デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

今年も“2つ目は失敗する”のジンクス健在?  - クランク軸のロウ付け失敗 -

2013年01月08日 19時43分33秒 | 工作実習
2013/01/08 (火曜日) 晴れ


TVの天気予報では今日も穏やかな日になるとのことだ。
午前中から張り切って昨日の工作の続きを始めた。



↓  クランクピンにコンロッドを嵌めて止めネジをきつく締めた。



↓  余分な長さは切り詰めた。



↓  そしてネジの頭を押しつぶして緩まないようにした。(今回の新工夫の一つです)



↓  このクランクをクランクシャフト(3φのピアノ線)に通してロウ付けで固定する。



クランクをロウ付けで固定した後、余分な部分を切断すれば
真っ直ぐなクランクシャフトが出来上がる。
この工法は縦型2号エンジンで経験済みだ。


↓  前と同じ要領でロウ付けを始めたが・・・・・・・・・




久しぶりのロウ付け作業だ。
何だかうまくできない。 勘が鈍ったのかな・・・・・



↓  あーっ、コンロッドの大端部が溶けてしまった!



おーっ、なんてぇこったぃ・・・・・・
昨日1日かけて作ったクランクシャフトの部品が最後のロウ付けで
溶けてしまうなんて・・・・・・

この工法は今回で2回目だ。
前回(初めてのとき)は案外簡単にうまくいったのに・・・・・・
オイラの工作は同じものを作るときに2個目を失敗することが多い。
つい、2つ目は失敗する・・・・というのが頭に浮かんでしまう。
今年もこのジンクスは“健在”か?

まぁ、そんなことを言ってもクランク軸ができなくては先へは進めない。
気を取り直して作り直そう。
今度は3個目だから大丈夫だよ・・・ 大丈夫だろう・・・ 大丈夫だと思う・・・
何だかちょっと心配だなぁ・・・・・


↓ 材料を切断して、ヤスリ掛して、穴を開けて、ネジを切って、締め付けて・・・・




↓ 新しく作り直したクランク軸。




♪ (夕焼け小焼けで日が暮れて・・・・・)

ありゃー、もうこんな時間だ。
ロウ付けは明日にしよう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする