tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

ケチャップライスのお弁当と、ここで一句

2016-06-16 06:52:14 | お弁当
おはようございます

今日も朝からどんよりですね。

今日のお弁当

・ケチャップライス
  鶏肉 コーン 玉ねぎ かいわれ
・ささみ照り焼き
・ミニトマト
・きゅうりネギまみれ
・にんじんナムル
・ツナマヨ
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ

今日はフルーツ無し。
昨晩は、シナリオ講座で帰宅が遅くなって買えませんでした。

昨日は、今月末のコンクールに出す作品を完成させて、持って行ったのですが。

「セリフが多い」「テンポが落ちた」など等ご意見をいただき。

おっしゃる通り。
…自分でもわかってたんだけど、どうしようもなかったんだよねぇ。

まだ時間もあるし、もう一回、しっかり考え直さなくちゃね。

もっと良くなるはず…もっともっと。


さてさて。

今日は木曜日ですねぇ。

何となく木曜日まで来ると、あともう少し感が。

来週は、従兄弟の結婚式で奈良まで行きます。
どんなお嫁さんかしら?

聞けば、このブログを見てくださっているそうです。お恥ずかしい

従兄弟の中で一番末の、素直で優しい、可愛いKくん。
きっと素敵なお嫁さんなんでしょうねぇ。楽しみだわ~

ここで一句。

 春日野の 若葉に映る 無垢姿 

う…う~ん…。まだまだですね…すみません

ではでは、行ってきます







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささみレモンソテーのお弁当と、鎌倉散歩

2016-06-14 22:47:43 | お出かけとお弁当
こんばんは!

この時間に更新は、超珍しいです。
gooのメンテナンス、随分時間がかかりましたね~…。

今日のお弁当

・ささみレモンソテー
・とうもろこし
・ミニトマト
・きゅうりネギまみれ
・えび唐揚げ (市販品)
・大根酢の物
・塩昆布+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・パイナップル

ささみをレモン果汁たっぷりでソテーしました。
後からバジルも加えて、爽やかに。
夏はいいですねぇ。こういう料理。


さて。

日曜日、夫と横浜の自宅から歩いて、鎌倉散歩へ向かいました。

阿弥陀寺



このお寺は、姉に教えてもらいました。
鎌倉へと繋がるハイキングコースの入り口近くにある、落ち着いた佇まいのお寺。
丁度檀家さんたちがお掃除の真っ最中。
御朱印をいただこうと、伺ったら「住職さーん!」と呼んで下さり、現れたのは、
まだお若い住職さん。しかも、市川海老蔵似の清々しいお顔立ち

  

時間をかけて、丁寧にご朱印を書いてくださいました。
しかも、御朱印帳を返していただく前に、読経の声と鈴の音。
こんなことは初めてで、びっくりです。

御朱印、珍しいのかしら…。

住まいのある区内に、こんなに素敵なお寺があったなんて…灯台下暗しとはこのことですね

さぁ、いざ鎌倉っ
山道をひたすら歩きます。休憩もほぼ取らず、猛スピードの夫。
実は鎌倉は、今の時期、大変な混雑なので、ランチの店を予約したんです。きっとそれが気になって急いだみたい。

瑞泉寺への道すがらの百合



ハイキングコースから瑞泉寺の山門に出ました。境内には入らず、山門を出ます。

瑞泉寺山門下の紫陽花たち



ちっとも知らなかったんです。
瑞泉寺には、何度も来たことがありますが。こんなに紫陽花が素敵な道だったなんて







地元の方が「今日は一番満開だね」と話していました。なんてラッキーなのかしら。

  

  

あー素敵ぃ
紫陽花で有名な明月院のように、人でごった返していることも無く、紫陽花ロードをたっぷり堪能しました。

瑞泉寺山門からの坂を、また下ると永福寺跡



源頼朝が将兵たちの鎮魂のために建立した寺院の遺構です。

 

看板のように寺院と庭園があったのです。
子どもの頃から、ここの前を何度も通ったことがあるのですが、ずっと手つかずの野原で
何でかなぁって思っていました。そういう訳があったのですねぇ。

路地

  

路地に入ってみると、楽しい発見が。薪のお風呂に、賑やかなお庭。

 

あちこちのお花たち。

金沢街道へ出て杉本寺

 

夫のリクエストで杉本寺へ。杉本寺は、鎌倉最古のお寺と言われています。
夫が、このお寺に行きたい、その訳は…。

苔の階段



見事な階段でしょう?
この階段の補修の様子をTVで見て、見てみたくなった様子。

本堂



残念ながら、本堂の中は撮影禁止。
御朱印をいただくまでの間、本堂に上がって、見学&お詣りです。

さらに金沢街道を進んで目指したのは。

青海波

 

本当は、先日姉と母と一緒に来た時に見つけたお蕎麦屋さんに行きたかったのだけど、
もう既にランチは満席とのことで、ネットで見つけたこちらを予約しました。

 

もちろんビールと共に乾杯です。ここのお料理、どれも美味しい…。



この蛸の柔らか煮、レアなのに、すっごく柔らかくて味が染みて…。
しかも冷たく冷やしてあって、ゆずの香りが香りが清々しい…。

なんて美味しいお料理かしら…どれをとっても本当に美味しくて。弟子入りしたい位です



お蕎麦も、tonton好み。固めでシャキッとしてて…。日本酒我慢するのが大変でした

聞くと、昨年の十月に開店したばかりとのこと。
いいお店を見つけました。ここのお料理、全部食べてみたいわー。

鎌倉駅から遠いのですが、静かで気持ちの良い空間です。

それに、ここからバスでtontonの家沿線の駅まで出れます。
鎌倉と逆方向なので、空いていますしね。
とにかく紫陽花の時期の鎌倉駅と北鎌倉駅の周辺は、大変な人出なのです。

人混みは苦手です…。

今回は全く混雑した場所を通らずに、気持ち良くお散歩ができました。

この日は15kmほど歩いたようです。ますます鎌倉が大好きになる一日でしたぁ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌漬け焼肉のお弁当と、中山道ウォーキング5日目(関ヶ原~加納NO.2)

2016-06-13 06:52:37 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

朝から土砂降りです。

はーちゃんと布団の中に埋もれていたい朝ですよ…。

今日のお弁当

・味噌漬け焼肉
・きゅうりネギまみれ
・かにかま+わかめ+茗荷酢の物
・とうもろこし
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・搾菜+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・パイナップル グレープフルーツ

牛肉はお安い切り落とし肉ですが、味噌漬けに。
とっても柔らかく美味しくなりました!
昨日は、お出かけしてとっても素敵な風景に会いました。

が。その前に、中山道です。

関ヶ原から出発し、赤坂宿へとやってきました。ランチを食べて元気いっぱいのはずですが。

赤坂大橋







この橋を渡った後から、怪しくなり…。

美濃路追分

 

この追分(分かれ道)の後、ひたすらまっすぐな道だったのですが。

急な差し込みと腹痛…。
多いんですよねぇ、この頃。なんでだろう?
ランチのカツ丼、私のお腹にはきつかっただろうか…と考えつつ歩きますが、
これ以上持ちそうもなく、トイレを求めて目は右往左往。

でもこういう時に限って、コンビニって無いんですよね。

やっと神社で、おトイレを拝借。ふー。

  

ようやく落ち着いて、風景を眺めながら歩けます。

一里塚跡や、小さな笠をかぶった野ざらしの観音様。廃線の跡もありました。

中山道御使者場跡





昔の瓦版やさんだったのでしょうか。

 

素晴らしい町屋です。矢橋家住宅





旧清水家住宅



こちらは新しくなっていますが昔の面影を伝えてくれます。

 

黒壁が素敵です

本陣跡



赤坂湊

 

この川の湊から物資が運ばれました。

美江寺宿へ向かいます。

  

水路が発達しています。水が豊富な場所なのですね。

平野井川

 

川沿いの道は、桜の並木道。
桜が道より下に植わっているので、きっと咲いたら花が手に取れる散歩道になるのでしょうねぇ。

小簾紅園





和宮様が御降嫁の時に、美しい紅葉を見に立ち寄られた場所が庭園になっています。

 

惜しまじな 君と民とのためならば 身は武蔵野の 露と消ゆとも

関東へ下る覚悟を歌われたのでしょう。江戸をどんなに酷いところと思ってらしたのでしょうか…。
しかし小さな彼女の胸に秘めた決意、どんなに煌びやかな行列であっても、彼女の心は晴れなかった旅となったことでしょうね。

 

橋の向こうに小さく山の上の岐阜城が見えてきました。もうひと頑張り

 

この辺りは柿で有名だそうです。柿畑があちこちに。



  

水路には鵜やカワウソ?…と思ったら、川嘘でなく外来種のヌートリアのようです。
跡で調べてみたら、結構繁殖して被害が出ているようですね。

 

ようやく美江寺宿へと入ります



 

この石壁、凄い角度でしょう?
まるでお城の武者返しみたい





格子にある、四角い箱は何の目的なんでしょう…。この辺りでは、何軒か見かけたのですが、結局わかりませんでした。

樽見鉄道 美江寺駅

 

今日はここがゴール

この辺りには宿が無いので、電車で岐阜へ向かいます。

スーパーホテル



このホテルには、草津でもお世話になりました。
東海道でもお世話になったことがあります。
リーズナブルなのに、朝食もしっかり種類豊富で嬉しい宿です。
しかもホテルの人たちの応対が、凄く気持ちが良いのです。

お風呂に入って、早速飲みに出かけます~





純和風のこのお店。お料理も美味しくて、すっかりくつろいじゃいました。
本当は、この前に一軒入った店があったのですが。
小じゃれてて人気の店らしく大賑わいでしたが。分煙じゃないし、カウンターの隣の人がずっと煙草を…。
落ち着かないので、次の店へと。

やっぱりしゃれた店よりこっちの方が落ち着きます。

安上がりにできてる夫婦だわー

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩鮭と巾着煮のお弁当と、もっと幸せなひと時

2016-06-10 06:45:57 | 猫のはーちゃんとお弁当
おはようございます

今日はスッキリですね~。
今は涼しいけど、これから暑くなるそうです。

今日のお弁当

・塩鮭
・オクラお浸し
・巾着煮
・スナップエンドウ
・ミニトマト
・ひじき煮
・枝豆
・搾菜+ごまごはん
・玉ねぎ+トマト+豆腐サラダ
・フルーツ
  グレープフルーツ2種
  メロン2種
  アメリカンチェリー
  ブルーベリー

今日は私の大好きなものばかりになりましたね~。

って、基本自分のお弁当は、好きなものばっかりだけど

塩鮭も巾着煮も、大好きなんです。


ところで。

火曜日のブログで、食後寝落ちてしまうことを記事にしました。
そして、今後、「食後横にならない宣言」をしたのですが。その後どうなったかと言いますと。

寝てませんっ

昨晩は、ふっと横になってしまったのですが。
夫に指摘されて、ハッとして、すぐ座り、寝落ちることはありませんでした。

ふ~。危ない危ない。


それに、私が座っていると、とっても嬉しいことが起こりました。

それは、はーちゃん。

私の膝に来て寝てくれるんですよ~。

もう甘えっこなんだからぁ。しょうがないなぁ~もう。

そんな幸せなひと時。うたた寝よりも、もっともっと幸せです

 

あ~可愛い 親バカですみません



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三色そぼろご飯のお弁当と、中山道ウォーキング5日目(関ヶ原~加納NO.1)

2016-06-08 07:18:28 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日はこれから良いお天気になりそうです。

今日のお弁当

・三色そぼろごはん
  たまご にんじん スナップエンドウ
・ひじき煮
  ひじき にんじん  揚げ 大豆
・スナップエンドウ
・ミニトマト
・揚げシュウマイ
・カニカマ+きゅうり酢の物
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・パイナップル

今日は久しぶりに三色そぼろごはん。

娘がいなくなってから作ってなかったかも。

娘も毎日お弁当を作って持って行ってるらしいですが…。
どんなお弁当なんだろう?


さてさて。ようやく中山道ウォーキングの画像整理ができました。

今回は3回目、関ヶ原宿~加納宿まで。

今回から旅のMAPはこちら。



ネットで五街道ウォーキング事務局から購入した、MAPです。
このMAPの存在を、前回、武佐宿で出会ったご夫婦から教えてもらいました。
長い巻物状になっているMAPですが、これを折りたたんで、携帯できるという優れもの。

情報も満載で、保母、迷わないようになっています。
が、惜しむらくは字が小さい…。夫にはちょっときついみたい


さてさて、関ヶ原駅に到着です。



今回は、中山道から離れて、関ヶ原を見て回ることにしました。
折角の天下分け目の合戦場ですから。

まずは、資料館を目指します。

駅前の観光施設



大河ドラマで観光客も増えつつあるでしょうか。
駅前にガイドさんが待機するなど受け入れ態勢はばっちりです。

貯水塔



関ヶ原資料館



残念ながら、館内は撮影禁止。

ここで情報収集をしてから、向かったのは。

遠くに登りが見えてきましたよ



決戦地



ここで、西軍石田光成軍が退き、伊吹山へ敗走したという場所です。

関ヶ原とは、山に囲まれた盆地。名前の通り、原っぱだと言いたいのですが、実際は原野と田畑だったようです。
盆地を囲む山や丘に、西軍東軍の各武将の陣地が張られました。

隣には、お花畑が。



ここで多くの人が亡くなったとは、考えられませんね。

石田三成本陣







この小高い丘から、石田三成と同じ光景を見ているのですねぇ…。



兵隊さんと、おばあさん

 

なぜか昔の兵隊さんの格好をした人が一人、草原に立っていました。
何をしていたのでしょう。

おばあさんは、この後、私達に気づいて挨拶をしてくださいました。

今はの関ヶ原は、静かな田園と、街道沿いに町があります。

決戦地から20分ほどで開戦地

 

ここで、東軍 井伊直政・福島正則と西軍 宇喜多秀家の戦いの火ぶたが切られたのです。

それから半日で勝負が着いたそうですよ。
この目で、関ヶ原を見て、距離感や雰囲気を知ることができて、大変面白く、
なんとなく感慨にふけってしまいました。

さぁ、気を取り直して、関ヶ原の古戦場を後にし中山道へと戻ります。

中山道



こんな手作り看板が楽しい



お花たち

  



大きな栗の木



 

関ヶ原の次の宿場、垂井宿

関ヶ原からずいぶん離れたこんなとこにまで、まだ布陣があったのですね。



西見付跡

 

本龍寺



垂井宿の街並み



つばめの巣



本陣跡



残念ながら面影はありません。

本当は休憩所があって、地元の方々がどうぞお入りなさい、と進めてくださったのですが、
お腹が減った夫は先を進みます。

実は、tontonは、関ヶ原の観光案内所で買ったタルトを食べていたので、そんなにお腹空いてなかったんです。

和菓子屋さん



ランチできそうな店を探して入った、脇道で、和菓子屋さんを発見



田子作と、栗のお菓子を購入。田子作、美味しかったです~

和菓子屋さんに教えてもらった、店で、ようやっとランチ
 
いっしょうさん



カツ丼



味噌カツ



このお店、美味しかった~
大当たりです。
間口は狭いですが、奥にも部屋があって、なかなか広いのですが、大盛況。
次々と地元の人たちがやってきます。

皆さん注文するのは、味噌カツ。
この味噌カツのたれ、生姜がたっぷり入っていて、本当に美味しかったんです。ご馳走様でした~

今度真似っこしてみようっと。

と、今日はここまで。また今度ね

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆豆腐のお弁当と、寝ちゃうんです

2016-06-07 06:54:26 | お弁当
おはようございます

今にも雨になりそうです…。

今日のお弁当

・麻婆豆腐
・焼き塩鮭
・スナップエンドウ
・ミニトマト
・ひじき煮
  ひじき 大豆 にんじん 揚げ
・塩昆布+ごまごはん
・パイナップル
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ

ごはんに合うおかずばかりになりました。

これは、ご飯が足りなくなりそう…。

中山道ウォークは、画像整理が全くできていません。
もう少々お待ちください。


それにしても。

ひどい。

まったくひどい…。

なにが?って。

昨晩は休肝日だったんです。

だからアルコールは一滴も飲まなかったの。

それなのに…。

食後、横になってTVを見ながら寝ちゃうんです。

昨晩は、tonton家には入っていないBSの中山道の番組を母が録画してくれたて。

それを見てたんです。

凄く楽しみにしていて、再生する前に夫がトイレに行くと言うのも、

「え~。早くしてよ」なんて急かしたくらい。

なのに。寝ちゃうんです。

おもしろくない訳じゃないんです。

だって、今、自分たちが歩いてきたところが映っているし。興味津々なんです。

それなのに…。

横になるのがいけないんです。それもわかってるけど…。

だって、これが至福の時なんですもん。

で、結局見れなかったところを、夫がお風呂入っている間に再度再生…。

夫には、からかわれるし。キー

よしっ 今日は絶対横にならない。決めたっ

明日の報告をお楽しみに…。って、あんまり自信ないんだけどね。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢飯のお弁当と、はーちゃん

2016-06-06 07:01:41 | 猫のはーちゃんとお弁当
おはようございます

とうとう梅雨入りですね。

今日のお弁当

・酢飯
  へしこ かぶ菜漬 ごま 梅 錦糸卵
・トマトオリーブオイルソテー
・スナップエンドウ+ツナサラダ
・玉ねぎ+トマト+かぶ菜漬サラダ
・パイナップル

この週末は、中山道ウォーキング(関ヶ原~那加)に行ってきました。

と、いう訳で。

冷蔵庫の中は空っぽ。
見事に、肉・魚共にありません。

で、酢飯ごはんを作ったはいいけど…どうしよう。

と言うわけで、急遽、かぶ菜で漬けものを作り、冷蔵庫の中にあった、へしこ。

福井出身のお友達が以前くれたへしこが、まだ残っていたんです。

これ、混ぜ込んじゃいました。

いける~なかなか美味しいですよ~

ありがとう!Iさん

中山道ウォーキングの様子は、まだ画像の整理ができていないので、また今度です。

一人でお留守番頑張った、はーちゃん



娘が、就職して家を離れてから、一泊での旅行や街道歩きの時に可哀相なのが、はーちゃん。

いつも、心に引っ掛かります。

家に帰って、はーちゃんの顔を見ると、本当にホッとします。
私達が帰宅すると、べたべた甘えてきて、「淋しかったんだろうなぁ」と、切ない気持ちになります。

でも。

ごめんね。はーちゃん。ママもパパも街道歩きは止められない。

お留守番、慣れておくれ…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ肉巻のお弁当と、鎌倉 石窯ガーデンテラス

2016-06-03 06:59:21 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日も爽やかなお天気です。

今日のお弁当

・アスパラ肉巻
・かぶ+揚げ煮
・ツナマヨ+枝豆
・コーンソテー
・ミニトマト
・ちょい乗せカレー
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・パイナップル

石垣島に住む、夫のお友達からパイナップルが送られてきました。

なので、しばらくはパイナップル祭りです

さて。
先週の土曜日になりますが。

母と姉と、鎌倉の石窯ガーデンテラスに行ってきました。

その前に、姉の車で実家に立ち寄り、母の庭を。

  

もう紫陽花も

 

本当によく手入れされています。
私にはとてもできません。
朝早くから、ずっと庭でお世話をしているようです。ちゃんとお花たちがそれに応えてくれていますね。

さぁ姉の車で、いざ、鎌倉へ。

浄妙寺

 

ガーデンテラスは、このお寺の中にあるのですよ。

 

 

ここまでは、普通のお寺なのですが。坂を上ると…。

  

 

ひっそりと洋館が見えてきます。ステンドグラスが素敵でしょう?
この洋館のお庭が、ガーデンテラスになっていて、お茶やお食事ができるんです。

まずはお庭の散策。

  

  

  

小さなお庭ですが、たくさんの種類のお花が咲いていて、とっても見ごたえがありました。

さぁハーブティとケーキ



このハーブティ、爽やかで、タルトも私好みでとっても美味しかったです~

室内はこんな感じ。

 

さぁお茶を終えて、今度は、お寺の裏庭を散策。
この店とお寺には以前も来たことがあるのですが、この裏庭は来たことがありませんでした。、
でもお店の方が、「今、山紫陽花が咲いていますよ。見てやってください」と声をかけてくださったので。

 

 

 

多種多様の紫陽花たち。

大きなぽってりとした紫陽花とは違う、可憐な花たち。

素晴らしいお庭でした。

鎌倉には明月院や成就院と行った、紫陽花で有名なお寺があるのですが、
人の多さと言ったら

こんな隠れた紫陽花のお寺があったなんて、知りませんでした。

う~ん。鎌倉、奥が深いですね。

鎌倉は京都と違って華やかさは無いのですが、こじんまりとした風情があり、大好きな町。

夏本番が来る前にまた、歩きたいものです。

ではでは、週末ですね。皆様良いお休みを




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライスのお弁当と、中山道ウォーキング4日目(武佐~関ヶ原NO.5)

2016-06-02 06:33:51 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日はとっても爽やかです。湿度が低いっていいですね

今日のお弁当

・カレーライス
・スティックサラダ
  にんじん きゅうり
・パイなっぷる いちご
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ

あっという間に出来上がったお弁当です


さてさて。中山道ウォーキング 武佐~関ヶ原編最終回です。

柏原宿を越えて歩いて行くと…。



 

 

塀に作った大黒様の木彫りの人形。可愛いですね

 

なんとっ!この小さな小さな小川が、滋賀県と岐阜県の境界なのですよ。びっくりです

今須宿本陣跡



いよいよ関ヶ原町へと入って行きます。

 

常盤地蔵

  

この辺りには、源義経の母、常盤御前の言い伝えが残っています。

 

ちょっと道を逸れて、常盤御前のお墓にお参りすることにしました。

鞍馬寺から出奔した義経を案じた常盤御前が、この辺りで賊の襲われなくなったということです。
命の危険にさらされようとも、子を案じる母心…。悲しい伝説ですね。

 

途切れた道路…

いよいよ古戦場のあるあたりです。



消火栓の収納箱も、ほら

 

関ヶ原宿脇本陣



とうとう、関ヶ原駅に到着です。

って、駅舎を撮るのを忘れてしまいました

代わりに、駅舎そばにあった、自動販売機が



関ヶ原の戦いバージョンです。



観光施設のコインロッカーも。いいねっ

こうして、第2回中山道ウォーキングは終わりました。

この日は、23.6km。気持の良いお天気の中、楽しみながら歩けました。
特に醒ヶ井や番場の美しいせせらぎの街並みが、私の心に残りました。

道中、見知らぬ私達に挨拶してくれる皆さんや、聞いてもいないのに、観光案内をしてくださる方。

本当にありがたかったです。

また、武佐駅で知り合った、中山道歩きのご夫婦。
素晴らしい地図の存在を教えてくださって、お蔭で次回の中山道ウォーキングで道に迷うことはなさそうです。

この地図のことは次回のウォーキングの時にご紹介しますね。

さぁますます次回が楽しみになってきました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日分の夕食と、中山道ウォーキング4日目(武佐~関ヶ原NO.4)

2016-06-01 07:20:04 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日は時間が無くなって、お弁当はパスでございます。

その代わり、昨晩とその前の晩の夕食を。

前の前の晩の夕食

・サバ揚げ甘酢あんかけ
・玉ねぎ+カニカマ+きゅうりサラダ
・もつ味噌煮
・肉じゃが

昨晩の夕食

・肉じゃが
・鯵干物
・豚汁
・煮豚(残り物)
・サラダ(残り物)

昨晩は、残り物ばかりでどうも品数少なめですが。というのも、休肝日なんです

ちなみに今日も休肝日


さてさて、本当に時間がないんです。とっとと中山道、行きましょう

昨日の続き…。ひなびた番場宿を歩いているtonton達。



hearts_pink/}一里塚跡



小川のある風景

  

 

なんて素敵な集落だったのでしょう…
まるで夢を見ているようでした。

こんな小川のせせらぎを聞きながら暮らしたいものです…

しかしその後はしばらく歩道がほぼ無い国道を歩くことに

 

しばらく歩き、ランチの店を求めてJR東海の東海道線 醒ヶ井駅へ



ランチはこちらの店に決定

 

この辺りは水がきれいな湧水の町で、鱒の養殖が盛んなんですって。

しっかりデザートも



西行水 泡子塚

 

西行さんが立ち寄って、飲み残したお茶を飲んだ娘が身ごもって子供を授かったそうですが、
西行さんがふれると泡となって消えたとか。

それにしても、このすぐ裏手が名神高速道路が通っているのですよ。
よく工事で湧水に支障が出なかったものです。

醒ヶ井宿

  

美しい町でしょう?
もう~tonton、ずっとうっとりです。

 

 

梅花藻

 

清水でしか育たたない梅花藻もちゃんと。

 


醒ヶ井宿を出て、柏原宿へ





 

この辺りも静かな集落です。御堂にはたくさんの石がお祀りされています。

 



広々とした田んぼを抜けると…。

柏原宿

  





素敵な細工でしょう?

さぁここで、時間も押してきたし、関ヶ原まである歩くかここでゴールするか協議です。

で、すぐに関ヶ原まで歩くことに決定さぁもうひとがんばり

元気にあいさつをしてくれた子どもたち



あんなに遠くに見えてきた伊吹山がこんなに近くに迫ってきました



この辺りの道で、道に迷いそうになりましたが、なんとか正しい道を見つけられました。

 

tontonの判断だったら、間違っていたでしょう。
やっぱり2人いて、良かったと思える瞬間ですね。
夫は遠くのものや小さい標識も、よく見つけることができるの助かります。

tontonは、どうもそそっかしくて。

もっと注意深くならなくちゃね

と、今日はここまで。あー…時間が

ではでは行ってきます




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする