tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

ささみ山椒照り焼きのお弁当と、長崎ハウステンボス旅行記2日目NO.3

2016-04-28 06:27:49 | ブクブク仲間旅行とお弁当
おはようございます

朝から降っていますね~。

今日のお弁当

・ささみの山椒照り焼き
・塩鮭
・ミニトマト
・大根+わかめ+ツナサラダ
・かぶ漬
・たまごやき
・搾菜+ごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ
・清見オレンジ

明日から連休ですね~
早く雨、止んでくれないかな?



さてさて。長崎ハウステンボス旅行の2日目です。

翌朝、快適なベッドの上でスッキリ爽やかに起床

さぁ楽しみにしていた朝食です。
昨晩は、夕食食べ損ねてプレッツェルだけでしたので、お腹ペコペコ

 

取りも取ったり~
長崎の名産もあって、どれもこれも、幸せな美味しさ~
窓際の気持ちの良い席で、こんな素敵な朝食。主婦感涙

Tちゃんママと、お腹がはち切れんばかりに食べちゃいました

さぁ朝食後のお散歩。

長崎空港までの送迎バスは11時の予約なので、それまで昨日行けなかったところや、お土産を買いに。

ホテルヨーロッパ

 

中庭が水辺になっています。
ここまで船で乗り付けられるんですって。素敵~



水路の周りやこの辺りは、薔薇の苗木でいっぱい。季節になったら、素晴らしいのでしょうね~



ホースランド



 

馬車を引くお馬さんたちがいます。乗馬もできるみたい。
厩舎のお兄さんたちが、気持ち良く挨拶してくれます。

そして。昨晩オペラを聞かせてくれたウクライナ人さんがジョギングしているのに出会ったり。

「あ!昨日のあの人」って、ちょっとファン気分で嬉しかったりします。

それから、一度園外へ出て、ちょっと変わったホテルの見学に行きました。

変なホテル

 

受け付けはロボットたちが行います。



荷物ロッカーもロボットが収納



へ~面白い

このホテルはホテルアムステルダムやホテルヨーロッパより、お手ごろな価格で泊まれるんですよ。
お子さんがいたら、大喜びしそうですね。

さぁ園内に戻ります。

 

  

長崎の城でお土産いっぱい買って、そのまま家に送ってもらいました。
送料500円で、冷蔵物でもOK。お得ですね~。だって、関東まで冷蔵だと2000円くらいはかかっちゃいますよ。

この他にも、チーズの城やカステラの城など、お土産物屋さんもいっぱいあるんです。

可愛いマーケット





っさぁそろそろ時間が押してきました。

ホテルに戻って荷造りです。

 

廊下はこんな感じ。窓からロビーが見えるんですよ。

なんとっ!Tちゃんママは、朝出かける前にちゃんと荷造りを済ませていました。
さすが~ Tちゃんママ。tontonも急いで荷造りをして。

時間が少し余ったので、アムステルダム広場の北欧キャラクターのお店へ。

羊のショーン

 

ムーミンに、リサとガスパール

 

ロディにモンチッチ

 

えっモンチッチって、北欧だったの

さぁバスで一路、長崎空港へ~

帰りもホテルの前までバスが来てくれるんですよ。園の入り口からここまでって、結構歩きますからね。
夏や天候の悪い時なんかは大助かりですね

あ~それにしても、ハウステンボス、予想を超えて楽しかった
次回は、きっと4人で再訪したいと思います。
あのウクライナオペラの歌声、また聴きたいわー

長崎空港で荷物をロッカーに預けて、再びバスで長崎市内へ。
ちょうどいいタイミングで、長崎市内行きのバスがやってきて、待ち時間なしで長崎へ。ラッキー



新地ターミナルで降りて。長崎と言えば、やっぱり路面電車。
早速来ました~キャー可愛い(何気に鉄子

ターミナル前にある、長崎バスターミナルホテルで路面電車のフリーパスを買って。

まず向かったのは、ターミナルからすぐの、出島



出島の模型



 

これはシーボルトさんのサインがある石碑。何の石碑だっけなぁ…。
ボランティアのおじさんが教えてくれたのに、もう忘れちゃった。

出島の門



ここからしか、出入りができなかったのですよね。
シーボルトの娘の本を以前読みましたが…当時、厳しい鎖国をしていた日本。
ここへ出入りするオランダ人の現地妻たちも、その度に厳しい改めがあったのです。

それにしても…。

  

和洋…というより、和と蘭折衷のこの館。とっても素敵でしょう



  

もちろんこれらの商館は再現なのですが、当時と同じく、壁紙は一枚一枚手で刷って、張り付けてあるのです。
この綺麗な仕上がり、とてもそんな風に見えませんね。



ここの観光案内所で、マップを手に入れ、当時に思いを馳せながら外に出ると…。

チリンチリンアイス

 

おばあちゃんが、売っていたチリンチリンアイス。
薔薇の形にカップに入れてくれる、シャリシャリ氷が入った、優しい味。

さぁ~ 次は、かの有名なあそこへ行きますよ。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2種類の焼き魚のお弁当と、ハウステンボス旅行記1日目NO.2

2016-04-27 07:38:14 | ブクブク仲間旅行とお弁当
おはようございます

これから下り坂となるようですねぇ。

今日のお弁当

・鰆味噌漬け
・塩鮭
・ミニトマト
・味付けゆでたまご
・大根+わかめ+カイワレサラダ
・甘辛ツナ
・チョイたしカレーライス
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ
・清見オレンジ
・いちご

今日はナント焼き魚2種類も…。
前代未聞のお弁当になっちゃった。

だって、鮭も鰆も大好きなんだもん。
ちなみに、鰆は自家製味噌漬けです。
鰆三枚におろしてあった一匹分が激安だったんですよ。

さて。

ハウステンボスの続きです。

フォレストヴィラから、園内に戻ってきたTちゃんママとtonton。
目指すは…。

ドムトールン



園内で一番高い場所、ドムトールンに登ります。

  

もうちょっと晴れていれば、もっと素敵な展望だったのでしょうけど…。

 

上からの眺め、とっても気持ち良いですねー。
夜はライトアップされたイルミネーションで夜景がきれいなんだろうなぁ…。
次回は夜に来たいですねぇ。

そうそう、アムステルダム広場でライブをやっているはず…と見に行くと。

ちょうどtontonが聴きたいと思っていたチェロのアンサンブル



あまりにお客さんが少なくて、演奏者に申し訳ないような気がしちゃいましたが。
素晴らしい演奏です

ウクライナ国立劇場のソリスト達のコンサート

 

もう彼らの歌声が素晴らしくて…夢見心地



他にも、女性ヴォーカルがABBAの楽曲だったり、男性ヴォーカルグループが出演したりと、
とにかく次から次へと色々な演奏や歌声が聴けて、しかもみなさん、素晴らしいパフォーマンス

思わず…ホットワイン



Tちゃんママと乾杯して、二人して「幸せだねぇ~…

と、まったり素晴らしい音楽を聴きながらほろ酔い気分
こんな優雅で時間がゆったり流れるひととき…今までなかったようねぇ…。

そして、広場の裏手に見えたのがミッフィーちゃんのお店

 

ミッフィーちゃん大好きなtonton、突撃です

あ~可愛い~ 従妹の愛娘Mちゃんへのお土産を買って。

次に訪れたのは、銀魂

 

Tちゃんママがお友達に頼まれたグッズを買いに。

それから、ハウステンボス歌劇団も見に行ったのですが。すみません画像無くて。

ここは大盛況で立ち見です。これから、新入生?のお披露目口上が始めるとかで。
きっとご両親や親戚の方々がたくさん来ていたんじゃないかしら。

宝塚のような歌劇団です。ダンスも歌もお上手ですが、脚本が…かなり雑なのが気になっちゃいました

ホラーハウス



こういうホラー系のアトラクションもたくさんあるのですが…すべてパス。

ごみ箱





ちゃんと街のイメージに合わせたごみ箱さん達

町並み



 

あら~もうこんな時間

3時になったらチェックインしようと思っていたのに、もう夕暮れ時になっちゃった
すっかりチェックインするのが遅くなってしまいました。

お部屋はこんな感じ~



 

広々して素敵なお部屋。窓からは、街並みが見えます。

でも、本当は期待していたお花柄のお部屋じゃなくて、ちょっと残念
でもそんな贅沢言っちゃいけませんよね

ここで、夜のイベントスケジュールを見て、しっかり計画立てて。
イベントが園内・園外各所に散らばって、しかも全部見切れないほど。イベントが目白押しなの。
これは忙しくなりそう。夕飯食べれるかしら

さぁ夜の町へGO~

 

まずは、パレスハウステンボスの光の噴水ショー ジュエル イルミネーションショー



これは、綺麗だったけど、期待したほどでもなかったかな。
小雨が降ってきましたがなんとか持ちました。
ホントは、パレスの中をじっくり見たかったのだけど、なんせ時間が押しておりまするっ

ダッシュでふたたびアムステルダム広場に戻って、3Dプロジェクションマッピング

  

この時はもう暴風雨になっておりまして。傘を上げて、マッピングを見ると、雨がザーザー降りかかり。

一体どうすりゃいいのよ~って感じ

マッピングが終わって、次はロビーコンサートなのだけど。お腹が空いた…

と言うわけで。プレッツェル



屋台でパッとプレッツェルを買って…あらあら。もう時間がない
コンサート、いい席を取りたかったのでね。早めに行きたかったんです。

部屋に戻ってプレッツェルをぱくっと食べて、コンサートへ。
こういう時、園内の中心にあるホテルアムステルダムで良かったわ~と、つくづく思いました。

さぁいよいよお待ちかねロビーコンサート

  

宿泊者はただなんですが、ワンドリンクオーダー制。
Tちゃんママは、ケーキセット、tontonはジントニック。

オペレッタ「カルメン」に、ハンガリアンアンサンブル
 
 

もう~惚れ惚れする歌声、ピアノ。そして、バイオリンの超絶技巧~

バイオリンの演奏が終わったら「すごいすごーい!」ってもう大拍手。

息をつかせずとはこのこと。あ~本当に素晴らしかった。良かったぁ~

ハウステンボスで、こんなに音楽が聴けるって思っていたので。びっくりです。
このクオリティの高さ、素晴らしすぎ。

Tちゃんママと、もう充分元取ったよねって、主婦感覚

さぁしかしそんな余韻に浸る暇もなく、またしても別の場所で行われる
3Dプロジェクションマッピングへと

 

 

これまた暴風雨の中 でも、見ごたえありとっても面白かったですよ~

さぁ次はイルミネーション、光の国へ…

 



キャーこの光の滝が圧巻ですぅ~
しかも、この暴風雨ですからね。誰もいないんです

二人で「すごいすごーい」と大興奮

光の動物園





周りは暴風雨。でもやっぱり夢見心地で園内を歩きます

一巡してようやく、夢から覚めて。現実を認識しました。

暴風雨の中、折りたたみ傘が何度もおちょこになって、私達もう服はずぶ濡れ。靴も中まで濡れて

ようようホテルに帰って、カウンターで新聞紙いっぱい貰って。

明日、濡れたままの靴で歩くのは嫌ですからね。靴に新聞紙を詰めて服は干して、ドライヤーで乾かして。
二人でかわるがわる風呂に入って。

まだまだ夜は終わりませんよ~ 夜の乾杯



いや~ここまで忙しくなるなんて思ってもみなかったので、空港で買ったこんなものしかなくて。

でもね。夕飯食べ損ねたけど、プレッツェルのお蔭でお腹は大丈夫。

Tちゃんママと、お待ちかねっ女子トーク

Tちゃんママとは、娘が小学校1年生の時に同じクラスで一緒に役員を引き受けてからのお付き合い。
それからずっと小中高、そして大学まで一緒だったんですよ。
しかも、中高は同じ吹奏楽部。

だからね。
年はちょっとTちゃんママの方がお姉さんだから、私にとってはいつも優しく包み込んでくれる
お姉さんのような存在なの。

今までTちゃんママとこんなに二人でゆっくり話すことはなかったので、とってもいい時間になりました。

ありがとうTちゃんママ

さぁ、明日は長崎観光ですよ~



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフカレーライスのお弁当と、長崎ハウステンボス旅行記一日目NO.1

2016-04-26 06:58:15 | ブクブク仲間旅行とお弁当
おはようございます

わ~今日も良い天気

今日のお弁当

・ビーフカレーライス
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ
・清見オレンジ

今日はのカレーは先日長崎で食べた、とっても美味しいカレーを真似っこして
作ってみました。
あれこれ工夫して作ったのですが…やっぱりあの味には到達できません。

う~ん…。何が足りないんだろう…要研究です。


さてさて。

先日ママ友と、とってもいい所に行ってきました。行先は長崎ハウステンボス

この旅行、ブクブク交換会で仲良しのママ友4人と、祝子育て完了記念
で、ハウステンボスに行こうということになりまして。

もう~楽しみで楽しみで。

LINEで4人で大盛り上がり。
ハウステンボスのどこに泊まる?どこ行く?何食べる?から始まって、2日目の長崎市内観光の
行きたいところ、食べたいもの、天気はどう?着るものは?何もってく?
お土産は何を買う?持って買える?送っちゃう?かばんはどうする?などなど。

などなどなどなど…もうキャーキャー大盛り上がりでして。

ところが。1日前になって、熊本大地震

とりあえず、ツアー主催のHISと、ハウステンボスに状況確認をしようということで
電話をしてみたのですが、HISは現地確認したところ園内は異状無し、ツアー催行。
今のところキャンセルは出てないと言うし…。

ハウステンボスに至っては、「地震?ちょっと揺れましたけど、別に大丈夫ですよ?」という
全く緊迫感の無い回答。
余震も収まってきたように思ったので…。

よし!じゃあ、明日ねと、LINEで話してその日は寝たのですが。

旅行当日の早朝。
朝1番の飛行機だったので4時半起きで準備していたら。

「ねぇ熊本がさらに大変なことになっているよ」とLINEが来ました。
私は朝、TVを見ていなかったので、ちっとも知りませんでした。

熊本を本震が襲っていたことを…。

とりあえず羽田で集合して、状況確認をして決めよう、ということで羽田へ。

ソシラドエアは飛ぶと言うし、ハウステンボスは相変わらず問題ないという返事。
それに、当日キャンセルは、100%代金戻ってきません。

すると、Tちゃんママが「私は行く!」

でも残る二人は決めかねている様子。それもそのはず。
だって、二人とも、娘に「危ないよ、行くの止めた方がいいよ」って引き止められたのですって。

いいなぁ~…ちょっと羨ましいような。

だって、うちの子どもたちなんて、私が長崎行くことだって覚えていませんよ、きっと。

tontonは、もう子どもたち二人とも独立したし、もし私に万が一のことがあったって、
心残りはないし。と思って、行くことに。

保安検査場の前まで来ても、まだ決めかねている二人…。
でも、tontonも大丈夫とも言えないし、二人に判断を任せるしかありません。
私達がいると、私達への遠慮から彼女たちの判断を鈍らせるかも…と考え。
時間も迫って来たし、tontonとTちゃんママは先に搭乗口へ。

二人はどうするかなぁ、来るかなぁと案じていたら「ごめん!今回は止める!」とLINE。

二人はどんな気持ちだったでしょうね。
あんなに楽しみにしていたのに…でも。娘に止められたら…そりゃ、しょうがないよ。

私達だって熊本のことを考えたら、こんなことしていて申し訳ないような気もしたり…。

本当に、判断に苦しむ状況でしたが、それぞれ自分で判断できて良かったかなと思います。

と言うわけで、ようよう、羽田を離陸…。

 

朝ごはんは、羽田で買った空弁



北アルプス?や、九州の島々を見ながら飛行機は長崎空港へと…。

長崎空港



波佐見焼き



可愛いでしょう?ここでもう、お土産を買ってしまったTちゃんママとtonton。

ハウステンボスの無料送迎バスで、一路ハウステンボスへ…約50分。

と、そこへ羽田で別れた二人からLINE。

まだ羽田で朝ごはん食べて、おしゃべりしてるって。
羽田のお土産も屋さん回って、長崎の名産たっぷり試食してお腹いっぱいだって。やるぅ~

さらにHISと連絡取れて、今回は不可抗力と言うことで、全額返金になったと。やったっ良かった~


さて、ハウステンボスに到着した私達。
今回泊まるのは、唯一ハウステンボス園内にあるホテル、ホテルアムステルダム。
なんとっ送迎バスは園の入り口までかと思ったら、ホテル玄関に横づけです。
これは、ローラアシュレイルームと、デラックスデザイナーズルームの特典。

  

キャー素敵なホテルぅ~ テンション一気にアーップ

 

ロビーも素敵 ホテルの人たちもとっても感じ良く爽やか。
まだお昼前で、チェックインはできませんので、荷物を預けて早速ハウステンボスへ~

 

キャー まるでヨーロッパですよね。そして…ハウステンボスと言えば。

  

やっぱりチューリップと風車だよね。
Tちゃんママとテンション上がりまくりですよ~

チーズの館



ここから丁度やって来た園内バスを使って、まずは一番奥のハーバータウンへ行ってみることに。

ハーバータウンで佐世保バーガーランチ

 

Tちゃんママとtonton、ビールで乾杯。

気持いい~…あぁここで4人で乾杯したかった~…って心底思いました。
だって、本当に仲の良い4人なんだもの…。
ふたりがどんなにここに来たがっていたか知っていただけに、Tちゃんママとちょっとしんみり

けど、その機会はまた次に取っておきましょう。
佐世保バーガー、粗挽き牛肉で美味しかったですよ~

マリンターミナル



長崎空港から船でここまで来ることもできるんですよ。
次回は船で来るのも良いなぁ~

こんな木立も…。奥にはパレスハウステンボス

 

私達の持っているチケットはお散歩チケットで、このパレスは有料です。
このパレスでは、夜に噴水ショーが見れると言うので、その時に入ろうということで、引き返します。

そして、木立の左側に見えたのは…フォレストヴィラ

 



気持いい~ コテージタイプの宿泊棟です。

  

あ~ん。ここもいつか泊まってみたい~

と、気持のよいお散歩を終えて、さぁハウステンボス園内へ引き返してじっくり見て回ります。

と、今日はここまで。

明日は、怒涛の夜のイベント巡りをご紹介します…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮豚丼のお弁当と、実家の花々

2016-04-25 06:51:13 | お弁当
おはようございます

ちょっと曇ってましたが、どんどんいいお天気になってきましたよ

今日のお弁当

・煮豚丼
・もやし+きゅうりごま梅和え
・わかめ+きゅうり+ネギ+カニカマ和え
・ミニトマト
・味付けゆで卵
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ
・いちご 清見オレンジ

久しぶりに煮豚を作りました。

今日は休肝日なのですが、煮豚を見て夫が「休肝日明日にして」って。
まぁいいけど。

さて、土曜日は夫が仕事だったので、実家の母と待ち合わせ…。

憧れのコメダ珈琲に行ってきました~

 

うちの夫はアルコールが置いていない店には入らない人なので…。
今まで行くことができなかったんです。

ここのトースト、めっちゃ美味しいですねっ
小倉トーストもとっても美味しかったです~

デザートも楽しんでしまいました。ふ~余は満足じゃ

大満足のコメダ。また行きたいですが…なかなかね。

それから実家へ。

実家の藤棚





ちょうど藤棚が、八分咲き。綺麗でしょう?

他にも、母丹精の花々をご覧ください~

 

 

 

 

こんなちっちゃな可愛いお花の芽?



 

 

 



 

こうして見ると、母がどれだけお花が好きなのかがよくわかります。
これだけの種類のお花達を育てるの、大変ですよねぇ。
凄いな~…。

実家に来ると、家の中ばかりで庭にはあまり出ないのですけど、今度からはお庭も拝見させていただいて、
お花たちに囲まれて癒されたいと思います。

部屋の中からも…。



出窓から緑が見れるようになっています。やっぱり緑のある生活っていいですねぇ。

お花なんて、全く興味がなかったのに、今ではお花大好き。

見ていると本当に癒されます。どうしてなんでしょうねぇ…。


明日からは、お花と音楽に溢れた、あるところへ行った旅行記を始めようと思います。

とっても心に残る楽しい旅でしたので、良かったら見に来て下さいね
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグのお弁当と、中山道ウォーキング3日目草津~武佐NO.4

2016-04-22 07:35:52 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

雨の後の朝って、輝いていますね。

今日のお弁当

・ハンバーグ
・千切りキャベツ
・トマト
・かぶ漬物
・ワラビ煮
・ほうれん草胡麻和え
・搾菜ごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ
・イチゴ 清見オレンジ

ささ。中山道ウォーキングの続きです。

守山宿を越えてさらに歩きます。

すると…



あれ?お寺の門から垣間見えたものは…白い象

  

張子のぞうさん。もうすぐきっとお祭りがあるのですね。

茅葺の蔵元の家



背比べ地蔵



石造りの側溝



コンクリートじゃない石造りなんて、わ~おもしろい

野洲宿



  

 

お花の下の丸い石は何でしょう?

大きな銀杏の木のあるお寺

  

立派なお地蔵さんの家

 

立派なおうちを建ててお祀りしています。
この地域の方たちの信仰心の現れですねぇ。

甲山古墳

 



こんなところに古墳。しかも横穴式で中まで見れます。

 

凄ーい石室のある空間は何だか空気が違いますね。

縄を巻いた石碑?

 

天井川



ここは昔天井川があったそうですよ。見て見たかったなぁ。

篠原堤 西池

 

大きな池。でも今は立ち入り禁止になっています。

鏡宿



ここに、和宮様がお嫁入りした時に50kmもの行列が通ったと書いてい有ります。
50kmって…まだお尻は、京都を出ていないことになりますよ。

道の駅かがみの里



ようやくランチにあり付けそうです。

私が頼んだのは、近江牛ハンバーグ



いや~ランチできそうな店が無くてどうなることかと。

でも途中すれ違った、江戸から歩いている男性たちに、ここのことは教えてもらっていました。

義経元服の地

 

見どころなんでしょうが、帰宅時間が迫り、スルーです。

 



国道から離れた小道をしばらく歩きます。



国道沿いは、やっぱり疲れます。
この小道に癒されました。でもこれも中山道なんですよ。

再び国道へ



菜の花畑



木造の鳥居



黒板で、地域住民に連絡しているんですね。なんかほっこり





武佐駅



ようやく武佐駅。

着いた~と安堵していたら、昨日道案内?をしてくれたお兄さんがやってきました。
でもお兄さんは、また行ってしまいました。
どこまで歩くんだろう。さすが

というわけで、この日は21kmだったので、2日間合わせて50kmになりますね。
ということは、和宮様の行列は、ここが戦闘で、京都が最後尾…なんてことっ

ふ~良く歩いた。武佐駅で30分ほど待ち時間。
ここから近江鉄道で、近江八幡へ。それからJRで米原へ。また待ち時間が30分。そしてひかり号で帰りました。
帰りもなかなか時間がかかります。

今日のとびだし君

おばあちゃん編

 

後頭部がずいぶん大きいのが気になります。

  

動物編

 

…これは…。とびだし君なんだろうか??
それとも、また違う目的の方??

  


とまぁ、この日も楽しいとびだし君探しになりました。

時間が無くて、かなりな駆け足でご紹介してしまいました。ごめんなさい。

次の中山道ウォーキングは、5月の予定。
久しぶりの長距離ウォーキングにも関わらず、とっても気持ち良く元気に歩けて感謝感謝。

次はどんな出会いがあるでしょうか。


長々お付き合いありがとうございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフドピーマンのお弁当と、長い言い訳

2016-04-21 07:14:00 | お弁当
おはようございます

今日は少し気温下がりましたね。

今日のお弁当

・スタッフドピーマン
・ミニトマト
・かぶ漬物
・ささみ+カイワレ+揚げ和え物
・油揚げピザ
・塩鮭
・のりたまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・清見オレンジ

スタッフドピーマンは、夫の嗜好に合わせて、醤油味に。
私は本当は、ケチャップ+ソース味が好きなんだけど。

でも、今は、夫のために夕食作ってるようなものですから。
私一人なら、なんでもいいのになぁ…なんちゃって。

昨晩は、シナリオ講座。

評価はまずまず。よしよし。

終わった後に、仲良しの仲間達と、ちょっとお茶行こうということになり。
ジョナサンへ。

でもメニューを見ていると…。

注文したのは、ビール

だって、つまみに良さそうな小皿が充実しているんだもの。オホホ。

あれこれ、シナリオのことでおしゃべり。
とっても刺激になりました。

今日発表した作品について、改めて意見を貰ったり。
あのドラマは良かった。この映画はどうだった…とか評価をしあったり。
これからどんなものを書こうと思っているかとか。
そのために今、どんなことをしているのか、とか。

私達、いつになったら陽の目を見るのかなぁ…と、弱気になって愚痴り合い。

最後はみんなで、コンクールに向けて頑張ろうと、エールを送り合い。
こういう仲間がいるからこそ、頑張れるんですよねっ

本当に良い仲間に恵まれています、私。

ありがとう、Mさん、Tさん これからも一緒に頑張ろうね~


…というわけで、昨晩も画像の整理できず…明日はきっと、中山道UPします…よ?

たぶん、おそらく、予定としましては。


と、まぁ随分長い言い訳でしたが

気長にお付き合いくださると嬉しいですぅ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこご飯のお弁当のお弁当と、ハジメテノオト

2016-04-20 06:29:03 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日も爽やかですねー

今日のお弁当

・たけのこご飯
・貝柱かき揚げ
・塩鮭
・かぶ漬物
・レモン
・ほうれん草胡麻和え
・ミニトマト
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ
・清見オレンジ

たけのこご飯を作りました。

が。

2人分だから、生のたけのこを買ってきても、持て余すかなぁと、
市販の真空パックの水煮を買ったら…やっぱりちょっとねぇ…。

かぶは、会社からのウォーキングの帰り道に見つけた八百屋さんで
買った、お漬物。ちょっとしょっぱいかな。私には…。
でもかぶは、甘味があって美味しかったです。

さて。

中山道ウォーキングを引き続きお送りする予定だったのですが。
画像の整理が追い付かず、今日はお休みにします。

そこで、中山道のビジネスホテルで衝撃的な出会いがありましたので、その話を。

1日目を歩き終えて、ホテルでお風呂に入って、居酒屋さんで飲んで食べて。
それからホテルでTVを見ていたのですが、いつのまにか寝てしまって。

ふと目が覚めると、夫もグーグー寝ていて。
「あぁ寝ちゃったなぁ…」と思っていたら、TVから流れる音楽に吸い寄せられてしまいました。

画面に映っていたのは、NHKの「N響 CLASICS×POPS WITH SPECIAL ARTISTS]

NHK交響楽団90周年の記念コンサートです。

初音ミク「ハジメテノオト」 オーケストラ演奏


N響と、ボカロの初共演。

これが私にはとっても衝撃的で…。

思わず涙が出そうになるくらい良かったんです。

ボーカロイドなんて全く知らない世界でしたが、初音ミクの邪心の無い歌声に
響き渡る荘厳なオーケストラ。

あぁ、良かったなぁ…。

「ハジメテノオト」この歌詞もとっても良かった。とっても心に響きました。

私にとってもボカロのハジメテノオト、出会い。

いくつになっても、こんな思いがけない出会いや感動ってあるんですねぇ。

幸せな夜でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油揚げ卵とじのお弁当と、中山道ウォーキング2日目京都~草津NO.3

2016-04-19 06:41:09 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日も素敵なお天気です。

今日のお弁当

・油揚げの卵とじ
・八宝菜
・塩鮭
・煮物
  しめじ 青梗菜 赤こんにゃく
・ほうれん草胡麻和え
・塩昆布ごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ

昨日はおサボりしてしまいました。

というのも、先週末も土日と、大好きなお友達と出かけていて。
帰りが最終電車だったので、ちょっと寝不足でしてね。

でも遊ぶためなら、ちっとも苦になりませんねっ


さて。

中山道の続き。草津スタートから2日目にようやく入ります。

ホテルでの朝食



ここのホテルの朝食とっても品数多くて大満足です

ホテルから琵琶湖方面を臨みます。



うっすら琵琶湖が見えて、奥には山並みが。

私達が宿泊したのはスーパーホテル。
ここのチェーン店にはお東海道の時にもお世話になっていて、とっても良い印象だったので。
今回も、綺麗で快適で、また、とっても気持ちの良い対応で。とっても良かったです。

天然温泉風呂もあるんですよ。

さて、2日目、スタートです。

正直、tontonは足に肉刺ができてしまって、初っ端から苦痛との戦い。
でも、大丈夫。この痛みは麻痺しますから

草津の街並み

 

草津宿本陣



まだ朝早いので、閉まっていますね。
東海道の時にすでに立ち寄っているから、今回はスルーです。

さぁ、ここで、中山道と東海道は別れます。



いよいよ中山道へGO

 

ビジネスデスクが置いてあるのも珍しい…。



こんな高架下のトンネルも通ります。
このトンネル、本当に小さくて、探すの苦労しました。

中山道、東京方面からの表示はあるようですが、私達のような京都から歩くと、意外と案内標識が少ないのです。
これからも、気を付けて歩かなくては…。

栗東市に入りました





お地蔵さんの広場でちょっと休憩して、暑くなってきたので、上着を脱ぎます。



これ、なんて読むかわかりますか?

ヘソ、だったんですよ。これは読めませんよね~

 

春の景色を楽しみながら歩いていると。



もう守山市に入りました

すると、側溝に大きなアオサギ?が。

 

こんな街中にいるのですねー

 

今宿の一里塚



大きな一里塚が残っていました。

だんだん守山の宿場町の雰囲気が漂ってきました。





東門院



 

こちらで、ご朱印をいただきました~

宇野本家



ここは、宇野元総理大臣のご実家だそうです。
宇野さんと言えば蜂の一刺しですが。

可愛らしい近江富士



ここで、こんなものを見つけました



とびだし君の雑貨。
とびだし君とずっと読んでいたこの方は、何とっ とびた君という名前だと判明しました。

びっくりです。

今まで勝手にとびだし君と命名していましたが…でも正直、私の中ではまだとびだし君です…。
それにしても案外人気者なんですね。
ちょっとホッとしたり??

というわけで、2日目前半のとびだし君コーナー

草津でのお祭りの衣装を着たとびだし君

 

なかなか緊迫感がある表情ですね 

とびだし君・・・じゃなかった、とびた君も健在です。



これはなんとっ 

  

サザエさんファミリーまで。

そして最後はこの方



怖いです。かなりインパクトのある姿。
長年の風雨にさらされ痛んだ感じに加えて、この白目のない黒目がますます恐怖を掻き立てます。
しかもこの方、後姿は…。



熊手を装着。こんな機能まで備え付けていたんです。

いや~素晴らしい。この頑張りに拍手喝采ですよ

さて、この続きは明日ね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮込みハンバーグのお弁当と、中山道ウォーキング1日目(京都~草津NO.3)

2016-04-15 07:22:30 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

熊本が大変なことになっています…。

今日のお弁当

・煮込みハンバーグ
・ささみ+もやしナムル
・ミニトマト
・カイワレ大根
・ごぼうと牛肉のきんぴら
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ

昨晩の地震、横浜の私も感じました。
リビングに、はーちゃんと寝転んでTVを見ていたのですが。
ほんのちょっとですが、響いたんですよね。
はーちゃんもビクッとして。

どこか遠くで地震かなぁと思ったのですが。

熊本の皆さんは、不安な夜を過ごされたでしょうね。亡くなった方も出てしまい。

ご冥福をお祈りしたいと思います。

それにしても、日本のどこでいつ地震が起こってもおかしくないのですね…。
次は私の番かも…と、心して毎日を過ごさなくてはいけませんね。


さて。中山道ウォーキングの続きです。

ランチを終えて、東海道にもどり、大津の宿場街道を歩きます。

滋賀県庁



 

街道沿いの街の可愛いもの達

  

義仲寺



このお寺は東海道ウォーキングの時に立ち寄りました。
秋の紅葉の時で、それはそれはすばらしい紅葉だったのです。

和田神社

 

大きな銀杏の木のあるこの神社でちょっと休憩。
ランチにビーるを飲んだ夫はお手洗いをお借りして
え?tonton?tontonはさすがに体調悪かったので、控えましたよ

瀬田の唐橋

 

ようやっと着きました。瀬田の唐橋。
ここの橋のたもとで休憩と相談。
というのも、この先、草津まで歩くかこの先の瀬田駅でゴールにしてしまうか…。

東海道の時には、草津~京都は2回に分けて歩いているんです。

でも。
私の体調は良くなったし、この時点で3時。5時には草津につけそうだよね、ということで。
歩き始めました。

高橋川の桜

 

花弁が壁のくぼみにたまって、綺麗でしょう?

 

この辺りから、青いリュックのお兄さんが私たちの前を歩いていました。
お兄さんの持つガイドMAPは私達と同じもの
これはお兄さんに道案内をお任せして、私達はお兄さんと付かず離れず歩いて行くことに。

東海道で一度歩いているはずなのに、逆方向だと案外わからないものなんです。

お兄さんと時折立ち止まり地図を見ながら歩いて行きます。
いや~楽ちん楽ちん。お兄さん、ありがとうございます

  

さぁ、ようやく草津



本陣は、東海道の時に行っているので今回はスルー。
宿へと向かいます。



宿に着いたのは5時半。朝9時に京都の三条大橋を出発して、29.5km歩きました。
久しぶりの長距離ウォーキング。いやいやよく歩きました~

宿でひとっプロ浴びて、早速夕食へと向かいます。

夜の居酒屋



おつまみ5点盛り、奥の赤いのは、この辺りの名物、赤こんにゃく。いい味が染みていました~
ここの居酒屋さん、とっても美味しかったです。


揚げ里芋に鯛茶漬け
 

他にも何点か頼んで、ビールがぶがぶ飲んじゃいました。

この店に、外人さんが一人入ってきました。
すると、私たち以外のお客さんたちが全員、外人さんに積極的に話しかけ、何とか外人さんに
楽しんでもらおうとしているんです。
誰も英語を話せる人はいないんですよ?
でも放っておかないんですねー。日本語でガンガン話しかける。

で、外人さんに伝えようと思ってもどうしても出てこない単語があって、皆で
「あれ、なんやったっけ?」って考えてるけど出てこない…。思わず、その単語、tonton叫んじゃいました。

こういう風景は、東京や横浜ではあんまり見られないかなぁと思って見ていました。
関東ではどっちかというと、気になりながらも遠巻きに見てるって感じかも。
関西の方がやっぱり情に厚いんですね。

さぁお待ちかね?? とびだし君特集

小学校のとびだし君



3人ものとびだし君が校門に。わかるかな?

電柱の陰からとびだし君

   

支柱までちゃんと色を塗ってるとびだし君



天然少女系とびだしちゃん

 



踏切は確かに危ないですね…。

お酒屋さんのショーウィンドウにも…。



良い笑顔です。



こんな方まで

 

笑顔がゆるい、とびだし君

 

草津本宿脇にも、オリジナルなとびだし君



と、たくさんの可愛いとびだし君に出会えました。

翌日はさらに、とびだし君の衝撃的な事実が明かされる…。なんちゃって。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津丼のお弁当と、中山道ウォーキング1日目 京都から草津NO.2

2016-04-13 07:24:22 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日は雨…週末はどうなのかなぁ…。

今日のお弁当

・天津丼
・すき焼き煮
・ミニトマト
・きゅうり紫蘇塩もみ
・いちご

今日のランチは天津丼。わ~い。楽しみ。甘酸っぱい天津丼大好き

さてさて。

中山道ウォーキング、昨日の続きです。

小関峠を越えて…。

三井寺 観音堂



私達は、総門から入ったのですが、ここに来るまでに長い階段が。
体調がイマイチな私には、ちょっときつかったのですが、
ゆっくり上って何とかクリア。

そうしたら…。



大津の町と琵琶湖が垣間見れる高台です。

桜の合間に見えたもの。それは…。



琵琶湖疏水の水路。あそこから琵琶湖の水が京都まで流れているのですねぇ…。

桜のじゅうたん

 

満開を過ぎた桜の季節もまた良いものですねぇ…。

  



お城のような作りの壁のあるお寺さんです。

  

あぁ…見事。やっぱり和の建築に会うのは桜ですねぇ…。
風が吹くと桜吹雪がちらばり、それはそれは美しい光景でした。

仁王門



仁王門から出て、疏水の方へ行ってみました。 

琵琶湖疏水

  

疏水から見る、三井寺の桜もまた素敵

疏水河口



ここが疏水の入り口です。ここから京都の蹴上、そしてその先まで、続いているのですねぇ。
昨年京都へ行った時に、南禅寺から蹴上まで水路沿いに歩いたことがありました。
後でわかったのですが、この疏水沿いに歩けるコースがあるようなのです。
これは一度歩いて見たいものですねぇ。

浜大津駅



湖沿いを歩いて駅までやってきました。
路面電車のターミナルです。なんかかっこいい~

ランチ



やっと昼です。
正直、風景に目を奪われていましたが、早く休みたかった…。

これ、あんかけうどんですよ。
関東のあんかけうどんと、全然違うでしょう?
味も、あんまり甘くなくて生姜がはいってさっぱり。
具も、お揚げさんなんですよ。関東だとあれこれ具が入っていますよね。

甘い関東風も好きだけど、このあんかけうどん。衝撃的な美味しさでしたっ

やっぱり関西のおうどんもお揚げも優しい味で美味しいな~

そしてこれを食べて、すっかり元気になってしまったtontonなんです。

さぁ、ここからは、また東海道に戻って、草津を目指します。

この続きはまた明日ね
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする