今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

スポーツクラブ閉店

2010-03-28 13:51:15 | 気付き

先週の中頃に届いた1通の封書。かれこれ4年ぐらい通っている大手スポーツクラブ、ルネサンス目黒からの封書で、何だろう、と思って開けてみると、

「17年の長きにわたり営業してきましたが、6月30日をもちまして、営業を終了させていただくことになりました」

と書いてあり、あまりのショックに言葉を失ってしまいました。ま、まさか…

かなり繁盛しているクラブなのに、どうして……

土曜日のゴルフとヨガのレッスンは、私の週末の習慣になっていたので、それが出来なくなってしまうのは、晴天の霹靂。一体この先どうすれば…、途方に暮れるというのはこういうことを言うんですね。

私もショックだけど、あそこで働いているスタッフやゴルフの先生はどうするんだろう?と思い、不安を抱きながら、土曜日にゴルフのレッスンに行ってきました。

開口一番、

「来た早々だけど、手紙見た?」

「もうビックリしましたよ。ショックで寝れなくなっちゃった」

「俺もね、先週知ったんだよ。まさかと思ったよ。でもね、ジム閉鎖は残念だけど、俺はこれはチャンスだと思っていて、独立して自分でやる事に決めたから、これからもぜひよろしくお願いします。先週から、場所探しを始めたんだけど、中々いい場所が見つからなくてね。でも7月には開業しようと思っていて、あと3ヶ月しかないんだけど、それまでには何とかするから、少し待っていてください」

えー、すごい!そんなこと考えていたんだ。この切り替えの速さはすごい!それに、もう動いている!

「レッスンに来なくなると、ゴルフ止めちゃう人が多いんだよね。街で見かけて『ゴルフやってる』と聞くと、『全然やってないですよ』って言う人が9割なんだよ。それがいつも残念でね、それだけは絶対避けたいと思っているんだ」

先生は、別のクラブに移っちゃうんだろうなと思っていたのですが、私たちを見捨てていなかったのです。私たちに練習の場所を与えるために、早速奔走している先生に感動すら覚えました。

こういう志の人には、きっとたくさんの人が付いていくと思うし、後3ヶ月という、かなり無謀とも思える目標も、この熱意があれば達成できるような気がしました。

変化に対応できる準備をしておくって大切なことですよね。スポーツクラブ閉店でいろいろ考えさせられました。


長谷川等伯

2010-03-28 11:25:15 | 東京

              

長谷川等伯展に行ってきた時の写真です。

長谷川等伯とは秀吉や利休に愛された、桃山時代から江戸の初期に活躍した画家です。

実は、長谷川等伯って誰?っていうぐらいの認識だったのですが、京都の大徳寺に行った時に山門の天井画を書いた人であることを知り、興味を感じていたところに、国立博物館で特別展をやっている事を知り、「これは」と思って行ってきました。

展示期間が短いこともあり、且つ週末だったので、入場まで40分待ちの大混雑でビックリ!こんなに有名な人だったんですね。知っていました?

巨大な「仏涅槃図」も良かったですが、やっぱり圧巻は国宝の「松林図屏風」かな。ポスターの絵にもなっています。墨の濃淡だけで書いているのですが、少し離れてみると、本当に霧が出ているようで、ぼーっと霧の中から松林が浮かび上がっているように見えます。ぼーっとかすんでいて、本当にその風景を見ているよう。動いているようにも見えたのは目の錯覚でしょうか。