tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

鶏チャーシューとスパム焼きのお弁当と、読書・伊奈一族

2014-04-30 06:46:38 | お弁当
おはようございます

朝から雨です。

今日のお弁当

・鶏チャーシュー
・スパム焼き
・ミニトマト
・きゅうり糠漬け
・スクランブエルエッグ
・ミックスベジマヨ
・千切りキャベツ
・ゆかり+ごまごはん

…なんだかなぁ…。
イマイチ決まらないお弁当でした。
雨だから…?って、関係ないですね

昨日は、ランチを父母・夫・娘と外食。美味しい中華でした。

食べたあとは掃除をして、その後は寝室にこもってずっと読書…。
寝っころがって読んでいたら、はーちゃんがやってきて一緒におねんね。

いい時間だわ~…。

昨日読んでたのは、「玉川兄弟」杉本苑子著

一気読みでした。
多摩川を江戸市中に引き込む水路(玉川上水)を作った兄弟のお話です。

先日読んだ「怒る富士」新田次郎著
との共通項は、伊奈郡代。

江戸時代、関東一帯を代官として治めてた伊奈家。土木・治水・灌漑事業に長けた一族でした。

玉川上水開削を監督したのが、伊奈半十郎忠治と半左衛門忠克親子。
富士山の噴火によって被害を受けた一帯の農民救済したのは、伊奈半左衛門忠順。

伊奈家の家風なのか、忠治・忠克・忠順とも、民に寄り添う代官でした。

江戸時代の代官と言えば、「ふっふっふ。お主も悪よのぅ」って感じの悪徳代官で
あんまり良いイメージが無いのですが…。

伊奈郡代のような、民のために財産・命まで懸ける代官いたとは…。

感動です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼き煮の弁当と、三浦三十三観音本開帳巡りウォーキング第一回

2014-04-28 07:33:13 | 三浦半島三十三観音本開帳ウォーキング
おはようございます

今日はまだ良いお天気。

今日のお弁当

・すき焼き煮
・レタス
・カツオ天ぷら
・ナス天
・ミニトマト
・きゅうり+みょうが+大葉+しその実漬
・梅じゃこカリカリふりかけごはん

今日は連休中日ですね。
明日はまたお休みかと思うと、笑顔になります。


一昨日、夫、友達Sさんと一緒に三浦半島三十三観音本開帳巡りをしてきました。



朝、京急馬堀海岸駅から出発~

浄林寺



 

馬堀という地名の意味は、ここから。
昔、房総に暴れ馬がいて田畑を荒らすので、人々が追って、その暴れ馬が海に逃げ、
浦賀水道(東京湾)を泳いで横断して、この地に上がったそうです。

その馬が蹄で掘った場所から水が湧いたとか。
それでこの地が馬堀と言われるようになったそうです。

この馬は後に、源頼朝に献上され活躍したそうですよ。



さすが横須賀。海の町ですね。街中の何気ないコンクリート壁にもこんなレリーフ。



ひと山越えて、浦賀にでました。

  

ここの名物は、このポンポン船。かわいいでしょう?
5分ほどの船旅を楽しめます。

次のお寺に行く道を地元の人に聞いたら、親切に裏道を案内してくれました。

と、ここで和菓子屋さんを発見



早速購入して、浦賀のお菓子をモグモグしながら歩きます

東福寺

 

画像にはないのですが、お寺の可愛い子犬君が出迎えてくれました。
私達がお寺を後にした時、ちょうど住職さんがわんちゃんのお散歩に出られて、色々お話を伺うことが出来ました。

この辺りは昔、漁で大変にぎわったそうで、遊郭もあったとか。



この建物は、関東大震災の時にも倒壊しなかったそうで、この家を建てた大工さんは鼻高々だったとか。



ここから、また一山越えます…。里山はお花がいっぱい

 

 



竹林を通り過ぎると、真福寺

 

 

ここのお寺のお庭がまた素敵で。マリア観音さんもいました。

ここから、また山を下って、京急久里浜とJR久里浜駅を越えて…。

慈眼院

  

若いご夫婦と赤ちゃんのいるお寺で、とっても家族的な雰囲気

ここで待望のランチタイ~ム



見晴らしの良い場所に手頃なベンチがあったので、お寺にお断りして、お弁当を広げました。

・鮭の西京焼き
・鶏ハーブ焼き
・サラダ 粒山椒ドレッシング
・里芋+ふき+わかめ煮
・ピーマン昆布
・日向夏
・おにぎり 梅 シソの実+ごま

青空の元、歩いた後のお弁当は最高です

Sさんお手製のお漬物



これが最高に美味しくて
早速真似っこして、今日のお弁当に入れております

お腹いっぱいになって、トロンとしかけますが、目もくらむような階段が
眠気を振り切ってGo

等覚寺

 

そして、ここからが遠かった…。
等覚寺と、次のお寺までひと山越えれば割と近いのですが、地図を見るとどうも道がない。
そこで、山をぐるっと回って行かなくては行かなくて…。
遠回りをしていると思うとますます

でも…ご褒美が待っていました

満願寺

 

  

  

こちらのお寺の観音様と仏像が素晴らしくて
木造の国指定重要文化財となっています。

そしてお庭。そんなに広くは無いけれど、とっても手入れが行き届いた
美しいお庭でした。お花もたくさん咲いていて、癒されますぅ~

来る人にも帰る人にも、お寺からの心温まるメッセージボードが。



お寺の方に、次のお寺までの道順を聞いて、地図には載っていないショートカットコースを教えてもらえました。
ラッキー

清雲寺



ここで今日は終了。
この日は、7寺を回りました。
どのお寺も心地よく、お寺や地元の方々には親切にしていただき、本当に気持ち良く楽しく歩くことが出来ました。

皆さんお気づきになったでしょうか?
各お寺、長い布が張られていることを。
この布は、観音様につながっていて、この布を触るとご利益があるのですって。
もちろん、各寺で触らせていただきました。

こうして日本の伝統を踏襲しているお寺を巡ると、こんなに素晴らしい文化を持った国に
生まれて良かったなぁとつくづく思いますね。

お寺から、バスに乗って帰ろうと思っていたのだけど、バスはちょうど行ったばかりで
30分待つのもちょっと…ということになり、結局歩きます。

北久里浜駅への帰り道見つけた古着屋さん



いったいどんなお店だろうと、覗いてみたのですが、残念。まだ開店していませんでした。



また、見つけた和菓子屋さん。Sさんは柏餅、私は娘へのお土産を買って。

北久里浜駅そばの居酒屋さん 呑も家さん

 

この縄のれん!
黙って通り過ぎるには、3人共喉が渇きすぎていました



横須賀豆腐で一杯
あ~美味しかった
このお店は、大当たりバスになっていたら、このお店には巡り合えなかったですよね。

今回のウォーキングは、本当に素晴らしい出会いがたくさん。
地元に、こんな素敵なお寺、道があるなんて

この御開帳が無ければ、絶対来ない場所ばかりです。ホントに感謝です
心配していた膝の調子も大丈夫。やったー

この続きはまた、連休中に歩きたいと思っています。次のウォーキングはどんな出会いがあるでしょうか?
今からワクワクです

今回一緒に歩いてくれたSさんは、娘たちが保育園時代、1歳の時からの付き合い。もう20年来の友達なんです。
彼女とこんなに長く歩いたのも初めてでしたが、楽しかったぁ~

また一緒に歩こうねSさん



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏チャーシューのお弁当と、明日のウォーキング予定

2014-04-25 07:03:20 | お弁当
おはようございます

素敵なお天気です

今日のお弁当

・鶏チャーシュー
・ふき+わかめ+里芋煮
・スクランブルエッグ
・きゅうり糠漬け
・ミニトマト
・レタス
・鮭西京焼き
・たけのこご飯
・日向夏

鶏チャーシューは電子レンジで作るレシピ。
簡単に、美味しくできました
これはリピ確定ですね!

明日はいよいよ、三浦半島三十三観音本開帳ウォーキングです。

私達は三崎の商店街にある資料館でこの情報を教えてもらったのですが、
京急でも結構宣伝しているから、意外と歩く人多いのかも…。
どの程度の混み具合なのか、さっぱりわかりません。

12年に一度の本開帳、4/18~1か月だけの期限付きですので、この連休中に
出来るだけ回っておきたいと思っています。

しかし…問題は私の膝。富士山ウォーキングから正直、快調とは言い難い…

でもまぁ、あまり無理はせずに行けるだけ歩いてみようかと。

明日は友達も一緒なので、楽しみ楽しみ

さらにこの季節、お弁当を青空の元で食べるのが、今から超楽しみです。

レッツゴー



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこご飯おにぎりのお弁当と、木のぬくもり

2014-04-24 07:02:12 | お弁当
おはようございます

ちょっと風はありそうだけど、気持ちの良い朝です。

今日のお弁当

・たけのこご飯おにぎり
・きゅうり糠漬け
・ミニトマト
・日向夏

今日は簡単に済ませちゃった。
たけのこご飯、作りましたので。

いつも、1/3くらいもち米を入れて作るのだけど、昨晩はもち米を切らしていたので、
代わりと言っては何ですが、雑穀米を入れて炊いてみました。
お米だけより、少しもちもち感が出て、美味しいと思うのですが…。

娘は、白いお米だけで炊いた方が良かったと言うし、夫ときたら…。
たけのこご飯なのに、キムチと食べてるっ

おかしいでしょう

って言ったら、「だってこのキムチ、早く食べないと酸っぱくなっちゃう」って。

そういう問題じゃないと思うんだけど…


まぁいいんです。
それより!こんなもの見つけちゃった

杓子



木の杓子です。出店ですっごく安かったから。
浅型で、お料理のソースをフライパンからすくうのに、良さそうだなぁって思って買いました。

そうしたら、本当に使いやすい!
しかも、木のぬくもりがとってもいいの。
木のぬくもりって具体的にいうと、持った感じが優しいだけでなく、フライパンやお皿に
当たった時の音の響きがね、優しいの。なんだかとってもほっこり

すっかりお気に入りです。

そういえば調理に使うフライ返しやお玉はシリコン系か金属系が多いのですよね。
でもこれからは、ちょっと見直してみようかなと思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズハンバーグといわしの梅煮お弁当と、福島バスツアー2日目

2014-04-22 23:10:47 | お出かけとお弁当
おはようございます

少し雲多めですが…。

今日のお弁当

・チーズハンバーグ
・いわしの梅煮
・くるくるカニカマたまごやき
・きゅうり糠漬け
・ミニトマト
・レタス
・なす天ぷら
・ふじっこ+ごまごはん

今日は私の大好きなイワシの梅煮。
ふ~…朝からランチが楽しみ楽しみ


さてさて。昨日の続きです。

ストレッチサークル8人で行く福島バスツアー2日目。

ホテルの部屋から磐梯山





美しい磐梯山の山。こんなに美しい山とは知りませんでした。
登れるのかしら…その前に膝を治さなくちゃねぇ…


さぁ!早起きして早朝お散歩へ



まだ雪がこんなに残っています。
この雪のせいで目的地の毘沙門沼への道を見つけられず…
危うくそのまま帰るところでしたが、運よく発見。

五色沼の一つ、毘沙門沼を見ることが出来ました。







早朝の霧がなんとも幻想的…うっとりです。
そして、霧が晴れたら、このグリーン。本当に素敵な沼でした。
この沼を巡るウォーキングコースを歩いてみたいものです
が、今回はツアーですから、そんな勝手は許されません。

朝食



朝食は、和洋食のバイキング。
こちらも充実度素晴らしく、しかも美味しい~満腹で朝から眠くなっちゃいます

さぁ、8時出発ですから、眠気を払って急いで準備してバスに乗車

バスからも磐梯山の眺めが素敵~



浄土平



こちらで休憩。
沼と湖、そして火山…なんとも変化に富んだ景色で楽しめます。
ここから、少し登ると一切経山のカルデラ湖があり、御鉢巡りが楽しめるようなのですが…残念。
ツアーなので、わがままはいけません。…でも、登りたかったなぁ…。

後ろ髪を引かれつつバスへ。
でも次が素晴らしかったのですよ~

たくさんの山を越えて、福島市街へ。市街から少し走ったところにあるのは。

花見山公園



朝食あんなに食べたのに…まずは、花より団子
さぁお花見に出発!まずは花々をご覧あれ~

  



  

 



  

  



いかがでした?堪能していただけましたでしょうか?
もう本当に感嘆しきり…友達たちと、歓声を上げながら感激しながらの散策でした。

こんなに素晴らしいところですから、もちろん人も大勢いて…でもそれよりも何よりも
この素晴らしさ。もう感激でした

この公園は、阿部さんという花木生産農家の方のご厚意で開放してくださっているところなんです。
本当に感謝ですね。感謝の気持ちを持って、花々を楽しむ、そんな公園なんですよ。
阿部さん、ありがとうございました。
お蔭様で心が豊かに潤い、明日からの英気を養うことが出来ました。

さて、バスの出発時刻が迫り、急いで花見山公園に別れを告げ、次の目的地へ…。



もちろん美味しいものも買い込んで幸せ満載

次に向かったのは…二本松 大隣寺



  

  







  

こちらも枝垂桜が素晴らしい…。もううっとりうっとり。
でもこのお寺は。有名な二本松少年隊士の眠るお墓でもあるのです。
16才、17才の少年たちのお墓…なんとも悲しい。親ごさんはどんな気持ちだったでしょう。

さぁ!次はラスト
日本の三大桜の一つ、三春の滝桜



 



  

こちらは、いわずもがなの圧巻。樹齢1000年以上と推定とか。
1000年っというと…平安時代??

物凄い時代から生きていたのですねぇ…。
こちらも人人人…でしたが、でもやっぱり間近で見ると人を圧倒させる何かがありますね。

というわけで、大変駆け足でしたが福島バスツアーでした。

正直、バスの時間に急かされてで残念な部分も多々ありましたが、これだけ
一気に回れるのは、やっぱりツアーならではですねぇ…。
お花たちに癒されて、仲間たちととっても楽しい旅行でした。

今度はどこに行こうかしらね?…え?海外?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレイ煮つけのお弁当と、福島バスツアー1日目

2014-04-21 23:30:33 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は気持ち良い朝ですね。

今日のお弁当

・カレイ煮付け
・キャベツ+きゅうりシソの実揉み
・煮込みハンバーグ
・ミックスベジバター炒め
・レタス
・ミニトマト
・味付けうずらのゆでたまご
・カリカリ梅じゃこごはん
・オレンジ

今日は珍しく煮付けをお弁当に入れてみました。
煮汁は、お弁当からこぼれないように、片栗粉でとろみをつけておきました。
うずらのゆでたまごは、たれに漬けこんであります。

どちらも楽しみだなぁ~

さてさて。

土日に行って来た、ストレッチサークルの皆とのバスツアー1日目の様子です。

トイ列付バスなので、安心安心と、朝から食べて飲んで…



お友達から美味しいノンアルコールビールもいただきました。



朝から車窓を眺めながら飲んで食べて喋って…正に極楽ですね~

最初にバスが向かったのは…。

大内宿



  

会津西街道の宿として栄えた大内宿。
ここまで昔の街並みが残されているのは、奇跡としか言いようがありません。
保存に尽力された方々に、感謝ですねぇ…。

名主さんのお宅の欄間



名主さんのお宅を見学させていただきました。
珍しい矢じりの欄間。超かっこいいですね!萌えます

次に向かったのは、

会津鉄道 湯野上温泉駅





わらぶきの駅舎がまた素敵。
ここから電車に乗り換えて、15分ほど会津鉄道を楽しみます。
テツコなtontonは、さらに萌え萌え



この辺りはまだ桜はつぼみでした。

  

ひととき、電車からの景色を楽しんで、またバスに乗って今度は会津若松へ…。

会津若松 鶴ヶ城





この辺りはもう桜が満開



八重の桜の資料館も楽しみました。
これは、八重さんと容保公の衣装。実際に着たものだそうですよ。

 

 

この辺りの桜は彼岸桜というそうです。
とっても可愛いぼんぼんのような、桜でした。

桜を存分に楽しんで、ホテルへ。

裏磐梯ロイヤルホテルの夕食





和食のバイキングでした。
ここの夕食が凄かったですぅ~
物凄い品数。そしてどれもこれも美味しい~
バイキングって言うと、ちょっとお味は期待できないかな、なんて思ってたんです。
ところが
ここのバイキングはクオリティ高かったですね~

美味しゅうございました。

画像は無いけど、もちろん温泉も楽しみましたよ。
露天風呂はやっぱり気持ち良いですね~

さて、夕食後休憩してから第2弾

飲み会



でもね、もうお腹いっぱいで…実はあんまり食べれなかったの。
話は弾んで楽しかったけど、やっぱり隣のお部屋の事が気になって…。
仕方がないことだけど、存分に喋って笑って…というわけにはいかなかったかな。

今度はコテージとか離れの宿が良いね、ということになりました

そして、夜は更け、翌日の様子はまた明日



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンナフライのお弁当と、シソの実

2014-04-21 07:06:56 | お弁当
おはようございます

朝から冷たい雨です…。

今日のお弁当

・ウィンナフライ
・レタス
・ミニトマト
・きゅうり
・揚げ餃子
・もやしナムル
・カニカマスクランブルエッグ
・シソの実+たくわん+ごまごはん

今日のお弁当のご飯は、シソの実を使いました。



おいしそうでしょう?
これは、昨日福島県の花見山公園で買ったものです。
地元の方が作ったシソの実の塩漬け。ごはんに混ぜ込むと、とっても爽やかで美味しいのですよ。

この週末は、ストレッチサークルの皆と福島バスツアーだったんです。

仲良しのサークル仲間と、楽しい時間を2日間過ごしました。
あ~…体重は確実に多くなっているでしょうねぇ…

でもまぁ。今日から頑張れば、良いよね…


まだ画像の整理が出来ていないので、今日は一枚だけ。

花見山公園



今回のツアーの中で最も感激したところです。
もう、まさに桃源郷の名前がぴったりなの

この美しい場所は、来る人を夢見心地にさせます。

それでは、ツアーの様子はまた明日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照り焼きハンバーグのお弁当と、読書と、とうとう!

2014-04-18 06:54:03 | お弁当
おはようございます

今日は曇っていますねぇ。

今日のお弁当

・照り焼きハンバーグ
・揚げちくわ
・レタス
・カニカマくるくるたまごやき
・ミニトマト
・きゅうり
・ケチャップウィンナ
・日向夏
・カリカリ梅じゃこごはん

なんだか朝からカラスがうるさくて早くに目が覚めてしまいました。
というわけで、寝不足です

娘に聞いたら、巣作り・子育ての時期なのだそうです。
まぁしょうがないわね~…。


一昨日は講座の日でした。
今回はすっごく評価が良くって。先生にも褒めて頂けて。
もうすっごく嬉しい~

通勤電車の中にいる往復100分は全て宿題のための調べ物や構想に使っていますので、
昨日からは、読みたくてうずうずしていた本たちを一気に読んでいます。

本を読める幸せっていいですね~…。

今読んでいるのは「怒る富士」新田次郎 著 と、「邂逅の森」熊谷達也 著

江戸時代中期の富士山噴火の話と、大正時代のマタギのお話です。

どちらも一気に読めそうです。


そして。とうとう

とうとう
明日からストレッチサークルの皆と一泊バスツアーです!
何年も前から毎月ちょっとづつ積み立てをしてたので、お金の心配もいらず、
皆でワイワイ飲んで食べて見て、騒いで??

超~楽しみです

ではでは、皆様、良い週末をお過ごしくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3種おにぎりのお弁当と、3種の贈り物

2014-04-16 06:54:03 | お弁当
おはようございます

今日も爽やか。

今日のお弁当

・3種おにぎり
  たらこごま 梅かりかりじゃこ のりたま
・レタス
・ミニトマト
・きゅうり糠漬け
・鶏ゆず胡椒焼き
・豚山椒塩焼き
・ほうれん草ナムル
・日向夏

今日は娘だけのお弁当…。本当は私にもおにぎりだけ作ったのだけど、
お化粧と服選びに時間を取り過ぎた娘、朝食を食べる暇なく、私のおにぎりを
持って行かせました。

鶏ゆず胡椒焼きは、先週の「チューボーですよ!」でやっていたレシピ。
これ、美味しいですよ。お奨めです
それからこの頃山椒にハマっているtonton。
なので、豚肉も山椒で味付けしてみたら、すっごくサッパリ。それでピリッと。
お~いしいぃ~

先週姉に、美味しい四川料理の中華屋さんを教えてもらったので、
また行かなくっちゃ!
ここの山椒が効いたお料理はこれまた美味しいのです

今日のお弁当箱は、娘のお友達からの誕プレ。
可愛いでしょ?ちゃんと娘が猫好きなの知っています。そして…。



ほら、蓋を閉めてバンドをかけると、ちゃんとネコちゃんのお鼻になっているの。
きゃわいい~


そして。昨晩は素敵な贈り物が届きました。

チョコレートケーキ



北海道にいる、夫のお友達の元パティシエさんが送って下さったチョコケーキ。
これが、絶品なのですよ。
初めて食べた時は、あまりの美味しさに「う~む…」「…う~む」「う~む!」と、唸る声しか出て来ませんでした。
衝撃の美味しさなんです。
間違いなく、今まで食べたチョコケーキナンバーワンに美味しいのです

いつもありがとうございますOさん

今後暫くの間、毎夕食後、tontonは至福の時を過ごさせていただきます。
美味しいケーキって、こんなにも人を幸せにさせるものなのでしょうか…。うっとり


さて。昨日はもう一つ素敵な贈り物が。

スリッパ



モロッコ旅行に行っていた父母が買ってきてくれたスリッパ。可愛いでしょう?
聞けばモロッコ、すっごく魅力のある国だそうですよ。

いいなぁ~

でもやっぱりモロッコよりトルコの方が凄かったって。
ブルーモスクが圧巻だそうです。

いいなぁ~

早速ツアーを調べたりなんかして夢見心地。
夫と娘と、行きたいねぇと話していますが、現実的には難しいかなぁ…。
家族で海外旅行なんて、一気に大金が飛んでいきますもの。

せめて息子が卒業して、今より学費の負担が軽くなってから、だな。

それまで夢を見るだけにして、頑張ろうっと

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5種ナムルと焼肉丼のお弁当と、お題

2014-04-15 06:58:38 | お弁当
おはようございます

あ~素敵なお天気。
気温・湿度共にいうこと無しっ

今日のお弁当

・焼肉丼
・5種ナムル
  ほうれんそう にんじん たまご 鶏ひき肉 もやし
・きゅうり
・ミニトマト
・清見オレンジ

今日はちょっと頑張って、ナムルをいろいろ作りました。
やっぱりたくさんの種類を作った方が、楽しいものね。

この頃膝の調子もだいぶ良くなってきて、会社帰りウォーキングを
少しづつ再開しています。

お稲荷さんのぼたん桜

 

東京の街角にある、お稲荷さん。
そこに咲くぼたん桜はまだ満開。可愛いですよね。


昨晩、家族でテレビを見ていて、こんな会話に。

お題「海外で一人で生きていかなくてはいけない状況になったら、
   何をして食べてく?」

tonton「日本食のお弁当を作って売る」

夫  「ハウスクリーニング」

娘  「…」

思いつかない娘…。

息子なら、馬に乗って何かやるんだろうねぇと話しながら待ちますが、
なかなか思いつかない。

そういえば娘は何ができるんだろう??と私も考えてみました。

う~ん…。

う~ん…。


…ぱらぱらマンガ屋さん…とか??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする