2011/8/20 (土曜日) 曇り
7月の末頃から工作を始めた陸蒸気用レールがやっと円形に繋がった。
半円と半円に直線を挟んで小判型のループにするつもりだったのだが
正確な半円が出来なくて出来上がった小判形は大きく歪んで円形ならぬ
「変形」となってしまった。
でもまぁ、これで無限レールが出来たわけで陸蒸気もこのレールの上を
何回でもくるくると走り回ることが出来るわけだ。
↓ やっと頭と尻尾が繋がって切れ目のないレールができあがった。
当初目的の小判型とは大きくずれてしまったが、狭い庭にはちょうどよかったかも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/caa6cb2485c8514d0e889f6fe61ae47a.jpg?random=393de928cb023a55da3a5ccd5a4952f7)
↓ 昨日組み立てたばかりの陸蒸気1号を調整台から降ろしてレールに乗せてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/4c8890b9433bf5ecc78ae6eb66355bcc.jpg?random=f49386928166f253517e75a19ca7fa66)
↓ 手で押しながらレールを一周してみた。 何とか大丈夫みたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/da/f26ec1a241984c101320ab703ab7b294.jpg?random=6d6586e5a4738ff20d5372ed1326b8f4)
↓ 大草原を疾走する陸蒸気1号・・・・なぁーんちゃって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/cbaadf3515bd3b1b070811f30ebe626c.jpg?random=2879436333d8a993d769cb212d39b6dd)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/dc17a398a94e336930855b1ce866e267.jpg?random=dcaddc5bc86273598956180316862a53)
↓ 燃料を炊いて蒸気を吹き上げて自力で走る陸蒸気1号を早くみてみたい・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/c32c6e842e22ddca71bed7d6f5680e1e.jpg?random=a6aa5b6f6713fcf6c29f1177e11b2712)
こんな陸蒸気1号でも、水や燃料を積見込むと3Kg以上の重さになる。
芝生の上に敷いただけのレールでは不安定で走らせることは出来ない。
薄い板や、かい物を当てて安定したレールを敷かなくてはならない。
明日からその作業をしよう。
陸蒸気1号が自力で走るのはその後のお楽しみ・・・・・・です。
7月の末頃から工作を始めた陸蒸気用レールがやっと円形に繋がった。
半円と半円に直線を挟んで小判型のループにするつもりだったのだが
正確な半円が出来なくて出来上がった小判形は大きく歪んで円形ならぬ
「変形」となってしまった。
でもまぁ、これで無限レールが出来たわけで陸蒸気もこのレールの上を
何回でもくるくると走り回ることが出来るわけだ。
↓ やっと頭と尻尾が繋がって切れ目のないレールができあがった。
当初目的の小判型とは大きくずれてしまったが、狭い庭にはちょうどよかったかも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/caa6cb2485c8514d0e889f6fe61ae47a.jpg?random=393de928cb023a55da3a5ccd5a4952f7)
↓ 昨日組み立てたばかりの陸蒸気1号を調整台から降ろしてレールに乗せてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/4c8890b9433bf5ecc78ae6eb66355bcc.jpg?random=f49386928166f253517e75a19ca7fa66)
↓ 手で押しながらレールを一周してみた。 何とか大丈夫みたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/da/f26ec1a241984c101320ab703ab7b294.jpg?random=6d6586e5a4738ff20d5372ed1326b8f4)
↓ 大草原を疾走する陸蒸気1号・・・・なぁーんちゃって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/cbaadf3515bd3b1b070811f30ebe626c.jpg?random=2879436333d8a993d769cb212d39b6dd)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/dc17a398a94e336930855b1ce866e267.jpg?random=dcaddc5bc86273598956180316862a53)
↓ 燃料を炊いて蒸気を吹き上げて自力で走る陸蒸気1号を早くみてみたい・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/c32c6e842e22ddca71bed7d6f5680e1e.jpg?random=a6aa5b6f6713fcf6c29f1177e11b2712)
こんな陸蒸気1号でも、水や燃料を積見込むと3Kg以上の重さになる。
芝生の上に敷いただけのレールでは不安定で走らせることは出来ない。
薄い板や、かい物を当てて安定したレールを敷かなくてはならない。
明日からその作業をしよう。
陸蒸気1号が自力で走るのはその後のお楽しみ・・・・・・です。