tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

牛肉煮のお弁当とファスナー

2010-06-11 07:08:44 | 子宮筋腫と貧血とお弁当
おはようございます!

今日は曇り気味ですね~…。

今日のお弁当

・牛肉煮
・きゅうりぬか漬
・ミニトマト
・カニカマたまご焼き
・にんじんナムル
・みかん
・ごま塩ご飯

今日は私のお弁当も入れて3つUP!

今日は金曜日ですね~。
明日は娘の吹奏楽部の演奏会があります。
3校合同だけど、楽しみだわ~

明後日はまた鎌倉行っちゃおっかなぁ、どうしようっかなぁと考え中。


この10日間ばかり…。
実はちょっと膀胱が変で。

先日、泌尿器科に行って来ました。
たいしたことなかったんだけど、膀胱炎気味?みたいな?

先生に手術したこと話したら、子宮を剥がす時に隣にある膀胱の組織がどうしても
傷ついてしまう。そのため、膀胱に障害が出ることが多い。
ということでした。

まぁ、私の場合たいした症状じゃなかったし、もう治った?感じだからいいんだけど。

結構深刻な症状が残る場合もあるそうで。
やっぱり臓器を摘出するって大変なことなんだなぁって改めて思いました。


それから、超!嬉しかったことが昨日ありました。

それは…以前はいていたジーパンがっ!! ファスナー閉まった!!
わ~い!わ~い!

夫に昨晩報告したのに忘れて、また今朝「私さ~ジーパンがね~…」と報告して
笑われました。

毎朝、頑張ってる腹筋の成果がようやく出てきたみたい。
でもまだ、ファスナーは閉まったけど、座ると超苦しいのでもう少し頑張らなくちゃね。

あ!…そういえば今日は弟の誕生日だわ。
おめでとう!Iちゃん Eちゃんもいつもブログ見てくれてありがとうね!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮豚のお弁当と子宮筋腫手術体験記part.8

2010-04-20 07:21:07 | 子宮筋腫と貧血とお弁当
おはようございます!

今日は曇ってますが、暖かな朝です。

今日のお弁当

・煮豚
・フリルレタス
・煎りたまご 
・ほうれんぞう+カニカマ和え
・ミックスベジ+ツナ炒め
・いちご
・ちりめんふりかけご飯

昨日社会復帰しました!
朝はゆっくり出勤なので、のんびり各駅停車で行きました。
そしたら・・・予想より時間がかかって、これでは間に合わないと途中で急行に乗り換え。
やっぱり体力ないのか午後になるとだるくなって・・・。まだしんどいですね~・・・。
帰りも早く帰宅して、座って帰りました。

今日は会社お休みと思っていたけど、やっぱり行くことになりました。
その代わり、時間は短くしてもらってゆるゆるです~・・・。

さて。子宮筋腫手術体験記、実はまだ終わってなかったんですぅ・・・。

しかし、もうヤマは時期は越えたので、たいして書くこともないのですが・・・。
とか言いつつ、書いちゃう


手術後4日目以降~

この後は、どんどん痛みが良くなってくので楽しい入院生活。
ご飯が楽しみ。持ち込んだDVDプレイヤーが大活躍で、たっぷり念願の
緊急救命erを見ました。

その合間に同室の皆さんや周りの部屋の患者さんたちとおしゃべりを楽しみ。
ゆったりとした時間の流れる入院生活。

抜糸も同室の皆さんの言う通り、ちくちくした程度で終わるだろうという気分でいたら・・・。
抜糸前の消毒で、事件が起こりました。

傷の端っこから消毒していって、なんとも感じなかったのに、最後の端っこで
急に熱いものがお腹の中にしみるような感覚を感じて「あれ、なんだ?これは・・・」と
思っているうちに熱さが痛みと認識され、それが激痛に・・・!!
「え?えぇ~??」って感じから「ギャー!!」って・・・。
思わず看護婦さんの腕をぎゅーっと握って叫びました。
不肖、涙がぼろぼろ出てくるし・・・。

しかし看護婦さんや先生もびっくりした感じもなく、
「傷はふさがってるのになぁ・・・」とたんたんと作業を続けて抜糸終了。
抜糸事態は痛くなかったです、全然・・・。

後で聞いたら、糸(ホチキスみたいな針)の刺さった部分の奥のほうが、まだ乾いてなかったんだろうと。

看護婦さんたちが去ってから、同室の方たちに「びっくりしたわよ~突然叫ぶんだもん。大丈夫?」と慰められ・・・。お恥ずかしい・・・。
しかし予想してなかったので、本当に驚きました。



毎日、夕方になると家族や友達がお見舞いに来てくれました・・・。
特に娘は、出身中学や連携している高校の定演お手伝いのような、絶対来れない日以外は毎日来てくれました。
・・・ほとんど面会時間ギリギリでしたが、とっても嬉しかったです。

娘は自分が小学生の時入院したことがあって、その時私が毎日来てくれたから、
自分も毎日お見舞いに行く。と言っていました。
その言葉通りに実行してくれたわけです。
まじめで優しい子です・・・。

息子はと言うと、来たり来なかったり。
メールで「今日お見舞い行ったほうがいい?」なんて言ってくるので、
「無理しなくていいよ」と言うと、「了解!」と素直に来ません。
・・・息子らしいです・・・。

夫も仕事が早く終わったときは来てくれたし、家事もしっかり。
私が家にいる時以上に掃除、洗濯完璧でした。
食事はほとんど買ってきたようだったけど、それ以外は私より彼の方が
家事に向いていると再確認です。

退院の日程の決定はアバウトで、回診に来た先生に「いつ退院できますか?」と
聞いたら、「いつがいいですか?」と言われました。
明日娘の誕生日で、できたら明日・・・と思っていたので
「明日どうでしょう?」って言ったら「本当は週末くらいまでなんだけど、
いいわ」とあっさりお許しが出て、4月1日(木)に退院となったわけです。

そうそう、取り出した子宮は重さ490gあったそうです。
大きさは直径10~12cmくらいのようですよ。
でも体重に影響がないのはどうしてでしょう??謎です・・・。

駆け足になっちゃったけど、体験記これにて終了・・・。
あらぁ~時間がないわ・・・。これにて失礼しまぁす!



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうが焼きのお弁当と子宮筋腫手術体験記part.7

2010-04-14 07:11:27 | 子宮筋腫と貧血とお弁当
おはようございます!

今日も良いお天気です。

今日のお弁当

・しょうが焼き
・たまご焼き
・ごぼうサラダ 市販品
・千切りキャベツ
・絹さや+ミニトマト
・鮭ご飯

この頃毎日、一回は外へ出て歩くようにしています。
昨日も買い物へ出かけましたが、だいぶ歩くの早くなってきましたよ。
買い物袋をぶ~らぶ~ら揺らしながらのペースで歩けるようになりました。
歩幅も少し大きくなったように思います。

でも依然としてお腹の張りがあって、予定より多く買い物しちゃったせいもあるのでしょうが、帰りは張りが痛くて慌てて帰ってきました。


さて。
今日も子宮筋腫手術体験記の続きです。
今まで日付ごとに書いてきましたが、今日は病院でご一緒した人たちのことを
書いてみたいと思います。

最初から最後までずっとご一緒させていただいたAさん。
私の母と同じくらいの年齢でした。
少し病院に不信感を持っていらっしゃって、看護師さんの言葉をちょっと
ひがんで受け取ったりする場面もありましたが、基本的にとってもいい方で、
寝ながら二人でよくおしゃべりをしました。

また同室のIさんも母と同世代。
Iさんもとってもいい方で、Aさんの後ろ向きな発言に、一つ一つ丁寧に
優しく励ましの言葉をかけていました。

Aさん、Iさんからは、母の世代の女性の生き方を垣間見させていただきました。
お二人とも私の母が苦労したことを形を変えながら、経験なさっていました。

私達の世代とは明らかに違う時代だったのです。
確実に、女性が生きやすい世の中になっているのだなぁと思いました。

Iさんが退院なさった後、しばらくの間Aさんと二人になってしまったので、
Iさんの代わりにAさんの話し相手になってあげて、お慰めできたらなぁ・・・と
思ってたくさんおしゃべりしました。
携帯の使い方を教えて差し上げたりして、退院してからもメールの交換をしています。
Aさんはまだまだこれから正念場・・・Aさん頑張って!と心の中で応援しています。

それから隣の部屋のNさん。
Nさんは若いお嬢さんですが、とっても気が合っちゃったの
Nさんは、以前にも手術を経験されたそうで・・・。初めておしゃべりしたのが
私の手術後だったので、2回目の手術をされる決断をした彼女はは尊敬です・・・。

その頃まだそんなに親しくなかったからどうしようかとっても迷ったんだけど、
私が仕事関係で仲良くなった方にいただいた四国の金比羅さんのお守り、
手術前に「私がご利益あったから、良かったら手術に持っていって」って
貸してあげたの。

それが縁で、手術後回復してからとっても仲良くなりました。
病室にフランスのガイドブックが置いてあって、彼女はフランス大好きなんですって。
もちろん!フランス・イタリア談義で花が咲きました。
それから、Nさんも猫ちゃんを飼っていて・・・。
猫のぽんちゃん、インコのうるぴよちゃんとまめぴよちゃんの写真を見せていただきました。
退院する時、ハーブティと可愛いイラスト入りのメッセージも下さって、
とっても嬉しかった。
退院してからもお互いのペットの画像を交換したりおしゃべりをしています。

皆さんと元気になって、また会えたらいいなぁって思っています・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフィンサンドのお弁当と子宮筋腫手術体験記Part.6

2010-04-13 07:13:19 | 子宮筋腫と貧血とお弁当
おはようございます

今日は気持ちのよい朝です。

今日のお弁当

・マフィンサンド
  ハンバーグ+レタス
  たまご+ハム+レタス+チーズ
・日向夏

絵ずらは地味になりましたが、子ども達の喜ぶパン弁当です。

昨日のカリカリ豚丼は、息子にしては珍しく「おいしかった」とお褒めをいただきました。
今日はどうなんでしょう??


さて。

3月27日(土)手術後3日目

やっと食事が摂れるようになったものの、まだこの日はおかゆ・・・。
おかゆは、普段好きな方だと思うのですが、この時はまったくおいしいと思えず。
娘に梅干を持って来てもらって、食べていました。
食欲はあるのですが、あまり食べれませんでしたねぇ・・・。

この日はやっとトイレに行けて、尿管が取れました!

尿管は、初めてつけましたが。
入れるときは手術中だったので全く記憶がなく、外す時は痛みはないので
そんなに嫌なものではないのですが。
それでも、なんだか・・・なんとなく嫌なものですよね~・・・。
膀胱に尿が溜まる感じが全くなく、気がつかない間に、どんどん尿が尿管を通って溜まっていくのです。
一度、なんだか膀胱に圧迫感を感じて、おかしいなぁと思って見てみたら、
尿管を足で踏んでいて、流れが滞っていたのでした。
あわてて、足をどけたら、すーっと膀胱が楽になりました。
おもしろいものです。

背中の痛み止めの管も取れ、後は点滴の管だけです。

背中の管を取る時も全く痛みはなく。
でも点滴は私の静脈が細いらしく、最初は左手にやっていましたが、パンパンに腫れてしまい、看護師さんが「これは可哀想・・・」と左手に替えてくれました。

ところが右手もまたパンパンに腫れて、再度左手に。
今度はちゃんと入ったのか、もう腫れることはありませんでした。

「管をつける」ということについても、短時間の点滴以外経験はなかったのですが、
すっごく嫌、とまで行かないにしても、嫌なことには変わりありません。

痛みが取れてきたら今度は「管を取りたい」という気持ちが強くなりました。
なので、全ての管が取れた時は、とっても嬉しかったです。

トイレも久しぶりに訪れたわけですが。
なんだか新鮮?で、しかもおっかなびっくり。
でもやっぱり膀胱に溜まった尿を出すのは気持ちよいものです。
点滴バーと一緒にトイレに行くので、神経も使います。
また、蓄尿もしなくてはいけないので、自分専用カップに入れて、それを蓄尿器に運んで、自分の名前を呼び出して入れます。

それがなかなか大変で。
しかもこの蓄尿器、動作が遅い!!
まだまだ傷が痛いし、お腹パンパンに張っているので台に手をついて休みながらの
作業となりました。

この日は家族や友達がお見舞いに来てくれ、なかなか忙しかったと思います。
まだまだ疲れやすいので、お見舞いの人たちが帰った後はぐったり。
でも、やはりおしゃべりは楽しく時間はあっという間に過ぎていきました。

それにしても、この日からは人心地がついたというか、やっと大きな痛みから
解放されました。
一番大変なのは起き上がる時と横になる時。
ちょっとでも腹筋使うと痛いので、腕の力でベットの柵を使ってそろそろの動作。
その時の手のつき方、柵の持ち方など工夫しつつ。
失敗するとキャーって感じで痛いもので。

また笑ったりくしゃみしたり咳したりは、致命的!
命とりな感じがする位痛いです。なので特にくしゃみは真剣に止めるように努力しました。
たいていはその努力が無駄に終わって、泣くことになりましたが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリカリ豚バラ丼のお弁当と子宮筋腫手術体験記Part.5

2010-04-12 07:05:16 | 子宮筋腫と貧血とお弁当
おはようございます!

今日はこれから雨になるようですね~・・・。

今日のお弁当

・カリカリ豚バラ丼
・レタス ミニトマト
・糠漬け 
  きゅうり なす
・ゆでたまご
・ミックスベジ+ツナ+チーズ炒め

冷蔵庫を開けたら、お肉は豚バラしかなかったので、油を落としながらカリカリに
焼いて丼にしてみました。

この頃糠漬けがよくお弁当に登場しておりますが、これは自家製なんですよ。
・・・と言っても、糠床を作るほどまめなtontonではないので・・・。
通販で買った、冷蔵庫保管で一週間に一回混ぜれば腐らないと言う糠床で漬けています。
なかなかお味もよく、家族で楽しんでいます。

今日はお弁当作っても一度もお腹が張ったり痛んだりすることなくでめでたしめでたし。
コメントのお返事も今日からさせていただきます。
今まで本当にごめんなさいね


さて、先週の続き・・・。

3月26日 手術2日後

手術翌日の夜はやはり寝返りのためにたびたび目覚めたものの、合間にぐっすり眠る
時間も出来て、だいぶ疲れが取れました。

でもまだガスがでなくて・・・。
もちろんご飯もお水も全く摂れません。
同室の皆さんの食事で良い香りが漂ってきますが・・・。
でもこの頃は、空腹にも慣れてしまってそれほど空腹で苦しかったこともなかったかな。

腸はぐるぐる動いて動くたびに、これも痛い・・・。
それなのに出ないガス・・・。
もともとべんぴちゃんなので、遅いのかなぁ・・・とちょっと心配になってきた頃、
やっと出ました。

午後から水の摂取は認められました。
夕食は薄~いおかゆ。・・・まずくて結局食べれませんでした。

この日も午後から看護師さんと歩く練習。
まだ体的にはとんでもない!と言う感じでしたが、癒着が怖いので歩くことに。
しばらく座って慣らしてから点滴バーと看護師さんにつかまって立ちました。

くらくらしましたが昨日よりは全然いい!
何歩か歩けました。ふ~・・・良かった・・・。これで一安心。でもトイレまでは遠い・・・。

それからも歩く練習をしようと思うのですが、難点が・・・。
それは・・・。
ずっしり重たい尿を持って歩かなくてはいけないこと。
まだカテーテルが入っているので管につながっている尿入りの袋を持って歩かなくては
いけないんです!

平常時ならかなり恥ずかしい図ですが・・・。
当時はそれほど感じず。
でもちゃんと袋を覆う布の袋をかぶせてくれる看護士さん。
気が利いていますね~。

この日は見舞いに来てくれた家族に尿の袋を持ってもらってだいぶ歩く距離を
伸ばしました。
重たいものはまだ自分で持てないんです・・・。

しかし・・・予告通り夕方背中の麻酔が切れるとまたしても、あの焼け付くような痛み。
もう背中の痛み止めは追加してもらえないみたいで・・・。
点滴の痛み止めを追加してもらいました。

点滴だと効いてくるのが30分くらいしてから。
また、痛みが止まるのは1時間程度なので・・・その後はどうしよう・・・今晩は眠れないかもと、覚悟しました。が、痛み止めが効いてきたら眠ってしまい、その後も焼け付くまでの痛みではなくなりホッとしました。
これくらいなら私でも我慢できます・・・。

とまぁこんな感じで、傷の引き釣れの痛みはあるものの、翌日からは傷自体の痛みは
だいぶ薄れ、ゆとりをもって入院生活を送るようになりました。

やれやれでしたぁ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの作ったお弁当と子宮筋腫手術体験記Part.4

2010-04-09 07:23:35 | 子宮筋腫と貧血とお弁当
おはようございます!

今日は久しぶりにお弁当を作りました。
お腹はほとんど張らなかったしいい感じです!

今日のお弁当

・サラダ
・鶏照り焼き
・とんかつ
・お花ゆでたまご
・お花ウィンナ
・ミニトマト
・きゅうりぬか漬
・ふりかけご飯
  息子:ゆかり 娘:カリカリ梅じゃこ

久しぶりに作ったら、なんだかごちゃごちゃ・・・。
張り切りすぎたかな?


昨日の続きを・・・。

3月25日(木)手術後1日午後

病室に帰ってきて、ホッとしたのもつかの間・・・。

看護士さんがやってきて「さぁ!歩いてみましょうね」と・・・。
以前からネットの情報で、手術翌日から歩かされるのは承知していましたが。
実際自分の身になってみると、とんでもないことです!

歩く?・・・それ以前に立てるのか?座れるのか?・・・
とにかく痛みと苦しさで、それどじころゃないんです
無理です・・・と断れるものなら断りたいですが・・・癒着も心配だし、
とりあえず看護士さんに従ってみることに。

看護士さんがベットの背中部分をガーッと上げてくれ、座らせてくれましたが
その時点で「無理・・・もう無理・・・」といっぱいいっぱいな私。
それでも看護士さんに支えられて、ベッドの縁に座って足を下ろしました。
ここまで来たらなんとか立たなくては・・・と片腕看護士さん、片手で点滴バーを
つかんで立てあがった瞬間、血がサーッと下がるのがわかりました。

あっという間にめまい、気分が悪くなり、ダウン・・・。
不甲斐なし・・・。
「じゃあ、慣れるためにしばらく座ってましょうね」とベッドに座らされて
看護士さんがどこかへ行ってしまいましたが、それだけで冷や汗が出て、
気分悪いわ痛いわ苦しいわでへたれ・・・。

たいした時間じゃなかったと思うけど、ベッドに横になれたときは心底ホッとしました。

その後、夕方家族が来てくれた時も、チャレンジしてみましたがやっぱり同じように
気分悪くなって一歩も歩けませんでした。
トイレに行けなくては尿管は取れません。
また、ガスが出なくては食事も水分も取れません。

ガスも出ず、尿管も早く取りたかったのに・・・どれも出来ず。
しかも背中に入れてる痛み止めが切れたら・・・痛~い・・・

お腹が中から焼付くような痛み。
最初は我慢しようと思ったのですが、痛くて痛くて、呼吸しているのが精一杯に
なってきて、その様子を見た看護士さんが先生に聞いてくれて、無事、痛み止め
追加・・・。
「これで明日の夕方まで大丈夫よ」って言ってもらえて、ホッとしつつ、でも
明日の夕方からまた痛いんだぁ~・・・と思いながら眠りに落ちた一日でした。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の作ったお弁当と子宮筋腫手術体験記 Part.3

2010-04-08 06:45:01 | 子宮筋腫と貧血とお弁当
おはようございます!

今日は久しぶりにピーカンのお天気。

今日のお弁当

・レタス+きゅうりサラダ
・ミニトマト
・豚天チリソース炒め
・たまご焼き
・青梗菜+牛肉オイスター炒め
・ふりかけご飯

今日も娘がお弁当を作りました。
夕食の残り物をふんだんに取り入れたお弁当なので、あっという間に出来ちゃった。
今日の私の体調もたち歩いていても、お腹が張らず、気分も悪くならず、いい感じです。


さて。おとといの記事の続きです。

3月24日子宮筋腫手術直後

手術後、ナースステーション隣の部屋で一晩明かしました。

ここから苦しみが始まりました。

夫と子ども達は帰ってしまい、母が仕事帰りの父が来るまで残ってくれました。
母は、昔同じく子宮筋腫摘出をしているので、私の苦しさがわかるようで、
足をさすって、楽にしてくれたりとっても助かりました。

それでも・・・まず、痛い・・・。それから苦しい・・・そして動けない・・・。
この三重苦。
しかも飲めない食べれない、で五重苦。

腕に点滴、胸に心電計と脈拍と血圧計、背中に痛み止め、
鼻に酸素、あと尿管と、管だらけ。

発熱と傷の痛み、加えて寝返りの出来ないのがこんなに苦しいとは・・・。
ちょっとでも動くと痛むのですが、そうかといって、寝返りしないでいると
背中・腰が痛くて痛くて・・・耐えられずベッドの手すりをつかんで寝返り。
これがまた痛い・・・本当にちょっとづつちょっとづつ・・・でも必死になって
寝返り・・・。一回の寝返りにどれくらい時間がかかったでしょう・・・。

ところがしばらくするとその体勢もまた痛くなり、また仰向けに戻る。
これがまた痛くて痛くて、泣きそうになりながら。
しばらくするとまた痛くなって今度は反対向け・・・と一晩中こんな感じ。

寝るどころではありません。長い長い夜でした・・・。
夜が明けても状況は変わらず・・・。
変わったことと言えば、以前この病室にいたおじいさんの患者さんが、
「○○さ~ん・・・○○さ~ん・・・」と私の名前を呼ぶのです。

そして部屋に入ってこようとして、看護士さんに止められている様子。
どうやら部屋が変わったことが納得いかない様子。
看護士さんがいないときに入ってきたらどうしようと、怖くて・・・。

看護士さんは、しょっちゅう様子を見に来てくれ、あれこれ世話を焼いてくれます。
後からわかったのですが、看護士さんに寝返りさせてもらえばよかったんだって。
あんなに苦労して寝返りしたのに・・・。
でもどっちにしても看護士さんの来る間隔では間に合いませんでした。

のどがカラカラ、口はガサガサ、お腹が空いて空いて・・・。
でも、飲食禁止なので口に水を含ませてくれました。
もちろん飲んではいけないのですが、それでも口の中が潤うだけでも楽になります。

このままこの状態が続くのだったら、間違いなく死んだ方がましだと思いました。
長い闘病生活を続けてる方は、凄い精神力だと尊敬して止みません。
偉いことです・・・自分がいかに弱い人間か思い知りました。

そんな魔の時間を過ごしてから翌日の午前中病室にベットごと移動。
ホッとしました・・・。
仲良くなった同じ病室の方達が、声をかけてくれるかなぁ・・・と思ったら
なかなか皆さん、声をかけてくださらないので、ちょっと淋しいなぁ・・・
なんて思ってましたが、私自身、とてもじゃないけどそんな余裕なく、
ひたすら痛みと苦しみに対応するだけで精一杯。

午後になってから、皆さんが声をかけてくださいました。
「苦しいでしょう?でもあと2日の我慢よ」
「あの部屋はもう二度と入りたくないよね」
「出産よりず~っと苦しいよね」
私が苦しいだろうと、負担にならないようにわざと声をかけないでいてくれたのです。
・・・皆さんの言葉に、どれだけ勇気づけられたかわかりません。

ありがとうございます

明日またこの続きを・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の作ったお弁当と子宮筋腫手術体験記 Part.2

2010-04-06 06:50:50 | 子宮筋腫と貧血とお弁当
おはようございます!

今日もどんより曇り・・・。
でも気温が20度にまで上がるとか・・・本当かなぁ??

今日のお弁当

・焼き鮭
・たまご焼き
・ミニトマト
・グラタン 冷食
・きゅうりぬか漬
・ソーセージ
・ご飯

今日はお弁当を娘に作ってもらいました。
・・・とはいえ、私も台所にいすを持ってきて座り、指示を与えながら、です。

入院中にお弁当を作るかと、わざわざ入院前にお弁当用冷食を買っておいたのに、
とうとう一回も作らなかった娘でした。
一回くらいは作ってもらわないとね。

私的に突っ込みどころは多々ありますが・・・まぁ良いでしょう。

娘は全く料理に関心がないので、作ってもさして感動もなく・・・。
明日からも作ってくれるでしょうか・・・?


さて。昨日の続きです。

3月24日 手術当日

朝は絶食。そしてまた浣腸・・・。
「10分我慢して」と言われたけど到底無理でした・・・。3分でダウン

その後はまたしてものんびり。麻酔科の方から再度詳しい麻酔の解説がありました。
手術室には、自分のベットに寝たまま、ガラガラと運ばれていきます。
なんかちょっと恥ずかしいような・・・

別に緊張した感じもしなかったのですが、看護師さんが手を握って「冷たいですね。
緊張してます?」って言われたので、やっぱり緊張してたのかなぁ・・・。
手術室に入ったと思ったらそこは控え室のようなところ。
そこから、TVでみたことあるような手術室へ。音楽が流れています。
「何の曲だろう・・・?」
既に点滴で麻酔を入れられているからか、少しぼんやりしてる気がします。

いよいよ唯一怖いなぁと思っていた、脊髄への麻酔注射です。
横向きになって背中を丸めると、看護婦さんが上から体ごとかぶさって押さえつけます。
・・・どんだけ痛いんだ・・・と思いましたが、昨晩同室の方から「たいして痛くない」と
聞いていたので、その言葉を頼りに覚悟を決めました。

結果、激痛までは行かなかったかな。
一回「キャー」って感じの痛みはあったけど、それ以後はどんどん麻酔が効いてきてる
感じでどんどん感覚がなくなってきて。楽勝

何度も、ものすごい力で背中を何かで押さえつけられている感じでした。
ようやく終わると、仰向けになり口にマスクをかぶせられ、先生の顔が見えて
ネットで読んだとおり、数秒で意識が遠のきました。
好奇心からもう少し意識を保つようにがんばってみよう・・・いやいや麻酔
効かなかったら大変なことになるし・・・と思ってるうちにダウンでした。

次に気がついたら、全てが終わった後。
大きな筋腫を見せてもらいましたが、今はぼんやりしてあまり思い出せません。

そして手術室から出ると、手術前に来ていた母と夫に加え、娘と息子の顔が。

その時の気持ちは、今でもどうしてそんなことになったのかわからないのですが・・・。

とにかく私は「わ~」っと泣き出しちゃったんです。
そして「子宮無くなっちゃったぁ~もう赤ちゃん産めない~」と
大泣きしちゃったんです。

子ども達が目を真ん丸くして見てました。
夫は困ったような顔。
母が慌てて「こんな立派な子どもが二人もいるのだからいいじゃないの」と慰めてくれ、
そう言われると「そういえばそうだった」とすぐ思い直し、納得しました。

・・・今更子どもを産もうなんて考えていなかったのに・・・どうしてなんでしょうねぇ?
おもしろいものです。
後から解析してみるに、私は息子を産んだあと、もう一人欲しいと思っていたんです。
でも夫が経済的に難しいと反対して叶わなかったの。
その思いが出ちゃったのかなぁ・・・と。

子宮摘出による子宮喪失で精神的にダメージを受ける場合があるそうですが、
私の場合はその時だけ。
涙で、残っていた思いをきれいに流しちゃった感じです。

筋腫がパンパンに入った子宮は予想以上に大きかったということです。
10cmと診察されていましたが、それ以上だったということです。

手術の終わった私は、ナースステーション隣の部屋で一晩過ごします。
ここから地獄が・・・。

もったい付けつつ、明日に続く・・・


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宮筋腫手術体験記 Part.1

2010-04-05 08:31:41 | 子宮筋腫と貧血とお弁当
おはようございます!

先週木曜日に退院してから家でのんびり養生中です。

そろそろ、活動を再開してブログものんびり更新してみようと思っています。

お弁当も明日から作ろうかなぁと思っていますが、
まずは、入院中の出来事について書いてみたいと思っています。

筋腫手術の経過はいろいろな方が書いてらっしゃるので、
私はそれよりも、自分が感じたこと・考えたことに重点を置いて記載しようと思います。

3月23日(火)入院当日

朝10時に病院へ。
思ったより荷物が大きくなり・・・大きなボストンバッグにぎゅうぎゅう状態。
これを抱えて徒歩20分歩いたところにあるバス停まで歩くのは自信がなく、
ちょっと贅沢してタクシー使っちゃいました。

受付には私以外にも入院の人が2人。
皆さん、私よりうんと荷物が少ないので、ちょっと恥ずかしい・・・。
後からわかりましたが、お二人とも眼科の手術で一泊の予定だったのです。

婦人科病棟の4人部屋が私の部屋。
着替えてから、ご挨拶に伺いましたが私以外の3人の方たちは、私の母と同世代の方達でした。
感じの良い方ばかりで安心。

ここまでの私の心境は、それほど緊張もなく。
以前書いたように、とにかく忙しい日々だったので、これでようやくのんびり出来る
それが嬉しくて嬉しくて、看護婦さんの説明が終わったら、ベッドに横になって
早速ポータブルDVDプレイヤーでDVD鑑賞。
見たのは、アメリカドラマ「緊急救命室er」・・・。
このドラマ、私大好きで・・・。以前テレビでやっていた時楽しみに見ていたのですが、
なかなか連続で見られず、心残りだったのでこの際一気に見たいと思っていたのです。

手術前に見るにはふさわしくないのかも・・・しれませんが
出血や手術のシーンなど、明日手術にもかかわらずドラマはドラマと
割り切って見ていました。
まだ自分が手術する実感がなかったのかも。

その間、麻酔科長の先生が説明に来てくださったり、手術後必要なものを売店で
買い揃えたり同室の方たちと雑談したり、シャワーに入ったり、夕食も上げ膳据え膳で
おいしくいただき、まるで旅館気分。

極楽極楽ぅ~と、のんびりごろごろを満喫しました。

自分でもあきれるくらい能天気。全く手術の心配などしていませんでした。
夜に、浣腸をしてそれから点滴で眠剤を入れられて、ぐっすり熟睡。

翌日からの地獄をまだ知らない私だったのです・・・。


コメントくださった皆様へ

・・・ごめんなさい。
先日より皆さんからたくさんコメントいただいています。
今までの私なら、お返事のコメントを書くのですが・・・。
今はまだ長い時間PCに向かうのがきついので、申し訳ないのですがお返事コメント
できないでいます。
本当にごめんなさい

今後もコメントのお返事できたり出来なかったりになるかと思います。ご了承ください。
コメントくださった方、わがまま勝手で本当にごめんなさい。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院しました

2010-04-02 09:13:07 | 子宮筋腫と貧血とお弁当
おはようございます

皆様、ご心配おかけしました。
昨日、無事に退院しました。

3月23日入院 24日手術 4月1日退院・・・。

娘の誕生日の昨日に退院できて良かったです。
・・・何も出来なかったけど・・・。

能天気に入院したので当然と言えば当然なのですが。
手術後の痛み・苦しみは予想を超えるものでした。

・・・当然ですよね。体を切り開いて臓器を摘出するのですから・・・。

手術直後から2日間は、本当に辛く・・・。
同室の患者の皆さんに、「辛いのはあと2日よ」「あと一日がんばって」という
励ましが、どれだけ励みになったか知れません。

初めての入院・手術ですが、たくさんのことを感じ、得るものがありました。
私の入った病棟は私と同じく婦人系の病気の方ばかりですが、困難な病気と戦っている
方も多くて・・・。
その治療の辛さ・苦しさを知りました。

長い闘病生活の中、一つ一つ苦しい治療を乗り越えながら前向きに過ごしている方。
本当に、尊敬します。

私にはそんな精神力はとてもない・・・。
たった3日の苦しさでもへたれてしまいそうになった軟弱者です。

また、新しい出会いもありました。
私の母と同世代の方や、私より若い女性ともお友達になりました。
普段生活している中では、なかなか知り合えない世代の方とお友達になれて
とっても嬉しかったです。


まだまだ書きたいことたくさんあるけど・・・まだまだ疲れやすくて。
ゆっくり養生しながら書きますね。

皆様のところにもゆっくり遊びに行かせていただきます。

まずは、皆様へお礼まで。
たくさんの励ましのコメント、ありがとうございました。
感謝の気持ちをこめて・・・。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする