tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

麻婆豆腐のお弁当と、富士山一周ウォークNO.5ゴール!

2014-09-29 06:44:44 | 富士山一周ウォーキング
おはようございます

今日も良いお天気~

今日のお弁当

・麻婆豆腐
・レタス
・きゅうり糠漬け
・トマト
・チャーシュー
・お花ウィンナ
・タルタルたまご
・鮭+ごま+青菜ふりかけごはん

週末は、富士山一周ウォークに行ってきました。

今回はこの青空で。



富士山ばっちり

前回のゴールの忠ちゃん牧場から出発。須山登山道を下ります。



杉の森を歩いて歩いて…ようやっと里山に。

 

 

やっぱりなんだかホッとしますね。

須山浅間神社





ボランティアのおじさんが説明してくれました。

なんとっ!こちらの神社は世界遺産に登録されているそうです。

 

昨年立て直したそうですが、隣には400年も前に作られた拝殿も残っていて、びっくり!
おもしろいのが、灯篭の穴がハート型になっているの。ほら!



穴を覗くと、まっすぐ本殿が見えます。

ここは、須山口の登山道のスタート地点。
ここから富士山登ったら…大変だろうけど、凄い達成感でしょうねぇ。

う~ん。面白そう

ご朱印を頂いてから、秋の風景を眺めながら、歩きます。

 

 

そして、ここから陸上自衛隊演習場を突っ切ります。



すすきの草原の中の富士山。素晴らしい景色です。
そして、反対側には、箱根の山々。





後ろを振り向けば、愛鷹山。



…ですが、ここ、糸が通ることを想定して作られていない道路で、歩道は一切なく。
しかも大きなダンプやトラックがガンガン走り抜けていきます。
しかも車道も路肩も幅狭い。というわけで、ある意味、恐怖の隣り合わせの道ではありましたが。

ようやく抜けて、御殿場in



広がる蕎麦畑を見ながら、ランチ。今回は前日夫とちょっと…ぶつかって気分悪かったので
お弁当作る気にならず、コンビニおにぎりちょこっと買って、軽く済ませました。





最高の眺めでしょう?さぁ!御殿場駅までもう一息。

 
  

 



ここで、気になるお店を発見

遊友庭 川嶋さん



 

3千坪のお庭を楽しめるレストランとお蕎麦屋さんなんです。

外にメニューが無かったので、恐る恐る聞いてみたら、私達でも何とかなるお値段だったので、
ちょっと早めの打ち上げ

お疲れ様~



こちらのお店、本当に素敵で。

  

  

ね?素敵でしょう?どこもかしこもとっても丁寧にこだわって作らているんです。
あ~こんなB&Bが作れたらいいのになぁ…。

さらに歩いて、渡辺ハム工房



ここで娘にお土産のチャーシューやハムを買って。

御殿場駅ゴール!(画像撮り忘れ

ここをスタートしたのは、3月でした。
籠坂峠では、まだ雪が残っていましたね。

初日 御殿場~山中湖~富士吉田 36km 
2日目 富士吉田~鳴沢~朝霧高原 36km
3日目 朝霧高原~白糸の滝~富士宮 30km
4日目 富士宮~~十里木~忠ちゃん牧場 24km
5日目 忠ちゃん牧場~御殿場 20km

で、合計146km歩きました。平均で一日30km弱ってとこですね。

慣れとは恐ろしいもので、20km歩いても何ともなくなりました。
足も、筋肉痛にもならなし、全く張りません。

よしよし。この調子でこの秋もガンガン歩いて、来年は…とあれこれ妄想に忙しいtontonです

長々と見て下さり、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハンのお弁当と富士山一周ウォーキングNO.5

2014-09-08 07:28:53 | 富士山一周ウォーキング
おはようございます

今にも降り出しそうですね…。

今日のお弁当

・チャーハン
・レタス
・ごぼう天ぷら
・ミニトマト
・きゅうり
・豆鯵南蛮漬け
・もやしナムル

娘が先週末から、研究室の旅行に行っておりまして。
途端にグレードが下がり、夕食のつまみ満載の弁当となりました。

さて、週末、結局乗鞍岳登山は無くなりまして。
代わりに出かけたのが、富士山一周ウォーキング。

今回は富士宮駅~富士山子どもの国まで…のつもりだったのですが


富士宮駅



9時15分富士宮駅からスタート

市街地を抜けて、ひたすら富士山に向かって歩きます。
…本当は富士山を見ながら歩けるはずが、富士山は雲の中。
そのうち見れるよね!と期待しながら歩を進めます。

休憩

  

市街地を抜けてから、気持ちの良い草むらがあったので休憩。
でもまだ1時間しか歩いてないのに。
実はここまでひたすら上り坂で。暑さもあって、文字通り汗みどろ。
でも吹く風は爽やかです~

お茶畑の中の風景を楽しみながら。



  

  

 

人里を抜けて、林道へ。栗がたくさん落ちていました。

 

 



元村山





集落があったので、休憩。この暑さと上り坂にやられています。しかも富士山全く見えず。

  

懐かしい味のかき氷で休憩。綺麗なトイレもありました。

国道469

 

ここからずっと国道469の路肩を歩くことに。富士宮市から富士市に入りました。
ひたすら上り坂上り坂上り坂…もういい加減あきちゃったよおぉ。

すすき



  

どこまでもどこまでも、続く上り坂…

  

百合の群生をよく見ました。

  

自転車のツアーもよく見ます。時々「こんいちは!」って声掛けてくれる人がいて嬉しい
でも歩いている人は、皆無

遅いランチ

 

神社の境内をお借りして遅いランチ。
朝食のおにぎり3個のうち、1個だけ残して置いてよかったぁ。
ここまで店もコンビニはおろか自販機すら無いとは…恐るべし国道469。
とことん歩行者がいない前提で作られているのですね…。

でも全然お腹いっぱいにならないなぁ…。

そして、まだまだ続く上り坂…



 

このお花、良く見かけるのだけど、こんな可愛い白いつぼみが、ぽん!と割れて、
お花が咲くのですねぇ。



高尾山神社

 

なぜ高尾山??

こどもの国



ようやく、ようやく到着のこどもの国。
ここまでくれば、当然バスがあって、御殿場まで…と思ったら。
バスが無い…
一日一便しかバスが無いって、営業努力怠ってはいませんかっ?
それとも何でしょう?マイカー持ってない想定してないとか??
間違いないことは、歩いてくる人がいる想定はしてないのでしょう。当然ですね…

仕方がない…4km先のサファリパークまで歩くしかない…。
こどもの国ではバスに乗れると思い込み、調べもしなかった私の責任です。しょぼん。
と落ち込んでいたら、夫が「サファリからだと次に続きを歩くときに、スタートしやすいから良かったよ」って、
珍しくポジティブ発言。

だよねっ

愛鷹山



相変わらず、富士山の姿、皆無

裾野市に突入ー





十里木関所跡



と、ようやくサファリについたのは良いけれど。
入口には「歩行者進入禁止」の文字。
私「怒られたっていいから、入っちゃおうよ」
夫「ダメダメ。ちゃんと反対側の入り口から入ろう」

え~…まだ歩くの?
仏頂面の妻を無視して歩き出す夫…。仕方ない。正直言い争う気にもなれない位疲れてたし。

で、結局入口近くにいた清掃のおじちゃんに聞いたら、入園料払って中に入らないと、レストラン無いよって。
しかも、バスは1時間後…。

え~…サファリに着いたらビールが飲めるってそれだけを楽しみに歩いてきたのに?
ところが。捨てる神あれば拾う神あり。

忠ちゃん牧場



  

すぐそばに、牧場が。しかも、生あったぁ~
しかも、つまみにって、おせんべいやしば漬けをサービスで出してくれました。
ここで採れたっていうりんごもね。これが美味しかったの

ネコちゃん



可愛い猫ちゃんと戯れ癒され。
目の前に広がるはずの富士山は一向に姿を見せず。

 



とうとう、最後まで富士山の姿を見ることなく、ウォーキングを終えたのでした。

ここまで24km。距離はさほどでも無いものの、最後の3kmだけ下りで、あとは99%上り坂。なかなか過酷でした。
食事や休憩場所も無かったしね。
夫と、「乗鞍岳の方が絶対楽だよね」って話していました。

次回は、絶対快晴の日に来るぞーエイエイオー
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉味噌漬けと蓮根つくねサンドのお弁当と、富士山ウォーキングNO.4

2014-03-31 06:45:19 | 富士山一周ウォーキング
おはようございます

今日のお弁当

・豚肉味噌漬け
・蓮根つくねサンド
・煮物
  ごぼう こんにゃく にんじん スナップエンドウ
・たまご焼き
・ミニトマト
・きゅうり
・カブ漬け
・レタス
・青菜+ごまごはん

今日は久しぶりに娘のお弁当も作りました。
久しぶりなので、ちょっと力入っちゃったかなぁ…。
あれこれ盛り込みすぎかも


さて、富士山ウォーキングの続きです。

前回は、富士山の西側、朝霧高原の民宿に泊まりました。

朝食



民宿のおいしいご飯をお腹いっぱい食べました。
おばあちゃんが、お盆を差し出してくれるので、お代わりまで…。

さて!出発!
目の前に広がる富士山



 

大沢雪崩が良く見えます。



ここで寄り道。盲導犬の里ハーネス

  

見学自由って書いてあるので早速お邪魔します。
ここでは、養老犬のお世話もしています。

トイレをお借りしたら、こんな可愛いトイレットペーパー





募金をして、さぁ再スタート







この辺りが一番富士山をよく眺ながら歩くことが出来ました。

そして、また寄り道

音止めの滝と、白糸の滝

 

 

昔昔、来たことがあると思うのですが、こんなところだったかなぁ~…。
富士山世界遺産の影響か、とってもきれいに、歩きやすく整備されていました。
もちろん外国人のお客さんもたくさんいました。

曽我兄弟の隠れ岩と、工藤祐経の墓

 

曽我兄弟が、父の仇討をしようと隠れて相談をしたという岩と、討たれた工藤祐経の墓がありました。
調べてみたら、源頼朝の寵臣だったという工藤さん。
富士での鷹狩りに随行したところを曽我兄弟に殺されたそうです。

 

う~ん…電線がどうしても入ってしまうわね…。さぁさ。再スタート



…と、歩いてすぐのこの公園で、ランチタイム。
コンビニで買って簡単に済ませます。なんせ、今日は富士宮焼きそばがゴールですから
富士山を眺めながらのんびりランチタイム~

途中ヤギさんが一匹…。



梅林

 

朝霧高原からずっと下り。標高もどんどん下がって、気温も上がり、春らしい景色になってきました。

富士本宮浅間大社





  

全国の浅間神社の総本山だそうです。
春爛漫…にはちょっと早かったですが、桜もほころびかけていました。

お詣りとご朱印を頂いて、さぁ!念願の富士宮やきそば!お昼を軽く済ませたので、お腹ペコペコ。
ですが、画像がありません。うっかり忘れちゃったんだけど、もう一つ。

実は、入ったお店は、各テーブルの鉄板で自分で焼きそばを焼くシステム。
で、作り方で夫婦の意見の相違が見られ…。

別に普通の美味しかったとtontonは思いましたが、納得できない夫。
もう一軒番う店でお店の人に作ってもらって食べるというので、駅に移動しながらお店を探し。
でも結局、駅周辺ではお店が見つからなくって、夫婦ともムッ…。

 

駅に着いたら、ちょうど富士山は御隠れに…。なんとも夫婦の心境を映しているような?
最後は何ともトホホですが、まぁ今回もよく歩きました。

ちょうど30km歩いていました。

次はいつ行こうかな…と言いたいところですが。
なんと!tontonは現在、膝が痛い…。
朝霧高原から富士宮までずっと下り坂だったので膝に負担がかかったのでしょうね。

まぁしょうがないです。しばらく休養して、また元気に出発できるようにしたいと思います。

ではでは、ながながお付き合いありがとうございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青椒肉絲丼のお弁当と、富士山一周ウォーキングNO.3

2014-03-26 06:32:50 | 富士山一周ウォーキング
おはようございます

今日はこれから雨です。

今日のお弁当

・青椒肉絲丼
・蓮根+こんにゃく炒め煮
・スクランブルエッグ
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・きゅうり糠漬け
・レタス
・ぽんかん

青椒肉絲、久しぶりに作った気がします。
息子がいるときは、良く作っていたんですが…。

さて。富士山ウォーキングの続きです。

御殿場からバスで富士吉田へ向かいます。

ところが…中学生の団体さんにぐるっと囲まれ。
まぁ、凄いハイテンションの彼ら。
見ていると面白いと言えば面白いのですが…正直うるさかったかな?

さて、富士吉田の富士山北口神社に到着。
前回は、雪で入れなかったので、今回はここから。

北口本宮富士浅間神社

 

こんなユニークなおトイレの看板



少し歩いたら、「吉田うどん」の看板。
知らなかったのですが、富士吉田はうどんが有名なのです。

早速いただきます!



これ、美味しかったですぅ~お汁が関東風とも関西風とも違う、コクのあるお汁。
ファンになっちゃいました。

お腹いっぱいになって、再スタート





富士急アイランドを通り過ぎたころから、歩道はカチカチ



滑りそうになりながら歩きます。

 

鳴沢村の道の駅の裏にある駐車場で、富士山を見ながら持ってきたおにぎりで昼食

 

国道139から、国道71に入ります。
ショートカットにもなるし、車の交通量も少ないはず。

確かに、車の量は減ったけど、どこまで行ってもずっと樹海に囲まれた一本道。
地図では風穴があるはずなので、見てみたいと思っていましたが、雪で埋もれて
路がありません。単調な一本道をひたすら歩きます…。

ひたすら登って行くと…。





展望台で、この風景。本栖湖が美しい…。
本栖湖の隣にある毛無山。今日はここの麓が宿なんです。



ほら、少し標高が上がるとまだ雪がこんなに残っているんですよ。

展望台からは下り坂になり、富士山の姿も。





だいぶ富士山の角度が変わってきました。大沢雪崩が見えますね。
そして、景色がだいぶ高原風になってきました。



わかるかな?遠くに太平洋と伊豆半島が見えます。

 

富士山を背に、宿に向かいます。
牧場や牧草地の中をどこまでも歩くといった感じ。



国道139に戻ってきました。あれ?これはうちの娘の大学の看板…。





ようやっと宿に到着~ 朝霧ロッジという、民宿です。

 

優しい老夫婦がお二人で切り盛りしている、あったかい宿です。



到着すると、お茶菓子とお茶を持ってきてくれました。
富士吉田から歩いてきたことを話すと、びっくりされちゃいました。



炬燵に入るの、久しぶり~

夕食





民宿なのに、豪華ですっごく美味しい夕食。これは大当たり
大満足です。

この日は36km歩きました。昼食以外の小休憩も入れて6時間47分で歩いたようですから、
時速5.6km位になりますね。

さて、翌日は富士宮まで歩きます。炬燵で寝ないように注意ですぅ~




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照り焼きハンバーグとホタテ貝柱塩だれのお弁当と、富士山一周ウォーキングNO.2

2014-03-18 07:10:48 | 富士山一周ウォーキング
おはようございます

今日もすっきりした青空~

今日のお弁当

・照り焼きハンバーグ
・ホタテ貝柱塩だれ
・レタス
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・糠漬け
  きゅうり なす かぶ にんじん
・ゆでたまご
・フジッコ+ごまごはん

さて。昨日からの続き。
富士山一周ウォーキングの続き

山中湖の湖畔で放蕩とワカサギフライ(もちろんビールもね)を食べて、満腹になった
tonton夫婦。
しかし、ゆっくりもしていられません。

もう3時近く…これからまだまだ富士山駅まで10kmもあるのです。

山中湖を見ながら…。





まがもが砂浜に上がってひなたぼっこ



湖から離れてひたすら車道脇を歩きます。ここも車が多いなぁ…。
時折林の隙間から見える富士山





雪の重みでつぶれたハウス



やっぱり今年は豪雪だったのですね。

富士吉田の道の駅の隣にあった富士山レーダードームに登ってみました。



富士吉田の街並み



ドームから富士山の眺め



ここから、駅までのバスも出ているのだけど…我慢我慢。

 

世界遺産に登録された時はさぞかし湧いたことでしょうね

北口本宮富士山神社

 

昨日紹介した浅間神社は、「不二山」でしたが、こちらでは「富士山」となっています。

とうとう到着!富士急富士山駅



こんな電車

 

 

内装もなかなか凝っているでしょ?床は木造なのですよ。いいわぁ。

電車から見た富士山



ふ~…やっぱり富士山は綺麗。

こうして5時過ぎに駅にゴールした私達。

この日はなんと!36km歩いていました。まぁ~びっくり
新記録更新かな?

次の富士山ウォークは三連休。今度は高原を歩く予定。楽しみ楽しみ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ餃子のお弁当と、富士山一周ウォーキングNO.1

2014-03-17 07:13:28 | 富士山一周ウォーキング
おはようございます

今日のお弁当

・揚げ餃子

・レタス
・ミニトマト
・ウィンナケチャップ炒め
・たまごやき
・ミックスベジ炒め
・糠漬け
  きゅうり なす かぶ にんじん
・明太子のっけごはん

金曜の夜遅くに帰って来た息子、夕飯は食べてくると言っていたくせに
結局食べて無くって、「腹減った~」と、ガツガツご飯を食べて
ました。
こんなこともあろうかと、少し準備しておいてよかった…。

翌日の朝食は、息子の大好きな、べーこんチーズロールパンを朝から焼き。
息子の携帯機種変(このために帰って来た息子)して、そのまま私は用事で出かけ。

ランチは夫が回転寿司でも連れて行ってやろうと言っていたのですが、
結局「家で食べたい」ということで、娘が納豆ごはんを作ってやったという…。
いやいや…それ、作るとかじゃないし

ま、まぁいいや。

で、息子は寮に戻って行きました。滞在時間短かったけど、少し喋れて良かった。
今度は夏だね~でもいつでも帰っておいでね。
帰ってこないだろうけど

さて、tontonは、昨日夫と、富士山一周ウォーキングへ出かけておりました。

富士山ラスク



ゴールの駅で買ったのですが、ちょっと中身が横になっちゃってますね。


朝9時JR御殿場駅着。

すると、こんな素敵な電車が。



JRの駅なのに、小田急の列車。どうゆうこと?と、駅員さんに聞いてみたら、
小田急線が新宿から御殿場線に乗り入れをしているんだって。びっくり

さて。御殿場駅にて朝食





おなかいっぱいで、元気に出発



もちろん富士山を眺めながらのウォークです。



しかし…今回のウォークは歩けども歩けども、交通量の多い国道沿い。



しかも、建物や木、丘など、ちょっとした遮蔽物で富士山思ったより見えません。

浅間富士山神社

  



もちろんご朱印も頂きました。

歩道橋を渡って、道の駅すばしりに向かいます。





ここで見かけた富士山トレイルの案内板。



富士山五合目から足柄の金時山までのトレイルです。
ずっと尾根道を歩くようだし、これは面白そう。いつかチャレンジしてみたいな

軽く休憩してから、籠坂峠へ向かいます。

 

まだまだ雪が残っています。



だいぶ山頂が近づいてきました。



山梨県へ突入~

籠坂峠



まだ雪深いのです…。



山中湖周辺の別荘地帯もまだま雪が。

雪の集積地の後ろに富士山



ようようランチ。もう2時ですぅ~



湖ということでわかさぎフライ

 

山梨名物 かぼちゃほうとう



ここまで25km歩きました。
御殿場からだらだらとずっと上り坂。籠坂峠越えももちろん登り坂と、上りばかりで
思ったより疲れたような?

それより、ずっと交通量の多い国道沿いなのがきつかったかな。音がうふるさいんですよねぇ。

あわわ…時間がないない…。今日はここまで。続きはまた明日ね
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする