tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

鯵天ぷらのお弁当と、尾瀬の思い出

2017-05-30 06:43:42 | お弁当と尾瀬
おはようございます

今日も素敵なお天気。梅雨はいつ…?

今日のお弁当

・鯵大葉天ぷら
・千切りキャベツ
・きゅうり
・ミニトマト
・ナス+牛肉オイスターソース炒め
・蕗煮
・がんもどき+にんじん+大根煮
・スイカ漬
・ごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ジューシーフルーツ

蕗煮の蕗は、姉の家の庭で採れたもの。

ちょっと固めだけど美味しい。
これから毎年貰えそうで嬉しいな。

いよいよ6月が迫ってきましたね。

そして、7月はサークル仲間たちと尾瀬へ…。

今、一番の楽しみはこれかなぁ…。

はるかな尾瀬

初めて行ったのは一昨年の7月だったかな。

それから毎年尾瀬に行っています。

一昨年の秋には、父を連れて行って。

2015年秋の尾瀬Part.1

2015年秋の尾瀬Part.2

2015年秋の尾瀬Part.3

先日夫と話していて初めて気づいたのだけど…。

父はあの尾瀬の木道を歩いている時に、体が傾いて今にも木道から落ちそうでヒヤヒヤしたのでした。

あの時に、父の様子を重く受け止めて病院に連れて行っていれば、
もしかしてお義父さんもう少し長生きできたかも…。と夫が言うのです。

…確かに。あの時何で病院に行って検査を受けさせなかったんだろう…。

でも。

父はもう強い薬を飲んでいたし、年齢的にもたぶん手術は無理だったと思います。

もしお医者様が手術を薦めても、きっと父は受けなかったことでしょう。


尾瀬の見事な紅葉。尾瀬沼の夕焼け。一緒に歩いた木道。父の喜んだ顔。


天気は悪かったけど、父は私達に、大切な思い出を残してくれたと思います…。

今年は父に、燧ケ岳の映る尾瀬沼を見せてあげられるかなぁ…。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボローニャソーセージのお弁当と、またしても鎌倉

2017-05-29 06:58:38 | ウォーキングあれこれと、お弁当
おはようございます

今日も暑くなるそうですね。

今日のお弁当

・ボローニャソーセージ
・千切りキャベツ
・ミニトマト
・玉ねぎ+大葉酢の物
・がんもどき+大根+ごぼう+にんじん煮
・くるくるカニカマたまごやき
・スイカ皮漬
・たらこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ジューシーフルーツ

お友達に頂いたスイカ、漬けてみました。

美味しい~

瓜なんですね、やっぱり。スイカって。

さて、土曜日は、先週に引き続き、またしてもいざ!鎌倉へ。

もちろんハイキングコースを歩いて行きました。

今回は夫と二人だったので、前回より1時間遅い出発でしたが、30分前の1130分に鎌倉到着。

私達のお目当ては…。

蕎麦屋 鎌倉武士さん



前回気になっていたお店なんです。

普通の民家のリビングで店主一人でやっているお蕎麦屋さん。

 

十割そばです。とっても美味しかったのですが…量はちょっと物足りなくて。

覚園寺



そして、前回も気になりながら行かなかったこのお寺へ。

新緑のまぶしい素晴らしいお寺。

こちらは鎌倉の中でも3本の指に入る古いお寺だそうです。

1時間に一回、お坊さんが案内してくれます。

自由な拝観はできないお寺です。そして撮影禁止なんです。

素晴らしい作りの本堂と、仏様でした。よーくお詣りをしてご朱印も頂きました。

小路



覚園寺から鎌倉宮への道。ここには…。

 

 

とっても素敵なお宅や、画廊、レストランが点在していて、歩くだけでもとっても楽しいんです。

そして、その道から一本入ったところにある

北条

 

先週見つけたこのお店にまたしてもお邪魔しました。

ここ、この食うk難が大のお気に入り。

 

このお店の建物の前の持ち主が買ってたと言う猫ちゃん登場。

全然人を怖がらない。「あんたたち、ここ私の家なんだけど…」って言ってるみたい。

ランチコース

 







煮込みハンバーグです。葉山牛なんですよ。これ。

とっても熱々、美味しく頂きました。

6月にはストレッチサークルのみんなでここで宴会予定。楽しみだわ~

荏柄天神

 

梅の飾りが可愛らしい天神さんですね。

絵筆塚



ここは、漫画家さんが絵筆を納めているようです。

 

びっくり 藤子不二雄さんや手塚治虫さんの銅板?もありました。

トンネル



ここからは、グーグルマップで一度も行ったことのない道を探索することに。

このトンネルから、とっても面白い道を発見したのですが…。

ちょっとひとには言えない場所なので、ごめんなさい。

お花たち

  

今回もたくさんの可愛いお花たちに出会えました。

やっぱり鎌倉は良いですね。

でも6月の鎌倉は物凄い混雑なんです。でも混雑スポットを離れれば大丈夫なんですけどねぇ。

また歩きに行きたい、大好きな鎌倉です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグのお弁当と、収穫

2017-05-25 07:07:46 | お弁当
おはようございます

今日は朝から雨です。

今日のお弁当

・ハンバーグ
・千切りキャベツ
・ミニトマト
・牛肉入りきんぴらごぼう
・玉ねぎ+カニカマ酢の物
・きゅうり塩もみ
・黒豆煮
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・のりたまごはん
・ジューシーフルーツ

なんだか時間がかかってしまった…。
というより、今晩のおかずを作るのに手間取ってしまった。

エクササイズの時間、取れるかな…。


昨晩はシナリオ講座で帰宅が遅く。

なんとか今月末のコンクールに出すシナリオを、時間に追われながら

必死の思いで書き上げ、持って行ったけど。

苦しんで苦しんで生み出したけど、皆からの評価はもう一つ。

でも先生はやっぱり励ましてくれた。有り難い。

何が足りないのか…。自分に何が足りないのか…。

そろそろ正念場だと思う。


でもこの作品を書いて一つだけ、収穫があった。

考えて考えて、考え抜くと、ちゃんと答えが見つかるってこと。

その答えが合っているかどうかはわからないけど。

でも、見つけられない訳じゃない。


自分に少しだけ、希望が持てた。そんな気がしました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビチリのお弁当と、漆器

2017-05-24 07:03:12 | お弁当
おはようございます

これから下り坂だそうです。

今日のお弁当

・エビチリ
・きゅうり+搾菜和え
・ゆでたまご
・ミニトマト
・カレー
・たらこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・スイカ

ちょっと品数少なめですが、今日は時間押していまして…。

本当はお弁当を作らない予定で。

でも急遽作ることになったので、本当ならもう一品入れたいところですが
時間的にちょっと無理っぽいです。


さて、先日こんなものを買いました。

象彦の漆器



京都の老舗漆器店、象彦の菓子鉢です。



先日の中山道奈良井宿の宿で、漆器の食器にすっかり魅せられて。

自分でも普段使いの食器が欲しいなぁ…と思っていたのですが、

お、お高い…。

そこで、メルカリやラクマなんかでも探したのですが、もう一つ質感がわからず。

そこで、駅前のリサイクルショップに、行ってみたら。

こちらと出会えました。箱や、中に入っている栞を見ると昭和30年くらいのものかなぁ…。

光沢といい質感といい、とっても気に入って。

でも漆器のことなんてよくわからない。
正直、プラスチックとの違いだって分かるかどうかのレベルです、tonton

で、ブランドは象彦と書いてあります。象彦って?と携帯で調べてみたら。

すぐにヒット。

かなりの老舗のお店とわかりました。

それで安心して、お買い上げ。1080円ですよ、これ。

家に帰ってから、HPで改めて調べてみたら同じものがあって。

なんと、9000円

このお店で長年愛されている商品でしょうねぇ…。

この器、お菓子を入れてももちろん良いけど、おつまみを少しづつ置いたり、
あと、煮物なんかでも良いと思うんですよ。

デビューが楽しみだわぁ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライスのお弁当と、鎌倉の素敵なお店

2017-05-23 06:46:11 | ウォーキングあれこれと、お弁当
おはようございます

今日も熱くなりそうです

今日のお弁当

・カレーライス
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・スイカ

う~ん。キーマカレーを作ろうと思ったのに。

トマト缶がなかった…。ここでつまづいて。グダグダ…

お水入れ過ぎて、全然具だくさんのキーマじゃなくなってしまったし。

あ~ん。 イメージと全然違うカレーになっちゃった。

失敗の巻。

…たまにあるよね、こういうことも。なんちゃって、こんなんばっかりですかね


さてさて、日曜日の様子を。

ストレッチサークル仲間と、7月に行く尾瀬ハイクの予行練習で、
4~5kgのリュックを背負って、横浜から鎌倉へと繋がる天園ハイキングコースを歩きました。

というのも。

去年も皆と尾瀬に行ったのだけど、今年はグレードアップして、
尾瀬縦走にトライすることにしたんです。

ただ歩くのと違って、重い荷物を背負って歩くことの体への負担を
知っていただけたらな、と思って企画。

ハイキングコースの様子は、何度もUPしているので割愛して。

山から下りて鎌倉の町に入ってからの様子を。

鎌倉宮



今回は覚園寺が出口のコースだったので、坂を下ると、鎌倉宮です。

さつき展

  

私は何度も行ったことがあるので、皆が参拝している間に、開催されていたさつき展を見ていました。

盆栽のように育てるのですね。丹精込めたさつきたち、素晴らしいでしょう?

紫陽花



早咲きの紫陽花も一輪咲いていました。

来月の紫陽花シーズンは、鎌倉の町は物凄い人で溢れるのです

燕カフェ



ここは、私達の仲間のTさんがお勤めのカフェ。



ここでもカレーをオーダー。どんだけ、カレー好きなの?私って。

この日は2階のお部屋を使わせて貰えて、ゆったりのんびり、美味しいお食事とビール、
それに心地よい疲れと、5月に爽やかな風…。これはもう…至福。

と言う訳で、お昼寝しちゃったりと、まったり過ごさせていただきました。

そして、このカフェに来る途中で見つけた気になるお店に行ってみることに。

奥鎌倉 北条

 

入口からして素敵でしょう?

  

広々とした縁側。そして、開け放たれた窓には緑。
鳥たちが鳴く声が聞こえて、そして、お客さんは私達5人だけ。

  

ここで、頂いたのは、お酒とおつまみ3品セット。

おつまみの内容を聞いたら、顔を見合わせてこれは日本酒だよね…と即決。
みんなそれぞれ違う日本酒をチョイスして飲み比べ。

この仲間たち、昼間っぱらから、ノリがいいわ~

おかみさんが、酒盗もサービスで付けてくださいました。

このお店はまだ3月にオープンしたばかりで、HPも無いんですよ。

大好きな仲間たちと呑んでつまんで、ゆったりと、過ごす空間と時間…。

あぁ…幸せ…。

おかみさんのお話だと、「昨日のお客さんは5時間もいらしたんですよ」と。
わかります。

ここ、本当に気持ちが良いのだもの。

と言うわけで、私達、6月にここで宴会しようと、決めちゃいました。

うっふふ。

6月が今から超楽しみです



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご丼のお弁当と、オープンガーデン

2017-05-22 06:49:05 | ウォーキングあれこれと、お弁当
おはようございます

今日も気持のよいお天気です

今日のお弁当

・たまご丼
・鰹+ナス+えのき煮
・冬瓜+鶏煮
・ミニトマト
・冬瓜の皮味噌漬け
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・スイカ

友達からもらった、スイカ。めっちゃ甘~

鰹の煮物は、かつお刺身が残ったので、冷蔵庫のこれまた余ったお野菜で作りました。

さすが、鰹から良い出し汁が出て、めっちゃ美味しくなりました。

冬瓜の皮も味噌漬けに。これも美味しくできました。わーい

冬瓜も今季初。スイカも初。

すっかり夏の食材が食卓を飾るようになりましたね~


この土日は、とっても楽しく過ごしました。

昨日は友達と出かけたのですが、一昨日の土曜日は、こちら。

オープンガーデン

実家のある住宅地で毎年、開催されているオープンガーデン。

ガーデンニング愛好家の方々がお庭を見せてくださるのです。

ガーデニングが大好きな姉と一緒に回りました。

 

こちらのお宅はイングリッシュガーデン。お宅の窓の格子や用具まで素敵に見せておられますね。

それに、決して広い庭ではないのに、高低を付けたりレンガを敷いたり薔薇の棚を作ったり、設計から素晴らしいのです。

 

このシャクナゲは、オープンガーデンのお宅のではありませんが、とっても綺麗だったので。

 

こちらのお宅はまぁ薔薇の素晴らしい事。ご覧ください。

 

 

 

 

 

いかがでしたか?本当に夢の中にいるような素敵なお庭でしたよ。

私は全くガーデニングをしないので、わかりませんでしたが、姉が言うには
「これだけの薔薇を育てるのはそれはそれは大変なこと」だと。そうでしょうねぇ…。

この後、あと2軒回って

 

 

いずれも見事なガーデンを堪能させていただきました。

どのお宅でも、ローズティなど、冷たいお茶を用意して下さって、気軽にお喋りをしてくださいます。
また、写真撮影やブログの掲載も快くOKしてくださいました。

ありがとうございます

あ~とっても癒されました。

お花って緑って、どうしてこんなに癒されるんでしょうねぇ…。


でも、家を出るとき、汗かきながら家の前の草むしりをしている夫に

「お前、よその家の庭見に行くくらいなら、自分の家の庭もどうにかしたら」と言われ。

え~…。

だって、私がやるとすぐ枯らしちゃうんだもん。もうやだよ

我が家の庭ともいえないような小さなスペースは、夫に、お・か・ま・せ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのそば飯のお弁当と、やだわー。

2017-05-19 06:46:56 | お弁当
おはようございます。

今週末は良いお天気が続くようですね。

今日のお弁当

・そば飯
・トマト
・コーンバター
・きんぴらごぼう
・ほうれん草お浸し
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ジューシーフルーツ

初めてそば飯を作りました。

…というか、見たことしかないそば飯を作りました。

麺とご飯がうまくパラパラに混ざらなかったのはどうしてでしょうか?

それに、野菜が少なぎましたねぇ。

ごはんが少なく、焼きそばの面が残っていた…というただそれだけの

思いつきで作るからこうなる。

でもまぁ、味はいいんじゃないかなと…いうことにしておきましょう


さっきも書きましたけど週末は、とっても良いお天気なんですって

嬉しいなぁ~

tontonは、週末、土曜日は姉と、日曜日はストレッチサークル仲間と過ごす予定。

どちらも戸外に出掛けるので、とってもとっても楽しみなのだけど。

…夫を2日間残して出かけるのに、心が痛む…。


今までは、夫を残していくことにそこまで心痛まなかったように思うのです。

自分は自分。夫は夫だし…と思っていたのです。
ただ、自分ばっかり遊んでいるような気がしての罪悪感はありました。

でもね。この頃、夫が可哀想…と言う感覚が芽生えてきたのには、びっくりです

まるで、子どもと同じ感覚ですよ、これ。

やだわー。


たぶん、夫といるのが今までより居心地が良くなってきたのだと思うんです。

うちの夫は、綺麗好きで口やかましくて、よく衝突してきたのですが、

お互い年を重ねて、子どもたちも家を離れて。

お互いのことわかっているし、夫も私と衝突しない術を学んで、私も楽になったのでしょう。

やだわー。


夫婦それぞれ趣味を持って、それぞれの生活を楽しむ大人夫婦になりたいのですが。

でないと、どっちか片方がいなくなった時しんどいでしょう?

やだわー。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖味噌漬けのお弁当と、あの頃のあの思い

2017-05-18 06:46:57 | お弁当
おはようございます

今はスッキリ良いお天気…のはずですが、雷雨かもって。まじ

今日のお弁当

・さば味噌漬け
・コーンソテー
・キャベツ+きゅうり漬
・ひじき煮
・もやし+馬+昆布和え
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・豚肉+ナス+ピーマン味噌炒め
・玉ねぎ+ナス+きゅうり酢の物
・たらこふりかけごはん
・ジューシーフルーツ

なんだかごっちゃごっちゃなお弁当ですね…。

う~ん。

やっぱり美的感覚って言うか…センスがないって言うか。

言い訳すると、今日はちょっと失敗しちゃったんです。

だってね。

いつもご飯を入れる容器の方に、おかずを詰めちゃって。

なんか詰め切らないなぁ…って思っていたの。

で、ご飯が炊きあがって、容器を持ったら、あれ?

って、そこで初めて容器が逆なの気が付いたんです。

まぁ容器が正しくてもたいして変わらない気もしますが…。

昨晩の講座でね。

仲良しの仲間の中で、絵画展に御自身の絵を出品すると言う方や、ビオラの先生を
やっているという方がいて。

今までちっとも知らなかったんだけど。

びっくり

その上シナリオも書いているんですよ?

やっぱり芸術センスのある人は、シナリオもうまいのかなぁ…。


私の芸術センスってどうだったっけ?

小学校の図工は好きだったけど。

国語も好きだったんですよね。

今でも覚えているのが、小学校一年か二年の時に、カエルのお話があって。

そのお話の続きを書きましょうって言う課題で。

もう嬉しくて。空想は良くないことって思っていたから。

(tontonは空想が好きすぎて、勉強に身が入らない少女だったのです

喜び勇んでフルに空想して書きました。

クラスの中で一番良い出来だった…と自己満足した覚えが。

こんな勉強ばっかりだったら、どんなに毎日ワクワクしてどんなに毎日楽しいだろうって、どれほど思ったことか。

こんな年になって、シナリオにチャレンジして、生みの苦しみを味わっていますが、

あの時のあの思いを忘れずに、これからも頑張ろうと思います。

って、昨晩の講座の評価は散々だったのですけどね…

きゅ~…



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝柱とアスパラソテーのお弁当と、黄色は元気カラー

2017-05-16 06:35:32 | お弁当
おはようございます

今日もどんより。

今日のお弁当

・貝柱+アスパラ+コーンソテー
・ミニトマト
・きゃらぶき
・ネギマ
・ひじき+大豆+にんじん煮
・高野豆腐+にんじん煮
・たらこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ジューシーフルーツ

煮物が多いお弁当になりました。

緑も少ないかなぁ…。まぁいっか。



昨日は、仕事で東京タワーの脇を歩きました。すると…。



こんなに素敵な黄色い薔薇が。

黄色だけでなく、ピンクや白などたくさんのバラが咲いていたのですよ。

まぁなんて素敵

タワーの周りは外国人旅行者さんがたくさん。

本当に東関東震災の時には、放射能汚染でもう海外から観光客は来ないんじゃないかと
思ったものですが。

こうしてたくさんの国の人たちが来てくれて、うれしい限りです。


明日はシナリオ講座です。

うう…。苦しい…。このところずっと苦しんでいます。

5月末のコンクールに出す作品を書いていますが…うまく行かない。展開を思いつかない。ひらめかない。

才能無い、努力も足りない、私って所詮この程度…とかついついマイナスに考えちゃう。

ここが正念場。大丈夫。乗り越えられる。昨日見た薔薇の黄色は元気カラーだもんね。

元気出して頑張ります。

ではでは。まだ火曜日。まだまだ頑張りましょう



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特にメインのないお弁当と、母の日と同窓会

2017-05-15 06:49:56 | お弁当
おはようございます

今にも雨が降りそうです…。

今日のお弁当

・豚ソース焼き
・貝柱天ぷら
・千切りキャベツ
・きゅうり
・ミニトマト
・きゃらぶき
・キャベツ漬け
・しめじ+ほうれん草+にんじん+ちくわ煮
・搾菜+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ジューシーフルーツ

福井に行っていた母がお友達に頂いたという蕗はとってもみずみずしくて美味しそう。
細身だったので、きゃらぶきににしてみました。

いつも何かと炊き合わせばかりで、きゃらぶき作るのは初めてです。

山椒の実を入れて、とっても美味しくできあがりました。
市販のきゃらぶきは、甘すぎると感じてしまうので…。
これくらいだと、酒の肴にちょうど良いのです


さて、昨日は母の日でしたね。

tontonは、土曜日に姉と母をランチに行きました。

懐石料理のお店なんです。

以前から、ここの店の前を通って、一度は行ってみたいなぁって思ってた店なので、期待大です

まずは、端午の節句の飾りがお出迎え。



個室に入って、お料理はこんな感じ。









ランチなので少なめですが、とっても美しいお料理と器ばかり。

やっぱり漆器に目が奪われます。
先日のあ奈良井宿の民宿で出してくれた塗の器の美しさ、優しさに気づいてからというもの、
漆器が大好きになりました。

姉と一緒に母にあげたプレゼントも気に入ってくれた様子だったので、良かった良かった。



その晩は、息子の保育園時代の同級生のお母さん、お父さんたちで集まって同窓会。

みんな変わらないなぁ~

でも完全に酒量は落ちたな。昔はよく飲んだものですが…。みんな大人になったのかな。

でも幸せなことですねぇ。こうしてみんなで元気に集まれるって。

保育園を子どもたちが卒業してから、子育てや自身の体のことや仕事のこと、家庭のこと…
色々なことにぶつかって、それでもそれを一つ一つ乗り越えて…。

携帯画面で見る、子どもたちの20歳になった姿。

あの小さかった子どもたちをよくここまで育てたなと…。

みんな、頑張って生きて来たんだなぁ…って、ちょっと胸が熱くなりましたよ。

今回は残念ながら、皆が大好きな担任の先生が来れなかったので、来年またリベンジを

と思っています。

先生を交えての同窓会、きっと今回よりもっと楽しいでしょうね

あ、肝心の母の日ですが、うちの息子からは動きなく

娘からは、電話がありました。元気そうで安心しましたよ。

何よりなにより
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする