tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

鯖みりん干し焼きのお弁当と、フィンランド旅行記最終日

2019-01-22 06:45:00 | お弁当と、フィンランドオーロラ旅行
おはようございます

今朝も寒いなぁ暗いなぁ…。

今日のお弁当

・鯖のみりん干し焼き
・えのき巻き豚肉
・揚げ+青梗菜煮
・わかめ+じゃこ+カニカマ酢の物
・スクランブエルエッグ
・ミニトマト
・鮭ふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ポンカン

毎日寒いですねぇ…。


さて、いよいよフィンランドの最終日です。

朝食



いつものようにバイキングです。
この日は日本人観光客の方を何人か見かけました。
他のツアーの方たちが昨日到着したようです。

ベリーたっぷりのヨーグルトとも今日でお別れ。

お腹いっぱい食べて、部屋に戻り、荷造り。

部屋からの眺め



まだお日様が登りません。でも今日は良いお天気になりそう…。

夫は行かないと言うので、一人で最後のお散歩に出掛けます。



小さな白銀の村。端から端まで15分程度の町を3日間よく歩きました。



のんびりと知らない道を歩いてみます。
道がわからなくなってもGoogleMapがあるから大丈夫

可愛い郵便受け





あ~気持ちいい
どこまでも広がる白い世界、こんな空間に私一人。幸せ~

のんびりと2時間もお散歩を楽しんで、ホテルのそばで同じツアーの
お一人様参加の方にあって、立ち話。
団体ツアーへのお一人様参加が気にってあちこち旅行されているのですって。

このツアーでは、女性のお一人様参加が多くてびっくりしました。
皆さん、最初は夫とツアーに参加するけど、そのうちに女友達と行くようになって
そして最後は一人参加するようになるんですって。

団体の中に一人だとさびしくないのかなぁと思ったのですが。
一人の方が身軽に色々な人とお喋りできて、でも食事は皆と食べるから寂しくないし、
しかも一人で行きたいところに行けて楽しいんだって。

なるほど~…。
確かに、海外に一人で行くのは大変だけど、団体ツアーだったら心配はなし。
その上、身軽、気軽。お喋りも楽しめる。
結構いいとこ取りかもしれませんね。

お一人参加同士、同室希望の方もいて、以前からの友達かなと思ったほど
楽しそうな方たちもいました。

団体ツアーって、人との出会いがあってそれが楽しんですね。
日本人同士だけど。

と、立ち話が長くなりすぎました。急いでホテルに帰って、
バスに乗る前に、早めのランチ



昨晩のピザが残っていたのでそれを食べて、あと日本から持ってきたお汁粉。



さて、バスの乗車。
昨日仲良くなったおじさんとお喋りしてたら、なんと
私が上手く撮れなかったオーロラの画像を下さるって。やったーラッキー

バスからの車窓



まだお昼なのに、もう夕焼け

イヴァロ空港



空港内



順番を待つ間、みなさんとお喋りして、ちっとも苦になりません。

行きと同じく、歩いて飛行機へ



さようならラップランド。今度は夏に来たいなぁ

飛行機の中で隣同士になった、同じツアーの方と1時間半ずーっとお喋り。

ヘルシンキ空港で乗り継ぎます。
搭乗口のフロアの椅子は満席で座れないけど、搭乗を待っている間、皆さんと
画像を貰ったり、ずーっとお喋りして。待ち時間も全く苦にならない。

ツアーって楽しいわぁ

あれれ…夫の姿がさっきからずっと見えないけどどうしたのかな?
とおもったら、夫は私の席を確保して待っていたのだそうです。
あら。ちっとも知らなかったわ。

飛行機でもお一人参加の方と隣になってお喋りに花が咲き、

夕食



朝食



よく食べ、よく眠り、よくビデオ見て目いっぱい楽しんで。

朝日に向かって飛ぶ飛行機。



なんて素敵な風景~まるで天国ですねっ





フィンエアはモニターからも外の眺めを楽しめるんですよ。



10時間、あ~楽しいフライトでした。

成田空港



もう帰って来ちゃった。あ~あ。
これから仕事に行くなんて信じられない…。

時差ボケ大丈夫かなと思ったけど、全然大丈夫。
きっとフィンランドで、オーロラ待ちで夜中まで起きていたからですね。

楽しい5日間でした。

やっぱり団体ツアーでもフリープランで食事も朝食以外は付いていなかったのが
気楽で、しかも、毎日夜にはオーロラ小屋で、ツアーの皆さんと会えて情報交換や
お喋りを楽しめたのが、私にはちょうど良かったのかもしれません。

添乗員さんも、とっても気が付いて、きめ細やかに対応してくれて感激

ツアーって、本当に楽ちんですねっ

しかも、色々な人とお喋りできるのもとっても楽しかったし。

ちょっとハマっちゃいそう…お一人様参加もやってみようかな…。

そんなこんなのフィンランド旅行記でした。

長々と読んで下さった皆様、ありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖かば焼き丼のお弁当と、フィンランド旅行3日目

2019-01-17 06:45:10 | お弁当と、フィンランドオーロラ旅行
おはようございます

今日もお天気良さそうです。

今日のお弁当

・鯖+しいたけかば焼き丼
・千切りキャベツ+水菜
・ミニトマト
・タルタルたまご
・ツナ+芽キャベツスイートチリソテー
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん

鯖が安かったので買ってしまった…。
でも丼にしたかったので、無理やりかば焼きに。

どうかな?ランチが楽しみです


さて、フィンランド旅行の続きです。

1/6(日)この日は、前日に予約した犬ぞりツアーです。

本当は旅行会社のオプショナルで頼もうと思っていたのだけど、
あまりに高いっ
現地ツアーの2倍近い金額なんですよ。
それはちょっとあこぎだろう…と、現地で頼むことに。
私達の泊まったサンタズホテルトゥントゥリには、
2社も日本人のいるツアー会社が入っているんですよ。

この町、余程日本人がたくさん来るんですねぇ。

ということで、朝ツアーオフィスに集合して、バスで約30分。
幹線道路から外れた雪また雪の中をバスは走ります。



ツアーのお客さんは、日本人が多かったです。
ここで犬ぞりの説明を聞きます。英語だけど、身振り手振りも交えて
なんとか。それにお客さんの英語ができる大学生のお兄さんが
わからない所を教えてくれました。
二人一組になって、片道づつ運転します。上手くできるかなぁ~わくわく

その後ろに可愛い小屋が。



猫ちゃんが、入れてよ~って。



そりゃ、この寒さだもんね。早く入らないと凍えちゃう…。

いよいよスタートです。レッツゴー犬ぞり

 

最初は夫が運転手。すっごい勢いで走り出すわんこ達。



わんこ達のスピードをブレーキで調整し、カーブは体重をかけて曲がります。
かなりのスピード感でスリルもあります。
木立の中を走るので、前を見ていないと枝に顔をぶつけちゃいますよ。

と、ワンちゃんたちがぷりぷり…。うんこやおしっこをしながら走るんです。

くっさ~って、夫と笑いながら走ります。

20分ほど走って、湖?池の上で休憩



さぁいよいよ選手交代でtontonが運転です。



行くぞー



わかっていたけど凄い勢いで犬たちが走りだし、最初からそりから落ちそうになってしまって。
それにワンちゃんたち、一生懸命走ってるからブレーキをかけるのが申し訳ないような

でも、木立の中、スピードが出すぎると横転しそうで、ブレーキ、ブレーキ。

一度ブレーキを掛けた足を元のそりの上に置こうとして、うっかり雪の上に足を置いて
雪に取られて、危うく落馬…じゃなくて落そりするところでした。

ブレーキしながら体を傾けて運転するのが難しくて、tonton疲労困憊。
ようやく慣れたころに、終了。ふ~…。

後からネットで見ると、怪我をしたり落そりしたりしている人、結構いるんですねぇ…。
危なかったわぁ

ワンちゃん達、お疲れ様ー
tonton、念願の犬ぞりに乗って植村直己になった気分で大満足です

でも帰りの飛行機で一緒になった北海道出身のツアーの人から、
「北海道でも犬ぞり乗れるわよ」って聞いた時はちょっとショックでしたが



ツアーの女性がニコニコと出迎えてくれて、ワンちゃん達の名前を教えてくれたり
説明してくれます。ワンちゃんの名前は、ワサビなんて和風もあるんですよ。
ワンちゃんたち、たくさんいるから何匹かなぁと思って聞いたら、121匹だって

そんなに?エサ代だけだって大変ですよねぇ…。

子犬たち



こんな雪の中でもワンちゃんって大丈夫なんですね。凄いなぁ…。
先ほどの小屋で休息



中は暖炉があってとっても温かいです。



温かいベリージュースとクッキーを頂きました。



壁には犬ぞり大会でのメダルが掛かっています。



先ほどの猫ちゃんもゴロゴロ…。



まだ小さなわんこをツアーのお兄さんが連れてきました。

 

かなりビビっている様子ですが?

英語でお兄さんがフレンドリーに色々とよもやま話をしてくれるのですが、
英語なので…。外国人のお客さんは盛り上がっています。
でも日本人は、シーン…。

いいなぁ…。なんで日本人は英語がしゃべれないんだろう…。絶対損ですよね。

これでワンちゃん達を運ぶのですね。



そりの大会に移動する時に使うのでしょうね。でもこれで移動って
めっちゃ寒そう…。

ホテルに帰ってから、tontonはまた一人でお散歩タイム



まだ昼過ぎですが、この日は曇っていたので、既に暗い…。





やっぱり家の明かりが恋しくなりますねぇ

さて、今夜はレストランへ夕食を食べに行きます。
夫が日本語藻ニューがあるところがいいっていうから添乗員さんから
貰ったレストランガイドを見て日本語メニューのあるお店にしたのに…。



ありませんでした。
同じツアーの人たちも二組来ていたので、お料理を待っている間、お喋り。
「今日どこ行きました?」「なんか面白いことあった?」って情報交換。
これがツアーの楽しいところですよね。



やっぱり暖炉、いいなぁ。



トナカイ料理



夫はトナカイのステーキが食べたいと言うので
お店の人に聞いたら、これとこれって教えてくれて。
こっちは伝統的なお料理よって言うから、そっちを頼んだら、
思いっきりステーキじゃないし
トナカイはちょっと臭みがあります。夫はイケると言っていたけど私は無理。

ピザ



ピザはとてつもなく大きい…。
ので、半分お持ち帰りにしました。

夜のお散歩

 

レストランの帰り、のんびりお散歩。
周りには誰もいない…静かな雪と森の中を歩くのは、気持ち良かったです。

この日もオーロラ観測に行って、粘りましたが結局オーロラは見られず。
この日がオーロラ観測最終日なので、初日だけオーロラは現れてくれたことになりますね。

一日だけでもラッキーでした。
犬ぞりツアーで一緒になったおじさんに聞いたら、その方は4回もオーロラ見に来て
前回はとうとう一回も見ることができなかったと言っていました。

良かった良かった

この日もサウナで温まってお休みなさーい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚天のお弁当と、フィンランド旅行2日目

2019-01-15 06:33:50 | お弁当と、フィンランドオーロラ旅行
おはようございます

まだ夜が明けていませんが、たぶん晴れ?

今日のお弁当

・豚天
・千切りキャベツ
・水菜
・ミニトマト
・スクランブルエッグ
・こんにゃく+牛肉煮
・もやしナムル
・ごはん
・漬物
  大根 ナス きゅうり
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん

三連休終わりましたね~

土曜日は法事、日曜はブロ友さんと会ってその後近所の友達夫婦と飲みに行って、
月曜は、掃除してスポーツセンターへ行ってウォーキングしてサウナに行きました。

なかなか忙しい三連休だったような気もします。


さてさて、フィンランドの続きです。

1/5(土)2日目、朝食を済ませてから、防寒着をレンタルしに行きました。
このツアーはただで防寒着を借りられます。
レンタルの会社は、隣のホテルに入っていて、添乗員さんが
案内してくれました。


その防寒着をサンタさんのような大きな袋に入れて背負い、それぞれ
ホテルに帰ります。



部屋に帰ってきて、10時になった頃、ようやく日が差してきました。

その後、希望者は添乗員さんが町のレストランやスーパーマーケットのあるメイン通りを
案内してくださることに。



ツアーの皆さんとお喋りをしながら歩きます。
このサーリセルカが気に入って、7年前に来てそれから2回目と言う方もいました。
そのころに比べたら、ずいぶん観光地化したと言うことなのですが…。
私から見れば、メイン通りも賑やかと言う気もしませんが…。

可愛いレストラン





町の端から端まで15分で歩けてしまうサーリセルカです。

オブジェ?



オブジェも凍っています。



なんて書いてあるのかな?

スーパーマーケット クーケッリ



添乗員さんの予言?通り、ここに毎日通うことになりました。
ここで解散して、お買い物へ突入

 



食材は豊富です。こんな日本のものも…。





巻きずしを作るのでしょうか??

日本の漫画コーナー



おおっ進撃の巨人です さすが人気ですねぇ



ムーミングッズ



サウナグッズ



郵便局



この日は土曜日で、郵便局は開いてませんでした。

買物を終えてホテルに帰って、tontonがやってみたかったそりすべりへ出発



このそりすべりコースは1.2kmもあるんですよ。
ここで、そりがただで借りられます。

カウニスパーの丘へと登ります。



本当は、バスで行きたかったんだけど、丁度いい時間帯のバスがなくって。

でも歩きで30分と言うことだったし、きっと気持ちが良いだろうと。

ところが、まぁ防寒着をしっかり来ているので汗をいっぱいかいてしまい…。

 

でもこの美しい風景にテンションが上がるtonton。



おお~お日様が上がってくる…と思いましたが、結局お日さまは
それ以上は上がらず、地平線を横へ動いていくだけ。





30分以上歩いたような気がしますが、ようやく丘の上のレストランに着きました。



ところが夫は、少し気分が悪くなってしまったと。
外で少し休むと言うので、その間にtontonは店内へ入って注文。



お店の人もとっても感じ良かったです。

サーモンスープとトナカイスープ



ここで美味しいと口コミにあった、サーモンスープ。
器の中に、ゴロッゴロじゃがいもとサーモンが入っていて、
食べても食べても無くならない。

サーモンはふわふわで美味しかったけど、多すぎ。
パンは持ち帰りにして、ゆっくりと休憩して、さぁようやくそりすべりと思ったら…。

私達のそりが…ない
外に置いておいたのに、無いんです。

そこで、他のそりをと、紐をほどいていたら。
ドンドンドン!と、レストランの窓ガラスが鳴ってびっくり
見ると、中の家族連れが「持って行くな!」と言っている模様…。

仕方なく諦めて、他のそりを探しますが無い…。
店の周りをぐるっと回ってようやく1台見つけて2人で乗って滑ることに。

すると、すっごいスピード

ギャーーーー

ブレーキを掛けるともろに雪を顔にかぶって痛いわ冷たいわ

途中で割れたそりを見つけて、それでそれぞれに滑ります。
割れているので滑りがイマイチ。でもそれでちょうど良かったような。

とにかく凄いスピードが出て、しかもブレーキを掛けると雪で痛い冷たい。

ヒーヒー言いながら1.2km滑って。

もう夕方のような…。まだ2時ですよ





夫はホテルで休憩。
私はまたスーパーへ行って、のんびりとお買いものと夕食を購入。



お腹いっぱい食べて飲んで、この日もオーロラ観賞に行きましたが、
結局見られず、ホテルに帰ってサウナで温まり、この夜もぐっすり
眠ったtontonでした。

3日目に続く…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩鮭のお弁当と、フィンランドオーロラ旅行1日目Part.3

2019-01-11 06:47:52 | お弁当と、フィンランドオーロラ旅行
おはようございます

今朝も寒いですねぇ…。

今日のお弁当

・塩鮭
・千切りキャベツ+水菜
・かまぼこピリ辛炒め
・蓮根+にんじん+豚肉炒め煮
・スクランブルエッグ
・ミニトマト
・ちょい足しカレーライス
・みかん

もう金曜日なんて嬉しい

でも、フィンランドから帰国してから、夜ぐっすり眠れています。
やっぱり少し疲れているのかな?

でも元気いっぱいですよ


さて。まだまだフィンランド初日の続きです。

1/4の夜。8時過ぎだったかな。

サーリセルカに着いた初日、ホテルで休憩した後、添乗員のNさんが希望者を
オーロラ観測小屋まで連れて行ってくれることになっていました。

オーロラ観測から帰って来てすぐにサウナに入りたいのでサウナを温めておこうと
思ったのですが。
ところが、サウナの使い方がよくわからず、夫とああでもないこうでもないと
なんだかんだ。
日本語で注意事項は書いてあるのに、なぜか使い方が書いていない
でもなんとか英語を解読して、スイッチを見つけてようやく入ることができました。

ふぅ~

日本から持ってきたカップ麺などで夕食を簡単に済ませ、出発ー
オーロラ小屋は、ホテルから15分ほど森の中に入った小高い丘の上にあります。



中はこんな感じ。



室内はとっても暖炉があって、温かいのです。
でも、オーロラが期待できる夜は、人がいっぱいの時が多いのです。
この画像は人のいない日に撮ったのですが、本当はこの日たくさんの人で、
私達は外で待機していました。

翌日の朝から、防寒着をレンタルできることになっているのですが、まだこの日は
手持ちの防寒着だったので、氷点下の中やっぱりしんしんと冷えて寒かったです。

でも…。待つこと2時間…。
足の先が痛くなってきて、そろそろ限界かな…と、思ったとき。


キターーーーーー









あれ雲かな…と話している間に少しづつ筋のようになってきて…。
オーロラ小屋の中にいた人たちもみんな出てきて、空を見上げます。







添乗員のNさんが、初日からこんなに見えるなんて皆さん、ラッキーですよって、
大喜び。

まさか初日から見ることができるなんて…。

でもね。tontonのカメラでは全く撮れていなくて、UPした画像は
同じツアーに参加していたおじさんに頂いたもの。

ブログのUPも快諾してくれました。

正直…肉眼だと、ここまではっきり緑色には見えなかったのですが。
カメラを通しての方が、よく写るんだそうです。

良かったね~とツアーの皆さん、ほくほくして、ホテルに帰ります。
この調子で明日ももっとすごいオーロラが見れるかも…と期待に胸が膨らみます。

もう夜中の12時過ぎ…。

部屋に戻ってサウナで温まってぐっすり寝ます。

自宅を朝出発してから、フィンランドで寝たのは確か2時頃。

時差が7時間ですから24時間以上起きていたことになりますね。
長い長い一日が終わりました。


ぐっすり眠って。さて、翌朝。

朝食





ですが、この会場には誰もいない…。
お客さんもですが、ホテルの人もいないんです。
…まだ始まってない??

と、人を探して厨房に人がいたので確認したら、どうぞと言うことなので、
遠慮なく





朝8時だと言うのに、まだまだ外は真っ暗…。



まるで夕食を食べているみたい…と夫と話しながら食べました。

やっぱり本場のスモークサーモンやニシンの酢漬けと乳製品。
それにベーコンなどが美味しかったですね。

ここには写ってないけど、ヨーグルトとベリーも美味でした。

さて、そろそろ行動開始です

続きはまた明日



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフカレーライスのお弁当と、フィンランドオーロラ旅行初日Part.2

2019-01-10 07:13:55 | お弁当と、フィンランドオーロラ旅行
おはようございます

今朝も寒いですねぇ

今日のお弁当

・ビーフカレーライス
・サラダ
  キャベツ 水菜 
・やみつきにんじん
  ツナ にんじん おかか
・塩麹ドレッシング
・みかん

今日も簡単弁当です

でもニュージーランド産のビーフがたっぷりゴロゴロ入っていますよ。


さて、昨日の続きです。

1/4のお昼に成田を出発して、ヘルシンキ空港から国内線で、イヴァロ空港に
向かいます。

マリメッコ柄のカップ



可愛いでしょう?さすがフィンランド。マリメッコ

でも夫は「これのどこがいいの?ただの水玉じゃん」って。まぁ確かにね。

でも可愛いと思うんだけど…。これがブランドの力かしら?

ヘルシンキから1時間半でイヴァロ空港



歩いて空港施設内へ。現地時間で18:20。
ここはもうラップランドですよ~



寒ーいでも想定していたよりは寒くないかな?

ここからバスで30分、サーリセルカに向かいます。

暗闇の中をバスで30分…。ホテルに到着

このホテルはいつかのの棟に分かれていて本館で、添乗員のNさんが
全員の分のチェックインをしてくれます。なんて楽ちんなの~

サンタズホテルトゥントゥリ ギエラス棟





そして向かったのはギエラス棟。私達はツアーの皆さんと別れます。
と言うのは、他の皆さんは他の棟で、このギエラス棟は私達だけだったんです。

ロビー





人気のないロビー。まだそこまで時間は遅くないのに…。

ここでNさんが、私達2人のために部屋へ案内してくれます。
皆さんをバスに待たせているので申し訳ない気持ちでいっぱいです

それで焦ったのか、ここでtontonは失敗をしてしまったのですが…

ロビーの奥が朝食会場です。

お部屋



 

素敵なお部屋でしょう?
実はこのギエラス棟、ホテルのグレードアップしたんですよ。

ところがその余韻に浸る暇なく。
tontonは、ここで帰りの飛行機のEチケットを入れたポーチがないことに気付き。
探しまくりますが、無い無い無い…。
Nさんにも電話して、バスの中を探して貰おうと思ったのですが、
もうバスは全員を降ろし、出てしまったと…。

あ~しょっぱなからやらかしてしまった…。
と思ったら、翌朝ホテルのロビーにポンと置いてあったんですよ。

やだわ~これだから私って。

さてさて、お部屋の続き。

なんてこのお部屋には乾燥室があるんです



金庫と冷蔵庫



クローゼット



こまでは至って普通ですが。
私達が、この棟を希望したのはこれがあったから

お風呂と洗面所



と、

プライベートサウナ



他のスタンダードホテルには、お風呂とプライベートサウナがないんです。

この極寒の町で、お風呂無しで耐えられる気がしなくて。
それにやっぱりフィンランドに来たら、サウナでしょ
ってことで、奮発しちゃったんですよ。

旅の印象って、ホテルでだいぶ違いますからね。
他の棟だと、朝食を食べるにも、一度防寒着を着て、外へ出て本館まで歩かなくてはいけないの。
それも嫌だなぁと思って。

さぁ、ちょっと休憩して、初めてのオーロラ観測に出掛けます。

この続きはまた明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご丼のお弁当と、フィンランドオーロラツアーPart.1

2019-01-09 07:15:20 | お弁当と、フィンランドオーロラ旅行
おはようございます

今日は風が冷たーい

今日のお弁当

・たまご丼
・りんご

かなり簡素なお弁当ですが、実は…。

夫とオーロラを見に、フィンランドへ行ってきました。
昨日帰って来たのですが、その後出勤。
帰宅は大きなスーツケースを抱えていたので買い物ができず、
このような、残り物お弁当になりました。


まずは、2019.1.4フィンランドへ出発で~す。

朝7時9分の成田エクスプレスで空港まで行きます。

 

ひー。相変わらず成田エクスプレスは格好いい

成田空港から乗るのは、もちろんフィンエア。
ですが、チェックインで大渋滞。1時間以上並びました。

今回は、クラブツーリズムのオーロラツアーなんです。
なので、事前チェックインができずこんな羽目に。
それしてもカウンターまだあるのに、開けてくれないんですよ。

成田で朝食を…と思っていましたが、かなり時間が押していたのでとりあえず搭乗。



11:55定刻通り出発です。

お待ちかねの機内食



ビーフ。まぁまぁかな?
そしてこっちが2回目。



これは、チキンライスで美味しかったですよ。

フィンエアの乗務員さん、とっても素敵な笑顔で、良かったです
それに日本語の映画も豊富でしたし、ちっとも飽きずに楽しいフライトになりました。

そして、10時間15分のフライトでヘルシンキ空港に到着

いよいよフィンランドに入国です。





ここから国内線に乗り換えて、さらに北にあるイヴァロをめざし、
さらにバスでサーリセルカという小さな町へと移動します。

続きはまた明日…。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする