d691)
↓ ポンチを打ったところに軽く当たりを付けて(浅く穴を開ける)、その後切削油をたっぷり
くれて穴を開ける。 直径わずか2.1mmの小さな穴だけど鉄材は硬くて大変だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/e4cb0cc5b8b7488752a4b48814682321.jpg?random=366b8a45e3c4d3acb919e4c7bb2f49e4)
↓ レール1本で14個の穴を開けるが、材料に塗ってあった錆び止めと切削油が混ざって
こんなにベタベタ真っ黒に。 ボール盤作業では手袋は使用禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/5ff32665787b39f7b00441ba94d28be7.jpg?random=b93aacba7fd945951cfaa5e3efb8f61c)
作業が進んで次の工程に入ろうか・・・・と思ったとき、遠くの方で雷鳴が聞こえた。
きっとお代官が来て、
「雷が鳴ってるよ! 危ないから工作はもう止めなさい!」
っていうだろうなぁ・・・と思っていると、大当たり、そのとおりだった。
「うん、大丈夫だよ、まだ遠いもの・・・・」 と実習生。
今までに出来たレールを全部繋いでみたい。
急いで庭に運んで繋いでみた。
何だか後から作ったレールは半径がちょっと小さいみたいだ。
本当なら残りは60cmの長さになるはずだが、30数センチしかない。
なかなか正確にはできないもんだ。
これでは直線レールと繋いで小判型の円形に出来るかはちょっと不安だ。
でもまぁ、いいか・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/936ea7bb4edaf81c342d5eafbefa61be.jpg?random=aa04a007f0a9803301162f6b7c53a966)
↓ キキョウの花をバックに陸蒸気の記念写真を1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/dbfb246a4733e30722afccb475146065.jpg?random=521775d8e8b9fe954b210b4435adaef8)
そんなことをしていると雷の音が段々大きくなってきた。
風も吹いてきてなにやら怪しげな雰囲気だ。
「早く、片付けろ!」とお代官はオカンムリだ。
ヘイ、ヘイ、すぐに片付けます。
工作を片付けて部屋に入って一休み。
雷が段々激しくなってきた。
窓から眺めていると何回も稲妻が走って行くのが見えた。
なかなか面白い。
そのうち風雨も激しくなってきた。
そのとき
“ピッシー!!!!! ドッシーンッ!!!!! カラッカラッカラーッ!!!!!”
といきなりの雷鳴が!
近くに落雷したのかな? ちょとどっきりだった。
やがて雷も遠くに去り、雨も止んできた。
今夜は少しは涼しいかな・・・・