― 諏訪湖SAから恵那峡SAに向かう ー
諏訪湖SAでちょっと休憩をして、次の目標地・駒ヶ岳SAに向かいました。
駒ヶ岳SAはお土産に持って行く信州名物の林檎(🍎)を仕入れるための立ち寄りです。
空はちょっと曇りがちでしたが、中央アルプスの山々が見えました。
飯田ICを通過します。 大分南下しました。(西方向にはわずかしか行ってない)
恵那山トンネルの手前の網掛トンネル入り口です。
これが恵那山トンネルの入り口です。
トンネルの長さは8千5、6百メートルもあり、開通当時(1975年)は
日本一(世界でも二番目)の長さを誇っていたんだそうです。
このトンネルも何度くぐったことだろう・・・
今年が最後、今回が最後・・・と思いつつ、ほとんど毎年のように通過しています。
やっと出口に来た。 5分ぐらいかかったんだね。
トンネルを出るとすぐ岐阜県のマーク(鵜)があった。
長野との県境はトンネルの中だけどね。
お代官は若いころ、木曽路を旅行したことがあるんだって・・・
(そうですよぉ・・・お代官にも若い頃があったんだよぉ(不思議???))
休憩ポイントの恵那峡SAに入りました。
今までの走行距離は大体290Km(赤線部分)、 走行時間(休憩含む)は
大体5時間です。
(平均時速58Km・・・ちょっと遅くねぇ???)
今日の宿泊地岡山市内までは大体700Kmですから残りは410Km・・・
時速90Kmで走れば4.5時間で着くはずです。
(今まで何度も実行してますから大丈夫・・・・・だと思います。)
さぁ、頑張って行こう!
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます