tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

特にメインのないお弁当と、じんましん

2017-03-31 06:46:01 | お弁当
おはようございます

今のところは、薄曇りなんですけど、これから雨だそうですね。

今日のお弁当

・さばみりん焼き
・豚肉ソース炒め
・千切りキャベツ
・トマト
・きゅうり
・ゆでたまご
・にんじんナムル
・鶏ハム+玉ねぎマリネ
・たらこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご

え~…。

実は、中山道ウォーキングの画像整理がまだ終わっていなくて。

やっぱり今週末になっちゃいます。ごめんなさい。

来週UPしますねぇ。

さて、中山道と言えば。

実は、tonton、中山道を歩いた翌日、体に異変が…。



こんなふうになってしまったの。

これはふくらはぎなんだけど、他にもお尻とか背中とか首とか…。

てっきりダニかと思ってしまって。

まず最初に疑われたのは、はーちゃん。

この冬は寒くて、朝方お布団に入ってきて、一緒に寝ているので…。

でも動物病院の先生に聞いたら、外に出していないのだから、有り得ないって。

一応、はーちゃんのダニのお薬は貰って対処して。

怪しいところの洗濯も掃除も総ざらえでやって。でもまた痒くなって…。

でもダニだったら、かなり長い期間痒くて跡も残るはずなのに、3時間位で消えちゃう。

そして、痒みも10分程度で消えてしまう。でもまた…の繰り返し。

特にお風呂に入った後が凄いんです。

一体なんだろう…と一週間後、ようやく皮膚科に行ったら。

先生、画像を一目見て「あ、じんましんです」って。

なんだ~ダニじゃなかったんだ。と、一安心。

でもなんでじんましん?と思ったら。

アレルギーかもしれないし、疲れやストレスかもしれないって。

とりあえずアレルギーテストをして、その結果はまた聞きに行くのだけど。

年を取ると、出ることがあるんですって。

皮膚科の先生も「顔に出たことがあって大変だったのよ~」って。

あと、看護師さんも「私も出たことあってかなり長引いたのよ~」って。

お二人とも、私よりご年配。

ひえ~…。

年を取るって、パッと思いつくだけでも。

目や脳、歯に体力気力、記憶力、筋力、判断力…とあれこれ衰えは感じる今日この頃だけど。

皮膚もって…老化ってこんなにもたくさんあれこれ出てくるもんなんですねぇ…。

ひゃあ~…。大変だ。

たしかの今回の中山道、行く前から疲れが取れてなくて体調イマイチだったのに、
無理したからねぇ。

でも無理して行っただけの甲斐はあったから、全然良いのだけど。

こんなで、お遍路さんや熊野古道やサンティアゴデコンポステーラ巡礼の道を歩けるのかしら?

そうそう、中山道終わったら、糸井川~松本への塩の道も歩きたいんですよねぇ。

どんどん歩きたい場所が増える一方。

今後ますます、体に気を付けて、しっかりケアして、体力をつけておかなくてはですねぇ。

大丈夫。きっときっと行ける歩けるっ

そのためには、まずしっかり良い睡眠ですよねっ

ってことで、今日も早く寝よう…








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々ごちゃごちゃのお弁当と、お花のお裾分け

2017-03-30 06:54:46 | お弁当
おはようございます

今日もスッキリ

今日のお弁当

・レタス
・チャーシュー(市販品)
・ミニトマト
・きゅうり
・ツナ+クリームチーズ+蕗味噌
・エビチリ
・椎茸ソテー
・切干大根煮
・じゃこ+梅ごはん
・玉ねぎ+トマトサラダ
・みかん
・りんご

残り物でなんとかなったお弁当です。

今晩こそ、買い物に行かなくては。

中山道ウォーキングの続きは、まだ画像の整理ができてなくて。
明日にはたぶん…UPできるかと…


昨朝、通勤路にこんなものが…。

お花のお裾分け

 

お庭の木の剪定をした際に、どうぞお持ちくださいって置いてくださっているんです。

わ~素敵…欲しいけど…これから会社なので、断念です

残念…

でもきっと、これを貰った人たちは、嬉しい気持ちになることでしょうねぇ。

もうすぐ桜も咲きますね。

週末はお天気良くないようだけど…お花見、どうなんでしょうね。

私も来週、会社帰りに夫とちょこっとお花見してみようかなぁ…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間にできちゃったエビチャーハンのお弁当

2017-03-29 07:23:45 | お弁当
おはようございます

今日も素敵なお天気ー

今日のお弁当

・エビチャーハン
・切干大根煮
・きゅうり+カニカマ酢の物
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・たるたるたまご
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん
・りんご

昨晩帰宅が遅く、今日は寝坊したので、お弁当はパス…と思っていたのですが。

やっぱり自分で作ったお弁当が食べたいな、と思って、作っちゃいました。

昨晩の残り物を詰め合わせて、あっという間にできちゃった。

楽ちん楽ちん。

昨晩は、4月に一緒に旅行へ行く仲間たちと、打ち合わせ飲み会

だったのですが、急遽実家に行かなくてはならなくなり。

ドタバタしてしまいました。

突然の中抜けで、みんなごめんねー

旅行に向けて、色々資料集めておくね。4月、楽しみましょう

ではでは





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏スイートチリ唐揚げと、中山道ウォーキング13日目(須原~木曽福島)

2017-03-28 06:53:28 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日は暖かくなるそうですよ。

今日のお弁当

・鶏スイートチリ唐揚げ
・レタス
・切干大根煮
・ミニトマト
・タルタルたまご
・スナップエンドウ
・梅じゃこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご
・みかん


さぁ、あんまり時間がないので。

中山道2日目

熟睡して、目が覚めました

朝食

 

ここの宿は本当にお食事が良かったです

お部屋



広々とした10畳のお部屋。とっても気持ち良かったです

館内のお雛様



大桑村の伝統的なお雛様が飾られていました。

宿泊先のあてら荘外観



建物は古そうだけど、とっても清潔で気持ちの良い宿でした。
送迎もしてくださったし。
温泉も凄く良かったんですよ。私は皮膚が弱いからか、ちょっと負けちゃいましたけど

中央アルプス



宿の前にこんな表示が。
今日はこの山々を見ながら歩けるかなぁ…とっても楽しみ

紅梅

 

この辺りはまだまだ梅が咲き始めたばかり

木曽川と共に歩きます。



こんな道も中山道

この標識がなかなか見つけられません。

 

この辺りは、昔の中山道の面影をよく残しています。



 

バスケットゴールのある納屋があったり…。

  

 

地元の期待を背負う御嵩海のポスターがたくさんのお宅に貼られています。

倉沢駅



倉沢集落のつり橋



立町の集落の水場と、木造の消火栓入れ

 

静かな小さな集落を通った時。
綺麗な水場があったので、思わず水場にいたおばあちゃんに「ここのお水飲めますか?」って聞いたら。
私が喉が渇いていると思ったようで、玄関に招き入れて…。

梅ジュースと小梅シロップ漬

 

ご馳走になっっちゃいました。
おばあちゃんお手製の小梅のジュース。ジュースも小梅もとっても美味しくて、爽やかで。

レシピを教えて頂きましたので、今年は小梅で梅シロップを作りたいと思います。
それにしても、街道歩きをしていて、地元の方と立ち話程度ならありましたが、ご馳走をしていただいたのは初めて。

今でも優しいおばあちゃんのお顔が浮かんできます。とっても素敵な思い出になりました。

さて、おばあちゃんに別れを告げて、国道に出て中央本線の高架をくぐって、丘の上に

  

これ、夫は養蜂の箱だと言うのですが、本当かしら?

そして、やっと見えてきた、

中央アルプス



キャー 素敵 なんていう山かしら?

小野の滝



ここで5分ほど休憩して。

木材置場



 

昔の中山道を復元した石畳を登ったら、集合住宅が。

集合住宅も木材を使って要るのですね。さすが



白いアルプス

 

私達が登った木曽駒が岳はどれしら…。

水場とアルプス

  

心なごむ風景。あ~素敵な国ですねぇ…日本って。

古からの観光地 寝覚めの床に到着。

 

昔からの蕎麦屋さんと旅館。いまはやっていませんが、少し離れたところで、蕎麦屋だけやっています。

日本で2番目に古いお蕎麦屋さんだそうです

 

美味しゅうございました

少しばかり観光を…寝覚めの床へ

  

浦島太郎がここで玉手箱を開けたとか?

いよいよ上松宿へ

尾張藩直轄の木材役所のあったところは、学校に。 グランドの奥に神社があって、びっくり

 

上松宿

 

古い街並みが残っているところは、思ったより少ないのですねぇ。

宿から、木曽川を渡って、う回路へ







私達が持っている木曽観光連盟の地図によると、このコースに。
アルプスを見せたかったのかなぁ。
まぁ中山道はずっと19号沿いなのでこちらの方が気持ち良いでしょうね。

また木曽川を渡ってトンネルへ

  

新しくバイパスができて、この旧19号線はほぼ車の通りがなく、快適に、我が物顔で歩けます
ここで、江戸方面から歩いているご夫婦と会いました。かなりお疲れの様子でしたが…
上松宿までもう少しですよ!と励ましてお別れ。

ネコヤナギ?と福寿草

 

線路の脇道



こんな道も中山道なんですよ

 

この御岳山遥拝所では、今は御岳山は見えません… 体に鞭打ってせっかく登ったのに…。

木曽福島駅





ようやく駅。ここで明日のあずさのチケットの変更をしたかったのですが、希望のあずさはもう満席

福島宿の街並み



 

月並みな感想ですが、本当に江戸時代にいるみたい。
もう少しゆっくり見たかったけど、夫はまっすぐビールへ…いえ、宿へ。



今夜の宿に到達



木曽川沿いのお部屋です。
ひとっぷろ浴びて、さぁお待ちかね

夕食



この宿には、漫画コーナーがあって、マンガ読み放題。
tontonは、前から読みたいと思っていた「乙嫁物語」と「聲の形」を読めて大満足っ

この日は、朝8:23出発。16:29ゴール。23.7km 標高差は300m程度でした。

さぁラスト1日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏山賊焼きのお弁当と、中山道ウォーキング12日目(南木曽~須原)

2017-03-27 07:25:34 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

なんて 寒い朝…。

今日のお弁当

・鶏山賊焼き
・千切りキャベツ
・レタス
・エビ塩焼き
・きゅうり+玉ねぎ+カニカマ酢の物
・カニカマくるくるたまごやき
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・こんぶ+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト+カイワレサラダ
・みかん
・りんご

先週は、市販の山賊焼きを弁当に入れましたが、今日のは自分で作った山賊焼きです。

昨日から、たれにたっぷり浸しておいたのですが…まだ味が充分鶏肉煮いきわたっていない感じがします…。

う~ん…。次への課題ですねぇ。

さて、ようやく画像の整理を終えました。

中山道ウォーキングのUPです。

今回は3月18~20日の三連休を利用して。

まずは初日の18日です。
この前日の横浜発の夜行バスに乗って、名古屋駅まで。
名古屋には6時くらいに着いたでしょうか。正直、バスのなかって眠れませんね。

それに加えて、この週は、tontonちょっと体が不調で。
その上眠れなかったので、正直不安はありました。
この3日間、歩きとおせるかどうか。

でもね。確信はあったんです。
歩いて汗かけば、良くなるっていう…今までの自分の体との付き合い方から学んだカンですが。

とにかく、名古屋に早朝ついて、そこから特急で中央本線に乗り、
特急の中で、夫に初めて「実はちょっと体調良くないんだわ。でもまぁ今日は
中央線沿いをずっと歩くから、なんかあったらリタイアできるから大丈夫」と申告。

前回のゴールの南木曽駅に着いたのは朝8時。

中央本線 南木曽駅





自販機で飲み物を買っていたら、お土産物やさんのおじさんが、地図をくれて
中山道のう回路のこの道がいい道だよ」と教えてくれました。

何でも中山道が河川の増水や崩落などで歩けない時のう回路なのだそうで。

これはいいこと教えてもらったと思ったのですが…

トイレを済ませてスタートです

材木置き場



さすが、木曽ならではの風景ですねっ

こんな庭先が中山道

 

ちょっと歩くのを戸惑ってしまいます。

久しぶりなとびだし君



三留野宿



ここから、おじさんが教えてくれたう回路、与川道へ。
標識もちゃんと、与川道を指して「中山道」と書いてあったものですから、迷わずそちらへ。

 

すると思いっきり山道。

 

驚きです。イノシシなどの駆逐に、ワンちゃんを放し飼いにしているんだそうですよ。

麗らかな里山の風景も。



キャーカラスもびっくりですね



木材を運んだトロッコのレール道






なんだか可愛らしい熊さん…これ、注意喚起になるかしら?

集落に入ります。



ここも民家の庭先を拝借。



福寿草と、たらんぼうの木

 

春の遅い木曽路ですが、もうすぐ…。





ちょっと道に迷いながらも、登っては降りるの繰り返しの道。正直、体が少し重い…。

カケスの羽



綺麗な羽でしょう?画像を娘に贈ったら、「カケスだよ」って教えてくれました。



アイスバーンの道



山を下って登っての繰り返し…正直、体が辛い…。でも、汗びっしょりになって、
気分は良くなっているんですけど…体が重くて。
夫には、珍しく泣き言言うなぁって。だから、体調良くないんだてばっ

 

やっと下るだけに

長い長いうだり道を経てようやく、野尻宿



お腹すいたー。もう1時です。
駅前の町中まで下りてみましたが、食べれそうなところは無く。

人に教えてもらって、また国道まで登ってラーメン屋へ。
画像撮り忘れでございます

チャージして、汗をかいたせいか、体もスッキリして、いざ後半戦へ

中央アルプス

 

癒されます~

この集落はとっても良い感じで。

 

水場が各家庭にあって、可愛らしいの



大きな石で屋根を抑えて…。わー。

定勝寺





素敵な山門の飾りでしょう?こちらでご朱印頂いて。

須原宿

 

この宿は、丸太をくりぬいて作った水場があちこちにあるんですよ。

ゴールの須原駅



着いたー

この駅まで、今夜の宿の方がお迎えに来て下さいます。

フォレスパあてら荘

温泉に入ってからの夕食。これはこんなリーズナブルなお値段なのに、いいの?
ってくらい、次から次へと出てくる出てくる…。















ご馳走様でした。

この日は、8時18分出発。ゴールは15時57分。距離は23.2km。標高差は400mだけど、
アップダウンが多くてもうあれは登山だと思います。

でもお蔭で汗をいっぱい書いて体はスッキリ。明日も頑張ろうとぐっすり夢の中へと
入って行ったtontoなのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆立フライのお弁当と、年度末あれこれ

2017-03-24 07:03:33 | お弁当
おはようございます

今日は晴れるはずなのに…。

今日のお弁当

・帆立フライ
・レタス
・サバみりん漬焼き
・ミニトマト
・ポテサラ
・たたきごぼう
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん
・たらこふりかけごはん

えっと…。

何を書こうとしていたのかしら…。

あ、お弁当にソース入れてないわ。あとで入れなくちゃ。

年度末に差しかかり、何かとあれこれ更新だとか登録だとかで
気持が落ち着きません。

いつまでにあれをしなくちゃ、これをしなくちゃって。気が重い…。


仕事以外に、あれこれやっているのだから、仕方ないのだけど。

こういうことを、今まで以上になぜか煩わしく感じる今日この頃。

昔は、何も考えずに楽々とこなせていたような気がするんですが。

あぁ、まだこれやってない。あれ、忘れないようにしなくちゃっとか、
あのシステムでの登録できるかな…みんなに迷惑かけられない…とか。
そんなだから、気が揉めるんですよね。

いつまでにこれをやらなくちゃ。じゃなくて、これはいついつやるって、
決めておいて、それ以外は心配しないようにすればいいのです。

やっちゃえば、結構簡単にできて、な~んだって思うことも多いんですよね。

…ダメダメ。

もう心配しない。きっとすべてうまく行く。すべて滞りなくできるよ、私。

さぁ、今日を楽しもうっと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジフライの弁当と、次回の中山道計画

2017-03-23 07:05:42 | お弁当
おはようございます

今日はスッキリかな。

今日のお弁当

・アジフライ
・千切りキャベツ
・レタス
・たたきごぼう
・タルタルソース
・ミニトマト
・きゅうり
・多摩江木+豆腐+トマトサラダ
・みかん
・りんご

今日は、ご飯が無くなっちゃいました~

おにぎりでも買って食べましょう。

中山道、画像の整理がなかなかできません。

一昨日の晩は、お客様の送別会で遅くなり。

昨晩は、次回の中山道の計画を優先したので…。

もう次の中山道のことを考えて、ワクワクしています。

次回は、桜のシーズンに行きたいと思っているんです。

藪原宿~奈良井宿~洗馬宿~塩尻宿~下諏訪宿まで。

観光案内所や宿に、通常の桜の開花時期や、次回通る鳥居峠の積雪情報を
問い合わせたり、宿を探したりと、楽しみは尽きません。

週末に画像の整理をしたいと思いますので、絵もうしばらくお待ちくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏山賊焼きのお弁当と、福寿草

2017-03-21 06:56:25 | お弁当
おはようございます

朝から雨ですねぇ…。

今日のお弁当

・山賊焼き(市販品)
・レタス
・ゆでたまご
・トマト
・きゅうり+玉ねぎ塩もみ
・郷漬(市販品)
・ちょいのせカレーライス
・玉ねぎ+トマトサラダ
・りんご
・みかん

この三連休、中山道ウォーキングに行ってきました。

山賊焼きと郷漬は、お土産です。

今回は、南木曽~藪原まで。3日間トータルで65kmほどでしょうか。

お天気に恵まれ、とっても気持ちの良いウォーキングでした。

実は出掛ける前、ちょっと体調良くなかったんっですけどね。

でも、良い汗をかいたおかげで、スッキリ特に初日は、登山なみでしたから…。

やっぱり普段の生活、汗をかかなさすぎるのですねぇ…。

それにとっても素敵な出会いもあったのですよ


春、まだ遠木曽路。まだ福寿草もつぼんでいます。



今日は、雪の予報となっています。一日ずれていたら…危なかった…。

明日から、UPしていく予定です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムカツと肉団子のお弁当と、母の喜寿旅行Part.2

2017-03-15 06:51:46 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は雪かもって…

今日のお弁当

・ハムカツ
・揚げ肉団子
・エビチリ
・レタス
・きゅうり醤油漬け
・スクランブルエッグ
・ミニトマト
・鮭+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご
・みかん

なんだか茶色っぽいお弁当になりましたねぇ…。


さて、母の喜寿旅行の続きです。

朝、姉と鴨川の海辺を散歩です。
と、行っても姉は走りたい人・私、歩きたい人なんですけどね。

  

清々しい空気。朝って大好きです。お日さまも出てきましたよ。

 

素敵でしょう?
お日さまからいっぱいパワーを頂きました。

漁港





白いベンチで、漁の後に一服するのかな?
海を見ながらの一服、良い時間でしょうねぇ…。

鴨川町歩き

  

 

レトロな雰囲気の残る町歩き、大好きです

朝食



まぁ~朝からご馳走。っていうか、呑みたくなるおかずばっかり

チェックアウトして、電車移動の弟夫婦とは別れ、向かったのは、

誕生寺



鯛の浦という所にある、日蓮さんの生まれた場所にあるというこちらのお寺。
姉のリクエストで立ち寄りました。

それから、そばの遊歩道でお散歩。遊歩道から降りて磯遊び





イワシの群れがとても綺麗~

その後、道の駅でたくさんお買い物をして、面白いものを発見

醤油サイダー



う~ん。微妙…

アクアラインから横浜へ。こうして楽しい旅行は終わりました。

ずっと甥が運転してくれて、楽ちん。

母は疲れたことでしょうけど、楽しい時間を過ごせて喜んでくれた様子。

良かった良かった。

またみんなで旅行したいですね。

そのためにも、母には元気で長生きをしていただかなくては。

父が亡くなり、ちょっと気落ちしている母ですが、まだまだこれかこれら

楽しいことがいっぱい待っていますよ~ファイト
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンメ干しのお弁当と、母の喜寿お祝い旅行

2017-03-14 06:41:48 | お出かけとお弁当
おはようございます

パラパラと雨が降っています。

今日のお弁当

・キンメ開き干し
・揚げワンタン
・ミニトマト
・きゅうり醤油漬け
・コーンソテー
・煮物
  大根+にんじん+こんにゃく+揚げ
・鮭+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご
・みかん


先週末は、母の喜寿のお祝いに、房総半島へ行ってきました。

母と姉と甥、そして夫と私。弟夫婦とは現地集合です

甥の運転する車でGO

東京湾フェリー



久里浜からフェリーに乗って春の房総半島へ。

鋸山ロープウェイ

 

鋸山には、ロープウェイで。
tonton夫婦は、何度も登ったり、旅行で来たことがある場所ですが、他の皆さんは、
初めてと言うことで。

頂上駅から、結構階段や山道を歩き、母は大丈夫かなぁと、ちょっと心配に
なりましたが、さすが元祖山ガール。スタスタと歩きます。

花の道の駅 大津の里



宿に行く道すがら、お花が大好きな母を喜ばせようと寄りました。

  

   

いくつもある温室の中は、お花でいっぱい

たくさんお花を買って、ご近所さんに配ると母。ご近所さんも喜んでくれたことでしょう。

さぁ宿へ。

鴨川マルキ本館



部屋に通され、琵琶のゼリーとお茶のおもてなし

ここは、6室しかない小さな旅館ですが、とーっても口コミ評価が高くて。
夕食が楽しみです。

先に到着していた弟夫婦とも合流し、お風呂に入って、お待ちかねの

夕食



キンメ、鯛、鮪などのお刺身、どれもめっちゃ美味しくて~



鯛の土瓶蒸し



鰤の照り焼き



えーと…何だったかしら



この他に、ローストビーフのサラダに天ぷら、ご飯とお味噌汁にデザートも出てきたのだけど…。

話に夢中で撮り忘れ。デザートもすごく美味しくて、綺麗だったのに…残念。

あうあう

そして、最後にケーキ



母の喜寿とともに、甥の誕生日と就職のお祝いも兼ねて。

母へのお祝いプレゼント、甥へのお祝いプレゼント、そして姉へ子育て完了記念の表彰状を渡して、
楽しい宴は終わり、たらふく飲んで食べて喋って、あとはもう一回お風呂に入って寝るだけ~

ここのお風呂も、たくさん露天風呂があって、とっても良かったんですよ~

お宿はこちら。鴨川マルキ本館

次の日へと続きます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする