tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

豚肉スイートチリ炒めのお弁当と、叔父

2015-09-30 06:53:15 | お弁当
おはようございます

今日は気持ち良い爽やかな朝ですー

今日のお弁当

・豚肉スイートチリ炒め
・レタス
・スクランブルエッグ
・カニカマ天
・きゅうり糠漬け
・ミニトマト
・煮物
  ごぼう さといも にんじん
・おかかシソふりかけごはん

レタス、見切り品コーナーに店員さんが持ってきてくれたのをGETです。
まだまだ生き生きした感じなのに、半額。うほー


昨日は、お弁当お休みしちゃいました。おにぎりだけは作ったんだけどね。
アップする気にもなれず。

実は、私の叔父が倒れ、昨日緊急手術。
危険な状態ということで、ちょっと落ち着かず。

母が昨日奈良まで駆けつけ、なんとか峠を越えたと連絡が入りました。

良かった…。

私と姉は、初めての姪だったので、叔父には本当によく可愛がってもらいました。

小さい頃からよく遊んでもらった叔父。
よくからかわれて、べそをかいたこともあったっけ…。

成人してからは、私が遊びに行くと、一緒に飲むのを楽しみにしてくれていた叔父。
私のブログを「毎朝、見てるよ」と言ってくれていた叔父。

まだ若いのですから、きっとこれから回復しますよね。

頑張れ~ Tお兄ちゃん

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜シューマイのお弁当と、はーちゃん

2015-09-28 07:03:48 | 猫のはーちゃんとお弁当
おはようございます

気持ちの良い朝ですね~

今日のお弁当

・白菜シューマイ
・塩鮭
・ゆでたまご
・ミニトマト
・きゅうり
・ふりかけごはん
・巨峰

あ…写し忘れていますが、玉ねぎサラダも作ってあります。

この白菜シューマイは、一昨日テレビでやっていたレシピ。
とっても美味しそうだったので作ってみました。

周りに刻んだ白菜の葉が張り付いているんですよ。
もちろん、中にも白菜の白い部分を刻んだものがたくさん入っています。

あっさりとして美味しかったです。

さて、筑波山の様子がまだ画像整理していないので、今日はこちら。

はーちゃん

  

 

歯ブラシに興味があるらしく。

可愛いでしょう~

はーちゃん、この頃朝方になると娘の部屋からやってきて、私のお腹の上にどっかりと座るんです。
なぜなのでしょう?
起こしている風でもなく、はーちゃんもお腹の上で寝ているんです。

はーちゃんが起こしてくれる幸せな朝です…と、書きたいところですが。

いきなりやってきて、ドカッっと座るので、ううっ…って感じ目目が覚め、
しかもこの時間帯だと、膀胱が…かなり精一杯な状態なので、圧迫されてく…さらに苦しいんです。

というわけで、朝の目覚め、あんまり良くないです…実は。

でもはーちゃんだからいいの。うふ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りかます干物のお弁当と、横浜都筑区ウォーキング

2015-09-25 06:50:40 | ウォーキングあれこれと、お弁当
おはようございます

朝からザーザーですね…。

今日のお弁当

・かますの干物焼き
・千切りキャベツ
・ウィンナケチャップ炒め
・ミニトマト
・きゅうり
・きんぴらごぼう
・のりたまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト+貝割れサラダ

このカマスの干物は、生のカマスを冷蔵庫で干物にしたんですよ。
朝ごはんにも食べましたが、塩加減ちょうどよくって美味しゅうございました。


昨日締め切りのコンクール作品、会社帰りに出品してきましたー!
ギリギリセーフ

ふ~…。今日は電車の中で読書三昧だー。楽しみぃ


さて。

月曜日に行って来た、ウォーキングの模様です。

今回歩いたのは、横浜市都筑区。
この辺りは、新しく開けた街で、前から興味はあったのだけど、なかなか
行くチャンスが無くて。

翌日は筑波山登山と言うことで、軽く歩こうと思い、行ってきました。

緑道と、はなみずきの実

 

都市計画がされていて、こんな緑いっぱいの道がずーっと続いているんです。
ふと横に目をやると、住宅地やマンション群なんですよ。

自然生態園

 

 

ここは、ボランティアの方が運営されているようでした。
自然そのままが残されているような感じで、もっとじっくり歩きたかったのですが、
今回は、パスして先を急ぎます。

萩と桂(確か…

 

見てください



このせせらぎの道、住宅地のど真ん中にある道なんですよ?
どこから水が流れてくるのでしょう??

人が入らないように撮影していますが、ひっきりなしに、ウォーキングやランニング、
通学中の学生さんなどが通ります。

子どもログハウス



子どもたちの賑やかな声も聞こえます。
子どもを育てるには、いい所でしょうねぇ…。

 
 

竹林や柿畑…。
柿は昔ながらの地主さんが作ってるのかなぁと思いますが。
今年は天候が不順で、柿も、まだ実らないうちにたくさん落ちてしまっていますね…。

お昼をとっくに過ぎて、お腹ペコペコ。

でもゴールの駅には、食べられそうなところなくて。

仕方なく関内に戻って、天吉 かき揚げ丼



横浜では有名な天吉さん。サザンの原由子さんのご実家としても知られています。

ここの天ぷらはカリッと言う感じではなく、しっとりした感じ。
実は私の好みではないのですが…。
でもさすが老舗。具はたっぷり入っています。

ご馳走様でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮根はさみ揚げのお弁当と、駆け抜けたシルバーウィーク

2015-09-24 06:56:57 | お弁当
おはようございます

この爽やかなお天気とも、これからしばらくお別れのようです。

今日のお弁当

・蓮根はさみ揚げ
・コールスローサラダ
・きゅうり糠漬け
・ミニトマト
・塩肉じゃが
・スクランブルエッグ
・玉ねぎ+豆腐+トマト+貝割れサラダ
・フジッコ+ごまごはん

シルバーウィーク、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか?

tontonは、なかなかに充実した休日だったように思います。


めっちゃ駆け抜けましたー

と言っても、どこかに旅行に行ったりはしてなかったんですけどね。
日帰りばかり。

まずは、土曜日は。

夫が出勤だったのですが、娘が予想外に帰宅が早く。
一緒にランチ。
その後、夕方から、スピーチサークルへ。

この頃このサークルが面白くなってきて。
この日は、tontonは論評を担当しました。
論評って言うのは、人のスピーチを聞いて、その評価をスピーチすることなんです。
まだまだですが、少しコツもわかってきて、この日も楽しく論評できました。

その後、一杯だけ…と、サークルメンバーで居酒屋へ…。

一杯が二杯になってしまいましたが、tontonは次の約束があったので、
先に失礼しました。

その後いったん帰宅して、今度はストレッチサークルの友達の別宅へ。

このお宅、お友達の親戚の方のお宅なのですが、空家なんです。
ここで、サークルメンバーが集まって、お泊り飲み会

わいわい喋って、結局朝の4時まで…喋り倒しました。

これもめっちゃ楽しかったー
普段喋っていることより、もっと深いとこまで話せたような気がします。
それに、将来年を取ったらみんなでシェアハウスしたいねって話しているので、
こんな感じかなぁって妄想したり。

うわ~楽しそう~って、皆でキャイキャイ

その後仮眠をとって、帰宅。

それから、実家へ行って頼まれていたPC作業。
ランチをご馳走になり、それから午後に、スピーチ講座の仲間が出場する
論評のエリアコンテストが川崎であり、そちらへ応援にGO

エリアコンテスト、ちゃんと初めから聞いたのは初めてだったのですが、
めっちゃ面白くて。
よ~しっ次は私も…と良い刺激を頂きました。

…え~っと…。ここまでが日曜日ですね。

月曜日は…えーっとなんだっけ。

あ、そうそう。
夫と、横浜市内なんだけど、ウォーキングへ出かけました。

といっても10km位歩いただけ。

そして、火曜日は、この連休のメインイベント。

霞ヶ浦にいる息子に会いに、それと筑波山登山にね。

そして、昨日の水曜日は、さすがに家にいて買物に行ったり、料理したり。
息子に送る差し入れの料理を大量に作ったりしていました。

こんな感じだったかな。

月曜日のウォーキングの様子と、火曜日の息子の様子は、また後日詳しく。

さぁ今週は、なんとっ2日間だけ働けばいいんですよ~ひゃっほ~

今週も頑張りましょうね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜チャーハンのお弁当と、心配

2015-09-18 07:09:58 | お弁当
おはようございます

朝から凄い雷雨です。

今日のお弁当

・野沢菜チャーハン
・五目豆梅風味
・ポテサラ
・きゅうり糠漬け
・ミニトマト
・玉ねぎ+豆腐+きゅうりサラダ

ご飯を、実は炊いていないので、冷凍ごはんでチャーハンです。
ピリ辛の野沢菜が美味しいです。


朝から雷雨とこんなお天気なのに、娘は昨日から友達の家に泊まって、
今日は、友達の車で登山だって。

意外と標高高い山なので心配です…。

なんとおバカちゃんなことに、レインスーツを持って行っていない…。
何やってるんだろう…。山を甘く見ています。
ダウンと、ジャケットは持って行っていますが…。

行先を変更してもっと低い山にしたら?とメールしましたが。
予報は曇りだから登ると…。

予報確認しましたが、確かに向こうは曇り時々晴れ。
こちらのように、荒れてはいない様子。

…大丈夫かな…。

お友達は、かなり登ってる子なので、大丈夫と思うけど…。

二十歳過ぎても、親はやきもきしますね。


昨日は、息子の誕生日のプレゼントを買いに会社帰りに買物。

シルバーウィークに息子のところへ行く予定なんです。
年末まで帰ってこないつもりらしいので。
こっちから押しかけちゃいます

嫌がるかなぁと思ったら、意外と素直に「わかった」

びっくり

歓迎まではされてないだろうけど、彼リクエストの誕プレを携えていくのですから、
きっと楽しみにしていることでしょう(誕プレをね

それと…ちょっとショックなことがあって。
息子にとって、かなり精神的に大変だったのでは…と思うものですから。
様子と状況を知りたくて行こうかと。

共同生活で自炊しているという息子。

美味しいお肉でも食べさせてやりたいと思います。

と、まぁ二人の子どもたちの事が心配なtontonですが。
明日からは待望の連休ですものねっ!

ではでは、皆様、楽しいシルバーウィークをお過ごしくださいね~
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華おこわ風炊き込みご飯のお弁当と、煩悩の赴くまま

2015-09-16 06:38:51 | お弁当
おはようございます

あら?崩れるかと思ったら、良いお天気。

今日のお弁当

・中華おこわ風炊き込みご飯
  鶏 ごぼう にんじん こんにゃく
・千切りキャベツ
・豚肉トマトソース炒め
・揚げ味噌ネギ焼き
・タルタルたまご
・ミニトマト
・きゅうり
・お花ウィンナ
・玉ねぎ+トマト+豆腐+貝割れサラダ(私だけ)
・巨峰

今日は久しぶりに娘のお弁当も作りました。

何だかにぎやかですねぇ。

炊き込みご飯…。

大好きな炊き込みご飯…大好きな大好きな炊き込みご飯…。

昨晩急に思い立って、いつもなら朝、下ごしらえを済ませておくのですが、
帰宅してから猛ダッシュで作りました。

なんとか夫と娘の帰宅に間に合って良かったぁ~。

と言う訳で。

昨晩は炊き立て炊き込みご飯を、何と…4杯も…食べてしまいました。
そして、今朝は2杯目…。

普通のあっさり和風の炊き込みご飯も大好きだけど、この中華おこわ風もこれまた大大大好き

これで、今までのダイエットも水の泡のような…しょぼん

でもいいや。炊き込みご飯、お腹いっぱい食べれて幸せ~

余は満足じゃっっ

お腹いっぱいって、幸せな気分になりますね~…・ふ~。

また眠たくなっちゃった。

そうそう。この頃よく寝るんですよ。
自律神経の乱れを整えようと、夜早く寝るよう心掛けているんですが。
10時目標。遅くても11時には寝るようにしているんです。

ところがそれでもまだ眠たい。

朝、気持ち良く起きるのですが、「もっと寝たいなぁ…」って。
こんなに寝ているのにねぇ。

秋風のそよぐ、今時期は本当に気持ち良く眠れますねぇ。

ああ。寝て、食べて。煩悩の赴くままに…。

これも幸せだと思ってしまう。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4色丼のお弁当と、歩く楽しみ

2015-09-15 06:39:12 | お弁当
おはようございます

いいお天気ですねー

今日のお弁当

・4色丼
  たまご にんじんナムル・鶏そぼろ・野沢菜
・さばみりん干し焼き
・煮物
  大根 にんじん こんにゃく カニカマ
・きゅうり塩もみ
・ぶどう
・たまねぎサラダ
  たまねぎ トマト 貝割れ わかめ

今日は久しぶりの4色丼。
大好きなんです~4色丼。

卵と鶏のそぼろは、だし汁でふわふわ系にしてあります。
これが美味しくて大好きなんです。

にんじんはごま油を絡めてナムルに。
野沢菜は、市販のですが、これもちょっとピリ辛で美味しいんです。

うわーい ランチが楽しみー


昨今の登山ブーム。

実はtonton一族、皆ハマりつつあるのでございます。

tontonと夫は、いわずもがなで。

姉も、来年は富士山登るそうで。
弟とお嫁ちゃんは、シルバーウィークに乗鞍へ。
娘は、友達と近々、山梨県の金峰山に登るって。

tonton夫婦は、息子を連れて筑波山に登るつもり。たぶん…。

実は、tontonの両親も、昔々の登山ブームで登った口で。
穂高とか槍とか、凄い山に登ってたらしいです。

と言うことは、血か…

山の登り方って、色々あると思うんですよ。

高い山に登りたい 険しい山を登りたい 短い時間で登りたい
お花を見ながら登りたい 鳥の声を聞きながら登りたい とかね…。

tontonは、のんびりゆっくり、山の空気を楽しみながら登りたいかなぁ…。
山と一体になる感覚を楽しみながら登るのが、一番楽しいように思います。

決してアスリート系ではございません。

それに登るだけでなく、歩くのも大好き。

トレイルコースを歩くのは、これからやって行きたいと思いますし。

街歩きや、街道歩き等テーマのあるウォーキングも、まだまだ続けていきたい。

そして、いずれは海外も…

あ~…楽しみだなぁ

とりあえず来年は。
来年こそは、熊野古道と、白馬に行けますように…。

歩く楽しみ、これをいつまでも続けられるように、これからも体と相談しながら
体力・筋力をつけて行きたいと思いま~す。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまのかば焼き丼のお弁当と、金曜日のお弁当と、はーちゃん

2015-09-14 06:44:06 | 猫のはーちゃんとお弁当
おはようございます

今日も涼しい朝ですね。

今日のお弁当

・さんまのかば焼き
・きゅうり糠漬け
・切りコンブ+揚げ+にんじん煮
・味付け半熟たまご
・ささみ+ねぎ+貝割れ和え
・玉ねぎ+豆腐+ミニトマトサラダ
・巨峰

何だか盛り沢山のお弁当です。
食べ過ぎ…かな…?

この頃朝もこんな感じで、玉ねぎと豆腐とトマトをガッツリ食べているので
ご飯ちょっとでも朝からお腹いっぱいです。

それでも体重減ったのですよ。フィットネスクラブの計測で、
2週間でマイナス850gですけどね。減った内に入らないかな?

次の計測は一か月後。楽しみです

先週金曜日のお弁当



・豆腐+玉ねぎ+トマトサラダ
・もずく
・もやしナムル
・りんご

先週金曜日もお弁当を作りました。実は。
でもアップするのさぼっちゃったんです

この日は、友達と飲むことになっていたので、お昼は軽めに…と思って、
ご飯は無しにして、こんなお弁当になりました。

高校時代の友達と久しぶりに飲んで楽しかったー
彼女のバイタリティーあふれる生き方に、刺激を頂きましたよ。


さて、今週末はのんびり過ごしていましたよ。

土曜日は、家の十年点検の補修工事。
今週水曜日もやるんです。

日曜日は、ストレッチサークル。

土曜日は、図書館に本を返しに行来ました。
私の町の図書館は区役所の中にあるのですが、構内に
可愛い喫茶店があるんです。

図書館で目についた、山の写真集を借りて帰ろうかと思ったのですが。
私は、どうも本の返却が遅れてしまうので…

写真集だし、ここで見ちゃえ!と思って喫茶店へ。
のんびりアイスティーを頂きながら、写真集に目を通しました。

あ~…至福の時。
どうして一人ってこんなに落ち着くんでしょうねぇ…。
障害者支援のお店だからか、料金もお手頃で。お料理もなかなか
本格的なものもあったので、こんどまた読書しに来ようと思いました。

さぁ最後は久しぶりの登場 はーちゃん

  

だんだん、ぶーたれたお顔になっています。
もうっ ぶーたれても可愛いんだからぁ

と、親バカ満載です。失礼しました…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライスのお弁当と、木曽駒が岳Part.2

2015-09-10 07:16:09 | 登山と、お弁当
おはようございます

今日も一日雨みたい。雷もゴロゴロ。

今日のお弁当

・カレーライス
  イカリング付
・マカロニサラダ
・味付け半熟たまご
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ

今日のお弁当は、楽ちんです。
昨日の残りのカレーライスにサラダ足しただけ。
でもカレーライス大好きなんです


さて、昨日からの木曽駒が岳登山の続きです。

朝の5時半 山小屋での朝食



朝ごはん、品数多くて充実です~
しかし、天気予報は最悪。
日本海からずっと雲が切れ目なく続いているよ。雨も時間の問題だね」と、小屋のおじさん。
外を見ると、雲に覆われ、辺りは真っ白…

仕方がないね、と、今日は、稜線歩きの予定を変更して下山することに。
するとおじさんがいいこと教えてくれました。

山小屋の前の道を行くと、木曽駒と、中岳が岳山頂に登らなくても、下山ができるんだって。
ただし、道が細いから気を付けてと…。

そこでそのコースを歩いて見ることに。
昨日と同じコースじゃつまらないものね。

レインスーツを着て、雨がいつ振っても良いように準備していると…。

今まで真っ白だったのに、雲が切れて…



キャーうっそ?マジ?



晴れるまでは行かないけど、雲が遠のき、素晴らしい景色が目前に。

っさぁ、張り切って山小屋を出発~



あ、この画像は昨日貼り忘れた山小屋の入り口画像です。あしからず。

細い山道。右側は、落ちればまっさかさまの崖…。



でも、見上げれば、絶景






 



雲多めながらも素晴らしい景色に感激のtonton、テンション上がりまくり。

「わ~!すごーい
「キャー!かっこいい~
「やっぱ山いいわ~

と、一番後ろを歩いているのをいいことに、独り言満載

しかし、この道なかなかでして。

  

きゃー!
まるで岩登り。「3点確保~」と、隊長?の夫の指示が飛びます。
もしここで、めまいがしたら…もしこの手が滑ったら…と、考えるだけで背筋がぞーっとします



全員無事に乗越浄土に到着





さぁ、ラストは千畳敷カールの急なくだり。行くぜーっ



この辺りに来るとお花もちらほら。

 

  





剣が池



ちょっと遠回りして池を見て、ロープウェイ乗り場へ。
と、ちょうどその時、雨が降ってきました。
でももう乗り場は目と鼻の先。
こうしてほぼ雨にぬれずに、登山を終えたtonton一行でした。

稜線歩きが出来なかったのは、とっても残念なのだけど、おじさんに教えてもらった道、
スリリングで、景色もよく、最高でした

ありがとうございます!おじさん

ロープウェイで降りた後は、お楽しみのこちらへ。

日帰り温泉 こまくさの湯







お疲れ様ー

ぷっは~!たまりませんね、この一杯

高山病になっちゃったMちゃん、辛かっただろうに、本当によく頑張りました。
姪のSちゃんはさすがの若さ、軽々と岩場を歩く姿がまぶしかった…。
Mちゃんのザックを持ってくれるなど、優しい娘です。
姉も実は、仕事が出張続きで体調がイマイチだったのですが、どうにか整えて
来てくれました。
色々と気を配ってくれてありがとう!

夫も、先頭を歩いてくれて、女性陣は安心して着いて行けました。

楽しかったねーまたみんなで行けると良いねっ

この後、姉とMちゃん、Sちゃんは車で。私と夫はバスで帰りました。
バス予約していたですが、時間がたっぷりあったので、変更することに。
その手続きで駒ヶ根市まで姉の車で行ってもらったり、ICまで送ってもらったり。

帰りのバスは中央道が大渋滞。
トイレ付のバスだったから、いいんですけど。

帰りのバスの中で、温泉で購入したアップルパイ



これ、めっちゃ美味しかった~

本当は3時間半くらいなのだけど、5時間以上バスに揺られ、新宿到着

新宿駅でお腹が空いてしまって…。
立ち食いうどんを食べて帰途につきました。

膝や足が痛くて、ずっと接骨院に通っていたせいか、足も膝も痛まず、筋肉痛も無く、
その上、長時間歩くと必ず痺れていた右足の甲も今回は痺れなかったんです。びっくり
本当に今回はベストコンディション。

膝痛や痺れ、もう年だから仕方ない、治らないとあきらめていたtontonだったのですが。
「大丈夫ですよ。治りますよ」って太鼓判を押して応援してくれた接骨院の先生、
ありがとうございます

さらに例の更年期障害の症状、不眠、肩こり、ホットフラッシュが劇的に改善
山って凄いわ~

これからもこれを保って、今後も登山やウォーキングにいそしみたいと思います。

今回付き合ってくれた、夫や姉、Mちゃん、Sちゃん、本当にありがとう

長々読んでくださった皆さま、ありがとうございました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽駒が岳登山Part.1

2015-09-09 07:22:09 | 登山と、お弁当
おはようございます

台風接近ですね。皆様どうぞお気をつけてお過ごしください。

今日はお弁当はパスして、木曽駒が岳の様子をお送りします。

バスからの車窓



新宿からバスで、駒ヶ根市へ。
これから登る中央アルプスの対面にある、南アルプス景色を楽しみながらのんびり車窓を楽しみます。

お天気上々でワクワクしますが、渋滞で1時間ほど遅れてしまいました。

駒ヶ根ICで姉の車に拾ってもらい、菅の台バスターミナルへ。

今回のメンバーは、夫、姉、姪のSちゃん、弟のお嫁ちゃんMちゃんとtontonの5人。
弟と娘は残念。都合で参加できませんでした。

ここから連絡バスへ乗り換えて、しらび平へと上がって行きます。

しらび平ロープウェイ乗り場



わ~いよいよです
ここのロープウェイ、夏休みは2時間待ちの列もできる位込み合うのですが、
今回は全く込まずに乗り込めました。
これで、バスの遅れは、帳消しですね。

ランチ



千畳敷でランチ。私は豚汁定食です。

そして、レストランの窓からは、この風景



さぁいよいよ、登り始めます。

 

最初の登りは、なかなかの急こう配。ゆっくりゆっくり上ります。

 

ちょっと歪んだ階段もあったりして

乗越浄土に着きました。たいした距離では無かったし、のんびり登ったのでまだまだ元気です。



3人姉妹



私はどれでしょう?
一番左の黒いシャツでした。

千畳敷が眼下に。さぁ次は中岳を目指します。さぁもうひと頑張り



中岳



 

中岳から木曽駒が岳を臨み、いよいよ山頂へ。



トップと上のは姉の撮った画像です。素晴らしいでしょう?
パッと見ると、チベットみたい。

木曽駒が岳山頂

  

ここで全員で写真撮影などしていたら、どんどん雲が上がってきて、
あわてて、山小屋へ向かったものですから、ろくな画像がありません。肝心なものを…すみません…。

でもぎりぎり、良い景色に恵まれたのですよ

そそくさと山小屋へ…

馬頭観音



昔はここまで馬で登ったのでしょうか?

本日の宿 上松町営 頂上木曽小屋

 
山小屋からの風景

 

夕食前に一人で散策。あ~この景色。ここは、どこ?私は誰? 
雲上の楽園です。正常な空気をいっぱい吸い込んで、目をつぶって、この空間を独り占め。幸せ

なんて幸せなんでしょう~…

夕食



山小屋定番のメニューですね。甘かったけど、おいしゅうございました。

夕食後も管理人さんのご厚意で焼酎がふるまわれ、消灯時間まで食堂で雑談できます。
先に寝てしまった姉とSちゃんを残して、私と夫、Mちゃんでおしゃべり。

Mちゃんは、高山病になってしまい、登山途中はちょっと苦しそうだったのですが、よく頑張りました。
小屋で休んでだいぶ楽になったみたい。良かった良かった

山小屋の部屋の中



この部屋で雑魚寝です。

ずっと雨続きでしたから仕方のないことですが、お布団がしっとり…湿っていました。

布団に入ってもじっとり冷たく…寝れるかなぁ…と思いましたが、宿の管理人さんが、
ペットボトルで湯たんぽを作って下さり、気持ち良くぐっすり寝ることが出来ました。

さぁ明日はどんな天気かな?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする