tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

チャーシューとピーマン炒めのお弁当と、朝ウォーキング春の景色と、死ぬ気

2022-03-31 07:32:40 | ウォーキングあれこれと、お弁当
おはようございます

今朝も気持ちの良い朝です。

今日のお弁当

・チャーシュー+ピーマン炒め
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・玉こんにゃく
・切干大根煮
・焼きたらこのっけごはん
・わかめスープ
・文旦

最近ようやく朝ウォーキング復活し、春の景色を楽しんでいます。

まずは猫ちゃん



仲良しさんかな?

 

お花も色とりどり

 

 

まさに百花繚乱。本格的な春の到来ですね。

明日から4月。4/1は娘の誕生日です。
28年前に死ぬほど痛い思いをしたというのに、痛かったことなんて大して覚えていないものですね。
ただ、なかなか生まれず助産婦さんに「パワー不足だ」と言われ、どうなっちゃうんだろうと不安に思ったこと。
もう自分がどうなってもいい、死んでもいいと思っていきんだら生まれて来た娘です。
単に私の覚悟が足りなかったのです。

死ぬ気になったら大概のことはできるという事ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日分のお弁当と、増上寺の桜

2022-03-30 08:24:27 | お弁当
おはようございます

ちょっと雲多めですかねぇ・・・

3/29(火)昨日のお弁当

・ネギチャーシュー
・サラダ
  ツナ ミニトマト スナップエンドウ
・しめじ+ネギ煮
・切干大根煮
・焼きたらこのっけごはん
・味噌汁
  豆腐 わかめ
・文旦

煮物多めのお弁当ですね。

そして、前日
3/28(月)のお弁当



・青椒肉絲丼
・サラダ
  ツナ ミニトマト スナップエンドウ
・味噌汁
  豆腐 わかめ
・文旦

簡単丼弁当で楽ちんです


さて、3/28(月)は桜が満開だろうと、昼休みに芝増上寺まで行ってみました。

増上寺



東京タワーと桜



思った通り、満開の桜が迎えてくれました。

 

枝垂桜は、少し終わりかけでしたが、それでも綺麗な可愛い花びら

まるで桜の額縁



あらら・・・満開過ぎて、東京タワーが見えません



 

た~っぷり桜を満喫することができました。
寺社と桜って、本当に素晴らしい取り合わせですね。どこで撮っても絵になる境内でした。

この日は、境内に大きなライトが配置され、NHKの車も止まっており、何か撮影あるのかなと
思ったら、その通り。3/28の夜10時から「5夜連続生放送春よ来い!」という番組の生中継があったのでした。
私も見たのですが、平川綾香さんが生で歌っていましたよ。

春のひと時、楽しませて頂きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごかけご飯のお弁当と、朝ウォーキング

2022-03-25 07:11:39 | ウォーキングあれこれと、お弁当
おはようございます

今日も素晴らしいお天気です。

今日のお弁当

・ごはん
・たまご
・出し醤油
・玉こんにゃく
・サラダ
  スナップエンドウ ミニトマト
・味噌汁
  玉ねぎ わかめ
・ハルカ

今日のチャレンジングなお弁当は、たまごかけご飯。
昨日お隣ママさんに、美味しい卵を頂いたので、やっぱり一番美味しく頂ける料理と言えば。
これでしょ

もちろんたまごはこのように・・・



しっかり動かないように梱包?して持っていきますよ。

昨日、1個割ってみたけれど、黄色というよりオレンジ色の卵黄でした。
ランチが今から楽しみで仕方ありません。

さて。昨日は久しぶりに朝ウォーキングへ行って来ました。
腰はまだ痛いのですが、整体の先生から30分くらいならいいですよって言って貰えたので。

もう、スタート時点で明るいって、すごい。
朝ウォーキングに行けていたころはまだ12月で外はまだ真っ暗。それから徐々に明るくなってきて
お日様が上る光景を見るのが楽しみだったものですが。

はや三月・・・。
年末の帯状疱疹に始まって、足の薬指の怪我に腰痛と、途切れることなく体の不調が続いております。
筋肉の衰えもそれはそれは。
笑うしかありません。

でも、そんな私を温かく迎えてくれたお花たち。

花桃?に木瓜

 

桜と梅

 

そして、花壇のお花たち



ありがとうございます。今日も頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜焼きのお弁当と、実家ウォーキング

2022-03-24 18:43:18 | ウォーキングあれこれと、お弁当
こんばんは。

今日は風は少しまだ冷たいけど、暖かい日差しになりましたね。

昨日のお弁当

・豚生姜焼き
・千切りキャベツ
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・ほうれん草+揚げおひたし
・ツナマヨ和え
・アスパラガスガーリックソテー
・豆腐+三つ葉お吸い物
・のりたまふりかけごはん
・ハルカ
・ハルミ

豚の生姜焼きは、たれに玉ねぎのすりおろしを加えて漬け込み、とっても柔らかいです。

先週3/21春分の日、今度は実家まで歩いて行ってきました。
我が家からバスで峰バス停へ。ハイキングコースに入口からスタートです。

 

最初は椿の道

 

 

ここが横浜?というくらいの鄙びた景色です。



この桜は早咲きかな?



お。リスさん



 

 

ハイキングコースは色とりどり。
ハイキングコースを出て、今度は遊歩道へ



 

花桃に梅、これは桜かな。

そして実家に到着

 

実家も桃に木蓮が綺麗綺麗

実は息子が先週3/17(木)から入寮。
彼が15歳の時に全寮制の高校に入った時は、涙涙でしたが、10年たった今回も
ちょっと胸に来るものがありました。
こんな感傷は母親だけです。夫は全然平気です。

まぁ私もそんな感傷は、春の訪れとともにあっという間にどっかへ飛んでいきましたが。

それより、今回2日間続けてのウォーキングで腰の調子が悪くなってしまい。
またしても整体通いです。足の指はずいぶん良くなってきたというのに。
本当にあっちこっちと痛んできましたね。は~こりゃこりゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華丼のお弁当と、鎌倉常盤山(峯山)ハイキング

2022-03-22 06:35:50 | ウォーキングあれこれと、お弁当
おはようございます。

冷たい朝ですね。

今日のお弁当

・中華丼
・ツナサラダ
  ツナ 千切りキャベツ ミニトマト スナップエンドウ
・味噌汁
  豆腐 三つ葉
・ハルカ

今日は豚肉たっぷりの中華丼です。
たっぷりとアンを掛けてあるので、楽しみです

さて、三連休初日は、早朝から鎌倉へ。

江ノ電



最初のお目当ては長谷寺

 

朝一だったからか、桜シーズンの前だったから、こんなに空いている長谷寺は初めてです

 

由比ヶ浜



本堂



お花たち

 

 

椿



こちらも長谷寺と同じく花のお寺、光則寺



長谷寺のお隣のお寺ですが、あんまり知られていないんですよね。

 



 

日郎上人の土牢



こちらのお寺は初めて来たのですが、梅の木があんまりたくさんあってびっくり。
閉まった。もう少し早く来れば良かった

さて、大仏を通り過ぎてトンネル手前からハイキングコースに入って、

大仏切通し

 

この切通しも初めて歩いてみたのですが、とっても良い雰囲気
そして、誰にも会いません。
一度町へ降りて、さらにこちらからまた山へと入ります。

八雲神社



常盤山(峰山)ハイキングコース

 

整備された竹林。


ちょうど居合わせたボランティアのおじさんが教えてくれました。
地域のボランティアさんで整備しているんですって。感謝です
ここから晴れていたら富士山が見えるんですって。



可愛い鉄工所のオブジェ?



そしてもう一つのお目当て
おか本さん

 

















昔小町通でお店をしていたそうです。
ご自宅の一室をお店にしています。
器も美しくて、お料理も丁寧。美味しく頂きました。ほぼ貸切です

さて、帰りはここから歩いてすぐの湘南深沢駅からモノレールで。



満開のボケが目を楽しませてくれます。

レモンケーキ



ハイキングコースを降りたところにあったケーキ屋さんで。
これまた美味しい~あ~ん。夫の分まで食べちゃう

大満足のハイキングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日分のお弁当と、4月からの妄想旅行

2022-03-18 07:43:21 | 琵琶湖一周ウォーキングとお弁当orランチ
おはようございます

今日は少し寒い朝です。

今日のお弁当

・鶏手羽中焼き
・菊芋ツナ和え
・ねぎぬた
・ミニトマト
・しめじガーリックソテー
・のりたまふりかけごはん
・味噌汁
  ネギ わかめ しめじ
・ハルミ

菊芋は姉に貰ったのですが、初めての調理。
検索して一番上に出てきたツナ和えにしましたが、これが美味しい
予想を裏切る美味しさでした

そして、一昨日のお弁当



・牡蠣トマトソース煮
・ウィンナケチャップ炒め
・つまみ菜
・タルタルたまご
・ミニトマト
・ふじっこのっけごはん
・ハルカ

牡蠣をトマトソースで炒め煮にしましたが、これも美味しかったなぁ
牡蠣のうまみがトマトソースに入って、ソースも飲んでしまった

さぁいよいよマンボウも明けて、早速準備に入りましたよ

びわいちウォーキング



昨年から琵琶湖を一周ウォーキングをしているのですが、長らく時間が経ってしまいました。

過去のウォーキングは、琵琶湖一周ウォーキングとお弁当orランチのカテゴリに入っています。
興味のある方はご覧くださいね。

4月からの旅の準備がこれまた楽しい
行程を調べたり、周辺の見所や美味しいものを調べたり、宿を調べたり・・・。

たまりませんね。これぞ旅の醍醐味

暫くは妄想旅行で楽しめそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグのお弁当と、所沢さくらタウン

2022-03-16 06:45:45 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は久しぶりの?薄曇り。

昨日のお弁当

・ハンバーグ
・つまみ菜
・タルタルたまご
・ミニトマト
・ちくわ天
・のりたまふりかけごはん
・わかめ汁
・ハルカ

ハンバーグは、朝息子の夕食用に沢山たねを作って、夜トマトソースで煮込んだのですが。
たっぷりのソースごとごはんにぶっかけて、モリモリ食べてくれました。
見ていて、気持ちが良いわ~

先週土曜日は、娘に頼まれた所用があって東所沢へ行って来ました。
従姉妹のRちゃんと駅で待ち合わせてランチの予定でルンルン

所沢さくらタウン



初めて行ったのですが、アニメやマンガ好きにはたまらない場所のようです。

中へ入ってみると、床には素敵な絵画が描かれています。



 

素敵~ とっても不思議な空間です。そして壁には



アマビエさまの大きな壁画が。
入場料を払うと、もっと面白いものが見られるのですが、今回はまぁいっか。

そして、こちらは神社



 

とっても斬新な神社です。



お詣りをして、可愛いご朱印を頂きました。




さぁお腹がすきました。
すぐ近くの美味しいパン屋さんでパンを買ってから、公園をぶらぶら歩いていたらこんな素敵なお店が。



この日は暖かくてとっても気持ちの良いお日和。
ここでランチにしましょう



とっても美味しいキーマカレー



緑茶レモン



こちらのお店は狭山茶を扱っているお店です。
これも、あっさりさっぱりで美味しい~ 緑茶とレモンって合うんですねぇ

そして、Rちゃんとぽかぽかの日差しの中、日向ぼっこしながら二人でずーーーーーっとお喋り。
やっぱり楽しいなぁお喋りは。
Rちゃんとこんなに二人でお喋りしたの何年ぶりかしら。

片道2時間近くかかったけど、とっても楽しい時間でした。Rちゃん、付き合ってくれてありがとう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンナケチャップ炒めのお弁当とリハビリ

2022-03-11 07:52:21 | お弁当
おはようございます

3.11.です。

春の朝心と祈りが繋がる日

今日も心を込めて生きてみたいと思います。

今日のお弁当

・ウィンナケチャップ炒め
・切干大根煮
・白菜+貝柱缶和え物
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・こんにゃく+大根煮
・のりたまふりかけごはん
・豆腐+ネギのかき玉汁
・セトカ

一昨日から整体に通っています。

2月にぶつけた足の指がまだ痛むので。
そうしたら、軽い骨折か周りの皮下組織が痛んでいるのだろうと。
そしてこのままでは固まってしまうので、リハビリが必要とのこと。が~ん。

でも放っておかなくて良かった。
先生には、もっと早く来れば良かったのに~って言われたけど。
でもこれからリハビリすれば大丈夫って。

よし リハビリちょっと痛いけど頑張って、また元気に歩くぞ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッシュドビーフのお弁当と、伊豆 船原温泉

2022-03-09 21:34:12 | お出かけとお弁当
こんばんは。

遅いUPになりました。

昨日のお弁当

・ハッシュドビーフ
・切干大根煮
・菜花サラダ
・ミニトマト
・ハルカ

息子の好物のハッシュドビーフ。
夕飯用に作って、たくさん食べて貰おうと思ったのですが、なんと
ご飯が足りなくなってしまいました。あらら。

さて、そんな息子も来週には入寮で、家に居る時間も少なくなってきました。
今日から以前働いていた乗馬クラブへ一泊で出掛けたし。

入寮したら、半年間は帰宅することもまずないだろうし、卒業した後も2日間続けて
休みを取るのは難しい職場環境なので、これを逃す手はないと、
先週末は1泊2日で、息子の合格祝いに伊豆の温泉へ行って来ました。
名古屋から娘夫婦もやって来て、宿で落ち合うことに。

2022.3.5(土)息子の運転する車で、母をピックアップしてから出発~

渋滞は予想していた東名ではなく、伊豆縦貫道路に入ってからでした。
それでもチェックインの時間まで時間があったので、寄り道

伊豆 月ヶ瀬梅林



うわ~ 素晴らしい風景です。天城連山がどーんと

まるでひな壇のような梅の林





梅を堪能して、さぁ宿へ。船原館さん



レトロなロビーです。



こんなものも。






お部屋も広々~

ここは、伊豆在住の私の高校時代の恩師から教えて貰った温泉宿。
源泉45度で、一度も空気に触れることなく湯船にお湯が引かれている生の温泉だそうです。

早速お風呂

 

温度の違う湯船と、立ち湯の湯船。
どちらも貸切状態。
それもそのはず。全部で14室の宿ですが、コロナ対策で6部屋しか稼働させていないのです。

何度もお風呂に入って、あっという間に夕食です。



夕食は囲炉裏端で。





伊豆と言えばわさびですよね。これは、わさび鍋に入れるわさびなんです。



伊豆と言えばやっぱり海鮮も
さらにお鍋は二種類

 

しし鍋とわさび鍋。どちらも美味しかったけど、わさび鍋がこんなにさっぱりして美味しいなんて。
早速帰宅してから、真似っこで作っちゃいました。











至れり尽くせりの夕食でもうお腹いっぱい

息子に、母からと、娘からお祝いのプレゼントをもらって、息子も嬉しそう。
良かったね~
この後、またお風呂に入ってそれから12時近くまでおしゃべりを楽しんで、就寝

翌朝、tontonは恒例の朝散歩

  

山間の集落はまだ梅の花が満開。そして菜の花も。

高台にある小学校の跡地へやってきました。



ようやく朝日が昇ります。そして、満開の河津桜





ここから、面白そうな水路を発見

 

水路をどんどん歩いて行くと藪に覆われた階段があって、そこをかき分け降りていくと宿の前。やった

楽しい朝散歩の後は、またお風呂に入って、朝ごはん



どれも美味しかったなぁ

そして、温泉はさすがの泉質で、体が凄く楽になりましたよ。
チェックアウト後は、地元のお店でお野菜をいっぱい買って、近くにある人気のパン屋さんへ



ここは高級リゾートホテルのパン屋さんなんです。
皆さんが座っているのは足湯なんですよ。プールかと思っちゃいました。



このホテルの敷地は建物も植木も素晴らしくて、止まっている車もベンツやらなんやら。
目の保養をさせていただきました。

それから韮山にできた大河ドラマ館

 

入場制限もきちんとして安心です。
でも内容は思ったより大したことなくてちょっとがっかり。
楽しみにしていた娘はじっくりと堪能して、大満足だったようです。

それからさらに、三島スカイウォーク





富士山どーん



沼津の町と駿河湾もどーん



ちょっとしたガーデンもあって、あら綺麗



娘夫婦と別れて、箱根を越えて家路に着きました。

・・・息子と一緒に旅行できるのは、もうそうはないだろうなぁと思います。
もしかして最後だったりして

まぁ明日のことはわからない世の中ですものね。楽しい時間をありがとうと息子に伝えたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼売+炒飯のお弁当と、臭い・・・

2022-03-04 06:57:15 | お弁当
おはようございます

今日は少しひんやりする朝ですね。

今日のお弁当

・炒飯
・焼売
・大根サラダ
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・菜の花
・野菜スープ
・甘平

焼売は昨晩作ったのですが、息子がどんどん食べるので、2個残してもらってお弁当に。

最近白飯を食べていません。今日のお弁当も炒飯。
昨日の在宅ランチもケチャップライス。

なぜなら・・・。

息子が持ち帰ってきたお米を食べているのですが、これがとてつもなく不味い。
息子が茨城のアパートに置いていたお米で。
その後彼は昨年8月から北海道で過ごし、その間、締め切ったアパートにおいてあったお米。

正直、臭いです・・・

でもお米を粗末にしてはいけないと、炊いてからあの手この手で食べていましたが。
どんなに調理してもやっぱり臭い・・・

ギブです。

今晩、夫にお米を買ってきてもらうようにお願いしました。
美味しい白米、久しぶりに食べるのが楽しみです~

息子の持ち帰ったお米は、野鳥さんに食べてもらうしかないかなぁ。
他に何か良い利用法知っている方がいたら、教えてください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする