tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

豚カリカリ揚げのお弁当と、地図トリップ

2016-01-29 06:57:59 | お弁当
おはようございます

今日は関東も雪が降るそうですよ。

今日のお弁当

・豚カリカリ揚げ
・蓮根はさみ揚甘辛
・千切りキャベツ
・スナップエンドウ
・にんじん ごぼう煮
・たまご焼き
・りんご
・梅干し+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+にんじん+スナップエンドウサラダ
・みかん

今日はトマトが無かったので、サラダはにんじんで代用です。


えー。

なんかこの頃、週末ばっかり天気悪くないですか?

もー…。

って、牛じゃないですよ?

つまんない。

本当はお天気が良かったら、中山道ウォーキングを始める予定だったんです。

それなのに、それなのに…。しょぼんです。

前回東海道、東京の日本橋から京都の三条大橋までを歩いたので、
中山道は、三条大橋から日本橋までを戻る予定です。

tontonの東海道ウォーキング

楽しみだなぁ…。

草津から東海道と中山道は別れて、江戸へと繋がっています。
なので、三条大橋~草津までは、東海道と同じコース。
それで、今回は、ちょっとコースアウトして大津にある三井寺に寄りたいなと思っています。

そのコースを調べるために、グーグルマップを見ていたら、もうトリップしちゃって。

いつまでも地図を眺めていられる人なんです、tonton。
グーグルマップのストレートビューで世界中どんなところでも見れちゃう。
かなり世界一周気分になれますよね。

たぶん一日中でも見ていられると思います。

あぁ~楽しみだなぁ~…。

早く行きたい~。

でもまぁとりあえず、明日は脳のMRI撮ってきますね。

私の脳、大丈夫でありますように…。微妙に自信がないですが

ではでは皆様、良い週末を


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉のお弁当と、朝日

2016-01-28 07:12:12 | お弁当
おはようございます

あ~…なんていいお天気。
週末は雨なのに…。

今日のお弁当

・焼肉
・千切りキャベツ
・スナップエンドウ
・ミニトマト
・お花ウィンナ
・煮物
  じゃがいも ごぼう にんじん
・じゃこしそわかめごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト+スナップエンドウサラダ
・みかん

ひ~…。

時間がないない…。

朝から追われております…。

昨日はシナリオ講座で、評価が悪くがっくりがっくり。

しかも帰宅が遅くて、寝るのも遅くて、朝なかなか布団から出れなくて、時間が押して。

夜のご飯、つけようと思ったら、お米がないし。



でも。

ふと窓を見ると、朝日が輝きだしました。

いいね。朝日。

ありがとう、朝日。助かります


と、ふと横を見ると、干しかけの洗濯物。

干し終わったような気がしていましたが、まだ終わってなかったっけ?

そっか。途中で煮物の火を止めて、それからお弁当を完成させてここに座ったんだった。

あ~…ちょっと前のことまで忘れるなんて。

やれやれ。末期かしら。

ふぅ。1月も終わりますね。早かったこと…。

ではでは、後一日で週末。頑張りましょうね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰆の西京焼きのお弁当と、ドクターズ・ファイル

2016-01-27 06:56:10 | お弁当
おはようございます

あーん。今日も良いお天気でもったいない。
このお天気、週末に回してくれないかしら。

今日のお弁当

・鰆の西京漬け焼き
・スナップエンドウ
・ミニトマト
・ツナたまご
・白菜+ほうれん草和え物
・のりたまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト+スナップエンドウサラダ

先週末のストレッチサークルでの、コアトレーニングのお蔭で
今まで感じたことのない、体幹の筋肉痛がやっと癒えてきました

いや~体の内側の筋肉痛って、あるんですね。びっくりぽん


最近、身内に脳関係の病気で倒れる人が相次いでいて。

夫と、脳ドックを受けてみようかという話になりました。
でも。お高いんですね~脳ドック。

調べてみたら、2万~5万くらいが相場みたい。

でも、夫は頭痛があるし、私はたまにめまいの症状があるし。
なので、保険診療で受けたらいいかなと。

そうすると、3割負担で7000円くらいなんだって。

で、どこの病院で受けようかと探したのですが。

夫と私の通勤沿線で、よさげなクリニックを見つけました。

病院を探すのってなかなか難しいですよね。

私がその病院を選んだ基準は。

・交通の便
・大病院でない
・先生の人柄・経験・実績
・十分な設備
・全体の雰囲気
・カード支払OK
・口コミが良好

って感じでしょうか?

できたら、町医者って言うか、人情味あふれた先生がいいなって思っています。

でも、なんとなく大学病院とかのほうが、安心な気がしませんか?
最先端の診察や治療が期待できそうで。

ところが個人的にはですが、大きな病院ってあんまり好きじゃなくて。
小さ目な病院で、信頼できる先生…探すのって難しいですよね。

それで、今回お世話になったのがこちら

ドクターズ・ファイル

基本情報・口コミだけでなく、ドクターズファイルと言って、先生を直接取材した
情報が載っていて、検索した病院の先生の紹介が凄く充実しているんです。

その先生の経歴だけでなく、考え方や医療への取り組み方まで詳しく。

その先生の人となりがわかるんです。

こういうの、とっても安心しますね。

電話してみて、受付の対応もとっても良かったので、その病院に決めました。

あ、でもカード支払いはダメみたい。まっいっか。

MRIって初めてだから楽しみだなぁ…。

物忘れ外来も受けた方がいいんじゃないかと夫には言われていますが…。

まぁ相談してみますかね。


さぁさぁ、これから息子に送る料理の荷造りです。

ではではまた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚味噌漬け焼きと蓮根はさみ揚げのお弁当と、息子

2016-01-26 07:06:33 | お弁当
おはようございます

あ~ん。いいお天気

今日のお弁当

・豚味噌漬け焼き
・蓮根はさみ揚げ
・千切りキャベツ
・ミニトマト
・タルタルたまご
・ネギチャーシュー
・のりたまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん

いやいや…なんてみどりの無いお弁当なんでしょうねぇ。
今朝、冷蔵庫を開けて探して、初めて気づきました。

きゅうりもスナップエンドウもカイワレもなーいっ

緑がないとやっぱり色味が良くないですよねぇ…。しょぼん。

まぁこんなお弁当もあるさっ


さて。

年が明けてから音信不通な息子にメール。

「寒いけど元気にしてる?なんか食べたいものあったら送るよ」

すると「鶏肉」

…。

鶏肉と言われましても…。

鶏肉料理はいろいろございます。

「どんな鶏肉料理?」と聞いたら

「骨の付いたの」

………。 

ええ。私です。この息子を育てのは私でございます。
育てた私が言うのも何なんですが。

もう少し人が理解しやすい伝え方をして心がけて、生きて欲しいものです。

まさかまさか、職場でもこんな調子なんだろうか…想像するだけで恐ろしい…。

お客さんに、説明する時はこんなんじゃないよね。

乗馬インストラクター目指してるんだから、もう少し相手のことを
考えて言葉を発して欲しいですが、どうなんでしょう。

もし母にだけそうなのなら、母にももっと愛をっ いや、労わりをっ

と、朝から叫ぶ母なのでした
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉のお弁当と、雑音

2016-01-22 06:45:13 | お弁当
おはようございます

今日も晴れ。でも明日は崩れるみたいですね。
土曜日なのに…。

今日のお弁当

・焼肉
・千切りキャベツ
・塩鮭
・ゆでたまご
・スナップエンドウ
・ミニトマト
・ウィンナケチャップ炒め
・ごはん
・たくわん+ごま
・搾菜
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん

先日、珍しく夫より私の方が帰宅が早くて、音楽を書けながら夕飯を作ってたんです。

しばらくしたら、夫が帰って来て、食卓に着くまでずっと音楽を流していて、
彼が席に着いたら、消しました。

すると夫が一言。

「あ~やっと落ち着いた。雑音としか聞こえん」

だって。


その時の音楽はももクロちゃんの曲。

はっきり言ってムッとしました。

だって、大好きなももクロちゃんの歌を否定されたのですから。
もうちょっと言い方があろうという物です。
こっちだって、夫が好きではないのはわかっているから、夫が席に着いたら消したのに。
そういう配慮をしているにもかかわらずこの言いぐさは無いだろう…と思ってしまいました。

私にしたら、夫の方がいつも早く帰ってくるから、夕食を作る時はいつも
夫が見ているTVの音しか聞けません。

それだって、私にしたら雑音です。

夫は起きてから寝るまで一日中TVつけている人です。

私は見たい番組だけでいいと思うのですが、朝起きるとまずTVを付ける。
娘もそうなんですよね。

私は休日、リビングにいる限り、ずっとTVの雑音を聴いているといいうのに。全く。

お、だんだん腹が立ってきました。

昨日ネットニュースで、お年寄りの幸福度が、家族と同居しているお年寄りより、
一人暮らしのお年寄りの幸福度の方が高い、というニュースを読みました。

そうだろうなぁ…と、妙に納得してしまいましたよ。

夫には、ももクロ雑音事件で私が感じたことちゃんと伝えようと思います。

春からの夫との二人暮らし。
今までは子どもたちが潤滑油になっていた部分もあるんだと思います。

さぁいざ 夫と向き合う生活、どうなりますやら。

私は私らしく 手加減しないわよ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼き煮のお弁当と、やっぱり?

2016-01-21 07:02:08 | お弁当
おはよございます

なんて良いお天気っ

今日のお弁当

・すき焼き煮
・塩鮭
・スナップエンドウ
・ミニトマト
・ささみ+搾菜+ネギ和え
・カリカリ梅じゃこごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト+スナップエンドウサラダ
・みかん

…寝坊しました…。

もうこんな時間…。やばいやばい…と言いながらブログ書いてる私って…。
まだ洗濯物星が残ってます

昨晩は、シナリオ講座。

あんまり自信がなかったのですが、まずまずの評価で胸をなでおろしました。

今、書いているのは、小学校6年生の子どもたちのお話。

6年生と言えば、少し子どもから思春期へと手が届き始める、なかなか多感な
お年頃だと思うんです。

設定は私の小学生時代である、〇十年前。

あの頃って、今では考えられないようなことが、まかり通っていた時代だと思うんです。

先生の言葉の暴力や嫌がらせ…もちろん暴力をふるう先生もいました。

思い返してみると、あの先生のあの行動は、教育の一環と言えるだろうか…と、
甚だ疑問に思うことをやっていた先生もいました。

昔はその先生のそんな行動を、あまり深く考えずに、世の中ってそういうものだ、
どうにもならないこととしか考えていなかったけど…。

でも、ちゃんと自分の中に、あの頃感じた傷ついた感情とか、疑問に思ったこととか
ショックを受けた思い出とかが甦ってきます。

いじめは、昔だって、たくさんありました。

ただ、報道されなかっただけのこと。

いじめの話を書くつもりはないけれど、人間の集団の心理、スケープゴードを
求めてしまう人間の脆さ、弱さに、自分なりに一歩踏み出そうとする子どもたちを
書けたらいいなと思っています。

でも。

1時間ものの話のつもりだったのですが…。
先生や皆さんに、これは1時間じゃ書けないでしょ、と指摘され。

うすうす自分でも気が付いていたけれど…。

ひ~…。

やっぱり

2時間ものか…。

締切に間に合うかなぁ…。微妙~…。

さぁさぁ、洗濯物、洗濯物。

では皆さん、今日も良い一日を

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵天ぷらのお弁当と、朝が来た

2016-01-20 06:47:15 | お弁当
おはようございます

今日は東海地方で雪のようですね。
どうぞお気をつけて…。

今日のお弁当

・鯵天ぷら
・千切りキャベツ
・豚ソース焼き
・大根・にんじん煮
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・きゅうり+トマト+玉ねぎサラダ
・鮭+たくわん+ごまごはん

今日は久しぶりに娘のお弁当も作りました。
…娘のお弁当作るのも、あとわずかなんだろうなぁ…。


昨日は、会社に7時まで行かなくてはいけない用事があって。

それで4時半に起床して、出勤しました。

そのため、帰りは少し早く会社を出られることに。

なんか明るいうちに帰れるのってウキウキしますね。

早速フィットネスに行って汗を流して、それから美容院へ行って
カットしてもらいました。

何だか凄く時間を有効活用したような気がします。

朝早いのは、苦じゃないんです。
年のせいでしょうかね?

でも若い時から、勉強するのも夜は苦手で朝の方が頭に入りました。

朝って好きなんです。

一日のうちでどの時間が一番好き?って聞かれたら、朝って答えるでしょうね。

まぁ休日の朝が一番ですが


今、朝と言えば朝の連ドラ「あさが来た」ですね。

原作は読んだのですが、原作はどちらかというと歴史的史実という感じで。

それをあそこまで面白くできるって凄いですよねぇ。

と、毎回感心しながら見ています。

なんといってもキャラクター設定が素敵です。

あさちゃんの、生き生きとしておとぼけで、でも突き進む朝ドラヒロインとしてはふさわしいキャラと、
新次郎さんのひょうひょうとした、温かいキャラ。

キャラクターって重要だなぁって思います。

そしてあさちゃんの困難の乗り切り方が、とってもしなやかで無理が無くて。

さすがプロ…って、感心しつつも。


今晩はシナリオ講座なんですよね。

…一応書けたけど…すっごく自信がないんです。

この頃どうもスランプ?なのか、今までのようにすらすら書けなくなってしまいました。

でもここで諦めたら、アカーン(宮川大輔さん風に読んでね

と、踏ん張ろうと。フンっっと

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライスのお弁当と、明神ヶ岳登山

2016-01-19 05:12:20 | 登山と、お弁当
おはようございます

お天気、まだ真っ暗でわかりませんが、たぶん晴れ??


昨日は朝からすっかり雪が積もっていました。

お蔭で、私は3時間かけて会社に行く羽目に…。
本当に都心は、雪に弱いです…

今日のお弁当

・カレーライス
  すなっぷえんどう ゆでたまご ミニトマト

なんて簡単なお弁当…

でもこのカレーライス。新作なんです。
生姜ニンニクから炒めて、昆布出しを使い和風のカレーライスにしました。

夫と娘から好評で、良かったぁ


さて、土曜日は、箱根の外輪山、明神ヶ岳に登ってきました。

朝6時に家を出て…。

小田原駅



この巨大提灯には、いつもほれぼれします。
駅でトイレを済ませて、バスで20分…。

本日は和留沢みはらしコースへ。

このコースは比較的新しいコースです。
あまり知られていないだけかもしれませんが、距離が長くスタートの標高が低いので、
明神が岳まで標高差が1000m以上です。

でもこんなにあるって実はよく知らずに行ってしまったんです。
700m位かなぁって思って。

それに、みはらしって、どんな見晴しかなぁって気になって…行ってみました。

和留沢入口



遠くに見えるあの山へ…歩きます。3kmってことは無いと思うけどなぁ…と思ったら。
これ、登山口までの距離だったんです

遠くの頂上を見上げると、わ~歩けるかなぁ…って、登る前はいつもちょっと不安になっちゃいます。

 

舗装道路を登れども歩けども…登山口は見えてきません。

可愛い公園 

 

でもほんのちょっと山が近づいてきましたね。



この公園からの眺めは最高です 霞んでいるけど、遠くには相模湾が見えます。


ようやく登山口に到着。登山口には駐車場がありますが、一台も止まっていない…。
トイレも無いしね。

さぁ登山開始

 

あんまり整備されない?と、ちょっと不安になる登山道…。

  

延々と続くジグザグの登り坂…。でも嫌いじゃないんです。こういうの。
私達しかいない道…神秘的な雰囲気の森もあって、ちょっとうっとりです。
 
明星が岳と明神が岳の分岐点に到着。



歩き始めて3時間弱。やっと山を越えて、駒ヶ岳や早雲山が見える分岐点にやってきました。
そして…。

富士山



キャー



今日は快晴。待ってました~

分岐点から右に折れて、次は明神が岳に向かいます。
しかし、ここでエネルギー切れ。
ちょっと休みたかったのですが、座れるところもないので、仕方なく立ったまま、おにぎりを一個づつパクリ。

さぁあと一頑張りっ

明神が岳

 

箱根の山々



 

まだ噴煙が登っていました。どうかお静まりを~

この道は箱根の外輪山の尾根道。
右を見ると、湘南の町や海、左を見ると、箱根の町と山。

どちらも素晴らしい光景なんです。



なんて気持ちいいのでしょう~幸せ~



でも足元は、雪の降った後がぬかるみで、ぐっちゃぐちゃ。
スパッツを付けて、えっさこらさ。

ようやく、頂上





ふ~…最高

…と、言いたいところですが、ちょうど富士山は雲の中。

tonton夫婦はいっつもこのパターンなんですよ。
先週登った伊豆の葛城山でも途中からは富士山見えていたのに、肝心の頂上ではお隠れに。

まぁいっか。



さぁ下ります。
なんせトイレがありませんので、そんなにゆっくりもしていられないんです。



湘南の町を見下ろしながら、最乗寺へと下ります。

 

リフト跡



途中打ち捨てられていたリフトの残骸。
後で調べてみたら、このリフト、昔観光業者が、最乗寺から明神が岳を越え、箱根の宮城野までリフトを通す計画があったとか。
しかし、あまりの急斜面に断念したそうです。

最乗寺が近づいて、鐘の音が聞こえ…。



ようやく、最乗寺のシンボル?天狗様の巨大下駄が。



お詣りの前に、とにもかくにもお手洗いへ

いや~朝の小田原駅からここまで6時間半。
登山で汗をかいていたから、そこまで差し迫ってはいなかったものの…やっぱりホッとしました。

曹洞宗大雄山 最乗寺

 

まだ門松が飾ってありました。ええ~??いいの?まだ?

 

お詣りを済ませて、御朱印を頂いてさぁ~お待ちかね。

味噌おでん



これがなくちゃね。っく~。しみる~
実はお腹もすいていたんです。

バスに乗って大雄山鉄道 大雄山駅まで。

大雄山駅



ここは足柄。あの金太郎さん伝説の残る場所です。

金太郎電車



今回は、携帯にこちらのアプリを入れて行きました。

ジオグラフィカ



このソフト、優れものです~
GPSで、携帯の電波の届かない場所でもしっかり距離、高度、時間、ルートを残してくれるんです。さすが

教えてくれたお姉ちゃん、ありがとう

そして、PCにこんなGooglemapでルートも送れました。ちいさくてわからないかな?青い線が歩いたルートです。

今回は、標高差1100m。距離は12km。かかった時間は6時間。

標高差1100mも登ったの初めてです。

いや~こんなに標高差あるって知りませんでした。
でも、tontonも夫も、へこたれることなく歩けました。

少しづつ筋肉がついてきているのかなぁ。ちょっと自信が付きました。

っさぁ次はどこの山に登ろうかなぁ…。今年はますます登山にハマるよ・か・ん
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご丼のお弁当と、駅伝マン

2016-01-15 06:35:24 | お弁当
おはようございます

まだ真っ暗ですが、今日も晴れのはず

今日のお弁当

・たまご丼
・きんぴらごぼう
・スナップエンドウ
・ミニトマト
・たくわん
・お花ウィンナ
・玉ねぎ+豆腐+トマト+スナップエンドウサラダ
・りんご

ふ~…。今日は金曜日。

やっぱり月曜日がお休みだと、平日が早いですね。さすがに。

明日も山へ…行く予定です。

楽しみだなぁ~らんらん


ここ最近のお正月、どハマりしているのが。、箱根駅伝

お正月に見るだけではなくて、予選会や前哨戦の出雲、伊勢路の駅伝を見たり、
駅伝関連の番組「箱根駅伝春夏秋冬」とか、箱根駅伝特集番組、直前の強豪校監督トークバトルなど
Youtubeで見て、各校の練習風景や、監督さん、選手たちの様子を知るにつけ、ますます
ハマって行くと言う…。

彼らの箱根に懸ける思い、仲間を想う心、そして日々、日々の練習という自分のとの戦い…。

本当に頭が下がる思いでいっぱいになりますね~…。

そんな中、こんな本を見つけたので、読んでいます。


駅伝マン



イギリス人の元ランナーが書いた本で、全英ベストセラーに入ったそうですよ。

半年間、妻、子どもたちを連れて京都に滞在、日本の駅伝やマラソン、千日回峰行などについて、体験取材しています。

この本の書かれた2013年現在、男子マラソンのベスト100人のうち、アフリカ出身者が96人。
そして、なんと 残り4人のうち5人が日本人なのだそうです。びっくりぽん

確かに日本の陸上…いや、マラソン、駅伝好きは世界でも突出しており、学生時代から強化され
実業団というスポンサーも付く。長距離走だけで食べていける環境が、世界的に見て整っている国なのですね。

そんな風に考えたことがないから、この本を読んで初めて気づきました。

そして、黙々と忍耐をして長距離を走り続けるって言うのは、日本人の気質、美徳感覚にもマッチした競技
なのでしょうね。

まだ本は全部読めていないので、これからが楽しみです。

そして、2月3日の東京マラソン…。

リオオリンピックの代表選考も兼ねたこの大会。
箱根路を走った学生ランナーも参戦を表明しています

東洋大学の服部勇馬君に、青山学院大学の一色恭志君。

実業団の猛者たちとどれくらい競合できるのか…いや~、楽しみですね~…。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰤の照り焼きのお弁当と、はーちゃん

2016-01-14 06:37:11 | 猫のはーちゃんとお弁当
おはようございます

今日も素敵なお天気です。

今日のお弁当

・ブリの照り焼き
・茹でキャベツ梅酢和え
・スナップエンドウ
・スパサラ
・きんぴらごぼう
・ケチャップウィンナ
・ごはん
・沢庵+ごま
・玉ねぎ+豆腐+トマト+スナップエンドウサラダ
・りんご

昨日はお弁当をおサボり。

だからというわけでもないですが、今日はあれこれ詰めて充実のお弁当になったかな。
ランチが楽しみです~


昨晩は、超~久しぶりにフィットネスに行きました。
一ヶ月ぶりくらいだったかな…。

12月後半は仕事が忙しく、なかなか行けず…。正月明けてからも息子が帰ってきたり
なんだり…当の息子は毎晩深夜の帰宅だったのですが、母としては、一応ホラ、あれこれ。

というわけで。

ようやっとフィットネスに行くことが出来ました。

ふ~…。気持ちいい…。

先日今年初めて山へ行って、よし!今年も山に登るぞっと気持ちを新たにし。

そのために、体の筋肉を付けなくちゃね。
ストレッチサークルでも、今年はコアを鍛えようということになっていますし。

とっても楽しみです~

箱根駅伝で優勝した青山学院も、コアを鍛えるトレーニングをやっていて、それも勝因の一つだったのですよ。
彼らの走りは確かに、ぶれが少ない。素人の私が見ても、そう思えました。

年末年始と、家でのトレーニングもおサボりしていたので、気持ちも新たに頑張ろうと思います

なんか一歩進んで二歩下がる…って、チーターの歌が脳内を駆け巡っていますが…
いやいや、まだまだこれからこれからっと、脳内修正しております

さて。

久しぶりのはーちゃん





あ~ん もう相変わらずの可愛さ

はーちゃんのためにも元気でいなくちゃね。頑張りまーす

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする