tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

ご心配おかけしました

2016-02-26 07:08:16 | その他
皆さま


長い事ブログをお休みしてしまって、ご心配をおかけしました。

先週日曜日、娘の春からの新居と車を探しに富士山麓まで出かけ、
その帰りにダウンしてしまい。

月曜日には高熱で、病院へ行ったところ、インフルエンザの反応は出なかったものの。

高熱が続いて大変な目に合いました。

ようやく熱は下がったものの、体にかなりダメージを与えたらしく、まだ食欲乏しく。
疲れやすく、とても本調子とは言えません。

ですが、ようやく今日から社会復帰です。

少しはピリッとするでしょう。

コメントたくさんいただいて、お返事したいのは山々ですが、体の負担を考え
少しづつと思っています。

ご容赦ください。

お弁当も、来週からの再会といたしますね。


皆さま、気にかけてくださいまして、ありがとうございます。ではまた来週
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年お節と、ご挨拶

2016-01-01 21:50:33 | その他
明けましておめでとうございま~す

皆さま、本年もお弁当ブログの更新頑張りたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


さて、今年のお正月料理はこんな感じです。

TOP画像は、つきだし

・数の子
・鮪中トロ
・大根おろし+いくら+柚子
・ナッツごまめ

いくらを散らした大根おろしは、汁を切って、ゆずの果汁を含ませました。

ごまめは、胡麻の代わりにナッツで。去年からこのごまめがお気に入りです。
砂糖の代わりに蜂蜜を使ってサッパリと甘さはできるだけ控えました。

数の子も少しだし汁に漬けてあります。

そして、お節はこちら



・ブリ昆布巻き
・紅白かまぼこ
・だし巻きたまご
・千枚漬け
・お煮しめ

今年のいちおしは、千枚漬けですかね。
初めて作りました。ちょっと塩が多めだったかな。
でも超簡単で、昆布のうまみ、とろみが出て、柚子の香りがさっぱりな出来となりました。

昆布巻きは、例年通り。ブリを入れて巻きました。
甘い昆布巻きは好みだは無いので、つまみにちょうどいい味に炊いています。
今年の昆布は、早煮昆布で。
昆布巻き大好きで、ついつい食べ過ぎて胃にもたれてしまうので、
厚い昆布を避けて、薄い早煮昆布を使って作りましたら、大正解でした。

お煮しめは、夫の大好きな里芋をたっぷり入れました。
里芋が煮崩れないように、火を弱めにして炊きました。

出し巻きたまごは、伊達巻の代り。
うちは夫も私も呑み助なので…伊達巻はつまみにならないんです。
そこで、いつもだし巻きにしています。

こんな感じのtontonのおせち料理。

実家にも毎年好評の昆布巻き、それからごまめ、千枚漬けを持って行きました。

そして実家に集まっての豪華絢爛 年に一度の蟹食べ放題っ



そして、母の出身奈良の名産、柿の葉寿司も。これがまた美味しいんですよねぇ。

というわけで、今年も美味しい美しいお弁当を目指して日々精進する所存です。

どうぞお付き合い下さいますよう、重ねてよろしくお願いしま~す


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根家族旅行

2013-09-01 21:11:12 | その他
こんばんは!

遅くなりましたが、先週行った、箱根一泊家族旅行の様子をUPしますね。

箱根登山鉄道



小田原から小田急線で箱根湯本まで。その後箱根登山鉄道に乗り換えます。

そして終点の強羅駅でさらに乗り換え。



次はケーブルカーで、強羅駅から早雲山駅へ。



さらにロープウェイで、早雲山から

 

と、まぁ交通機関を多々乗り継いで到着したのが、こちら、大涌谷



硫黄の香り漂います。



名物は、こちら黒たまご

 

なぜか、家で食べるゆで卵より美味しく感じるのです。
ブラシは、卵の殻を掃除するものです。

遊歩道を歩くと、富士山が。



ちょうどお顔を出してくれました。ラッキー

大涌谷は、観光客でいっぱい。
特に中国?台湾?と韓国人のお客がたくさんいました。

今の日本の観光業界は、アジアからの観光客で成り立っているのですねぇ…。

本当は、ここから軽くハイキングして、芦ノ湖の麓にある桃源台まで歩きたかったのですが…。

交通機関乗り継ぎで思いのほか時間が押してしまい。
それに、tontonの体調も本調子でないし…家族も乗り気でない。
ということから、今回は断念。

早雲山まで、折り返すことにして、ロープウェイに乗り込みました。

すると見えてきたのは、スケートリンク場跡。



tontonが子どもの頃、父の会社の保養所がこのリンクのそばにあって、
このリンクへは、家族で何度も滑りに来たものでした。
あぁ、懐かしや。

早雲山駅からは、今宵の宿まで歩いてみることに。



  
 

家族4人で他愛のないことを話しながら、ダラダラ歩きます。
こういう時間が幸せなんだろうなぁ…。

で、今宵の宿 季の宿 雪月花

 

こちらの宿は初めて来たのですが、ここの同系列店が伊豆にもあって、
昨年、そちらに泊まって、とっても良かったので今年はこちらに決めました。

  

室内はこんな感じですが、なんと!テラスに客室露天風呂があるんですよ!
…それなのに、お風呂撮り忘れ…

大浴場は雰囲気があって良かったし露天もあり、他に炭酸風呂、個室のお風呂も3種類あって、空いていれば入り放題。

その上湯上りに、ヤクルトが飲めちゃうんです。

さてさて、お待ちかねの夕食





















こんな感じで、しかも飲み放題付っっっ

これは、超お得だと思います。お料理も美味しく、綺麗で。

tontonと、夫、飲む飲む…ビールにサワーに焼酎に日本酒…。
日本酒は神奈川県の地酒が豊富に取り揃えてあり、美味しかったです。

お腹いっぱい言うこと無し。

部屋に入って、tontonはあっという間に夢の世界へ…。
で、夜中に目覚めて、客室露天風呂へ。贅沢ぅ~

夫と、息子は無料で食べられる、夜鳴きラーメンを食べに行って来たようです。
去年は食べたけど、美味しいんだよね~

翌朝、一人で朝風呂を楽しんで。またしてもお待ちかねの朝食はこんな感じ。



さらにまた、娘とお風呂を楽しんで、11時のレイトチェックインまでたっぷり楽しみました。

その後、強羅を後にし、登山電車で小涌谷まで。

 

バスで30分ほど走って、元箱根にある、tontonが以前から行きたいと思っていたあそこへ…。



 

憧れの、大学駅伝の折り返し地点にある、箱根駅伝ミュージアム。

駅伝ファンのtontonは、キャー!と、テンションあがりますが。
家族の反応はイマイチでしたね。

裏手には、芦ノ湖。

 



もう、海賊船に乗りたい~なんて言う子どももいないので、船はパス。
代わりにねだられたのは。

 

梅とワサビ味のソフトクリーム。
梅は、梅の実というより、梅干し味で、ワサビはしっかり効いてました。かっら~い!

最後に、バスで山を下り、風祭にある鈴廣かまぼこの里で、お土産を買って帰りました。

…と、まぁこれが今回の旅のあらましなんですが。


今回の旅行はいろいろ思うところがあり。

この旅行企画は当初、子どもたちと山に登りたい!というtontonの発案が元だったのですが。

結局、遠出は難しいということで、近場の箱根。
しかもこの暑いのに登山したくない、という夫の意見。加えて、tontonが体調崩したので
登山自体が、無くなってしまいました。

と、いう訳でハイティーンの息子と娘、観光地に連れて行っても、テンション上がらず。
特に2日目にどこに行くか?相談しても、夫・子どもたちは行きたい所は無く。
かといって、tontonが行きたい駅伝ミュージアムも、tonton以外の皆さん全く乗り気でなく。

でも他に行きたい所が無いんだから、行こうよ!と、多少強引に我が道を行く母。

で、結果、息子は終始「興味ないけどしょうがねぇ、付き合ってやるか」みたいな顔して歩いておりました。

…結局親(tonton)のエゴですねぇ。


そんなこんなあって、息子は昨日寮へと帰って行きました。

しみじみ思うのですが。

息子のいる生活が特別で、息子のいない生活が我が家の日常になってしまいました。

なんだかとっても淋しく悲しい思いがします…。

でも。
順調にいけば息子が高校卒業してからも、もう一緒に住むことは無いでしょうから。

これで良いのです。息子にとっても私にとっても。これで良かったのです。

そう思えば思うほど、どうしようもなく悲しい気持ちが波のように押し寄せます…。

しょうがない母です…




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な頂き物2品

2013-08-08 07:21:38 | その他
おはようございます

キャー時間がない…というわけで大急ぎでアップします。

昨晩は講座とその後、講座の皆さんとの飲み会があってすっかり帰りが遅くなってしまいました。
なんと午前さま…

と、tontonが遅くまで遊んでいる間に、家には素敵なものが届いていました。

富良野メロン

夫が若い頃に大変お世話になった、北海道のOさんから。
毎年、我が家の皆が大好きな北海道の味覚を届けてくださるOさん。

いつもありがとうございます!

もう少し熟したら、いただきますね。とっても楽しみですぅ~


そして、もう一品

梅干し



ストレッチサークル仲間のSさんから。
Sさんは、自宅まで届けてくれて、そのまま夫と、飲んでたって。
Sさんは娘が一歳の時の保育園の同級生ママ。
もうかれこれ、18年のお付き合いになるのよね~

彼女の自家製梅干し、凄い完成度でしょ?

もうプロみたい。今、梅干し頂きながら記事を書いていますが。

ふ~…お茶と合います。特に飲み過ぎの朝には…有り難い一品。



と、まぁ娘が夏休みに入り、お弁当をなかなか作れないでいるtontonですが。

明日こそは、重い腰を上げてお弁当を作る予定。
お弁当ブログとしての、体裁を保ちたいと思います

ではでは



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出町ランチと黄金町カフェ

2013-07-01 06:51:26 | その他
おはようございます

今日は曇り。涼しい朝です。

今日は娘のお弁当、無し。
ご飯も無くなってしまったので、ついでも私もパスしました。

週末は、土曜日にお友達とランチ。
日曜日は、夫と多摩川遡上ウォーキングへ行ってきました。


まずは、幼稚園の先生時代の同僚とのランチの様子を。

今回予約したのは。横浜の日ノ出町にある グレビー
 



デザートのアイスは撮り忘れ

実は、ここで退職される先輩先生のお祝いの会を開く予定で、
今回は下見…と言いつつしっかりコースランチを頂きました。

大岡川沿いにあるお店です。お刺身、良いもの使っていたし、ビーフシチューも美味しい~
評判通りの美味しいお店でコースも充実しているし、個室も完備なので、
ここで予約をしました。

その後、付近をお散歩。

日ノ出町から黄金町界隈は、以前から気になっていたところ。
若いアーティストさんを誘致して小さなお店が並んだ界隈なんですよ。

でも、その昔は何というか…。
ちょっと行くのをためらうような街で。風俗関係のお店が並んでいたのですが。

なので、こんなお店も。



昔のながらのいい感じでしょ?そしてこんなアートな通りも。



 

ちょっと休憩~と言いつつ、お茶。きぃ房茶

 

 

可愛らしいカフェでチャイを頂きました。
小さなお店ですが、ホッとできて川が見えて…。今度また行きたいお気に入り。

まぁ~とにかくランチでも、歩いていても、カフェでも喋る喋る…。

一年ぶりくらいの再会だったので、もうねぇ…。
子どもたちのこと家族のこと…将来のこと、勤めていた幼稚園のこと、他にもいろいろ…。

懐かしく、楽しく、充実した時間を過ごせました。

Yさん、Iさんありがとう

とっても楽しかったね。また夏を楽しみにしています~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月のミステリーバスツアー

2013-01-19 09:58:24 | その他
おはようございます!

本日は延び延びになっていた、お正月に行ったミステリーバスツアーのご紹介。

そう、ミステリーだから行先のわからないツアーなんです。



横浜を出て、あちゃー!って思ったのは、私たち夫婦の後ろの席のおじ様おば様の団体さんが、
ずっと飲んでる!そして大声で盛り上がって、まぁ…正直うるさい…。

でも団体ツアーですからそういうこともあるあると、気を取り直して、まず向かったのは…。

茂林寺





ぶんぶく茶釜で有名な茂林寺。栃木県です。ちゃんと茶釜が据えてありましたよ。

その後、佐野アウトレット

でも横浜のベイサイドマリーナにあるアウトレットに行き慣れている私にとっては、
なんだかどこの店も高く思われて…。

結局買物はせずに、昼食だけ。

 

今回のツアーバスはトイレ付なので、思う存分飲めます!やっほー!

その後、足利学校

 

  

足利氏の作った日本最古の学校として有名ですね。ほら、ちゃんと学校って書いてあるでしょ?
細工も見事ですねぇ…。うっとり

そしてすぐ近くにある鑁阿寺(ばんなじ)足利氏ゆかりのお寺です。

 

ここから北へ北へ…。着いたのは那須塩原。ここで一泊。



お食事は正直大したことはなかったけど、これが!飲み放題
飲み放題をフル活用のtontonと夫は、どんどん飲んで、バスで後ろの席にいたおじ様おば様軍団からも
お声をかけて頂き、お酌していただいたりで、楽しく過ごしました。

温泉も夕と朝入りましたが、なかなか良かったですよ~


さて、翌朝。

添乗員さんが、席替えをしてくれてて、私たちはなんと最前列!
わお!おじ様おば様軍団は最後列だったから、気を利かしてくれたのかな?

やっぱり最前列は視界が広くて気持ち良いですねぇ…。

 

最初に着いたのは、那須高原チーズケーキガーデン



御用邸チーズケーキ、試食したら、めっちゃ美味しかったので早速お買い上げ。
後で調べたら、スカイツリーのソラマチにもあるんですね。今度また買いに行こう!

その次は、益子の焼き物街



ここでお昼を食べて、ぶらぶら。お気に入りの食器に出会えました。お酒を買い込んで、次は。

笠間稲荷神社

 

思ったより、小さな神社なのですね。ちょっとがっかり。
なんだか建物が新しいのか綺麗で。本道の脇にある古そうな門が素敵でした。

でもこれまでこの神社含めて茂林寺、鑁阿寺と3つもご朱印いただいちゃた!

そして、最後は大洗港

 

お買い物ですが、ここ、お安かったですねぇ。また行きたい!
屋台のイカ焼きとチューハイも買って、さぁ心置きなく横浜へGO!

バスの車窓からはこんな素敵なプレゼント。

  

お得感満載の、満足なミステリーツアーでしたが、私と夫の感想は。

やっぱり団体旅行より、個人旅行の方が面白いねぇ…と。
連れて行ってもらってるって感じで 何だか主体的に旅を楽しんでないって言うか。

夫が「時刻表見ながらの旅が楽しんだよな」って。

まぁ今はスマフォですけど。
でも私も、行き当たりばったりで非効率でも、個人旅行の方が心に残る旅行になるような
気がしました。

長い間お付き合いありがとうございました!














コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウォーキングと、十数年ぶりの着物

2012-08-03 06:50:03 | その他
おはようございます

今日も素敵なお天気ですね。

先日から、はーちゃんに5時前に起こされる日が続いていまして。

いつもなら二度寝に浸るのですが、今日は思い切って早朝ウォーキングしてきました!



横浜…要するに京浜工業地帯にあるわが町でして。

ヨットハーバーに上る朝日と、海沿いの工場と朝日を堪能してまいりました


そしてそして…。

昨日はね、思いがけず着物を着ちゃったの。

 

娘が明日お祭りに行くので浴衣を着るということになって。
姉から一式借りてきたのは良いのだけど、髪飾りがないから、買いに行こうと、和装屋さんへ。
そうしたら、着付けを無料で教えていただけるということなので。

娘に浴衣を持ってこさせて教えていただきました。
そうしたら、店員さんが私のも勧めてくださって。

とっても素敵だなぁと思ってみていたので、私も試着。

この着物、5000円なのよ?びっくり!

もちろん買わなかったけど…でも本音は欲しかった…。
だって、綺麗なんだもん。着物って綺麗だなぁって初めて思いました。

でもどう考えても着ていくところないしなぁ…。それに自分で着れないし。

今まで着物に全く興味もなかったのだけど、久方ぶりに着て、なんだか日本人魂がくすぐられたというか。

帰宅して夫に写メ見せたら、「おおっ!買え買え!2万までなら出してやるぞ!」っていうから
「えっ?いいの?」って喜んだら、夫「え?娘のじゃないの?…お前?いらん!」だって。

全く失礼な奴!

まぁ今は子供たちの学費に家のローンがあるからしょうがないけど、子供たちが巣立って楽になったら、
着物にハマっちゃいそうな予感




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田浦~梅林~十三峠~塚山公園~逸見ウォーキング

2012-03-05 07:23:49 | その他
おはようございます

今日はずっと雨らしいですよ・・・。

週末、土曜日は暖かく、気持ちの良い休日となったので夫とウォーキングに出かけました。

JR田浦駅から出発。

のの字坂





わかりますか?
ぐるっと坂道が丸くカーブしているの。
カーブの真ん中には公園。楽しい坂道でしょう?

この辺りは坂・坂・坂・・・。斜面に並ぶ町並みなんですよ。



ここからコースを離れて梅林へ向かいます。
梅林も、山の上・・・。坂を下って向こうの山に見える梅林へ。

田浦梅林

 

 

見えますか?鶯がいたんですよ。

梅はまだ見ごろじゃなかったです。残念。例年はもっと早いのではないかと思うのですが・・・。
まだ二分咲きといった所でしょうか?

で、また山を降りて登って・・・コースに戻ります。

十三峠



小さな広場から見える横須賀港。



自衛隊の船が止まっているのわかりますか?やっぱり軍港なんですね~・・・。

不法投棄には天罰が下りますって書いてあるの。ナイスアイディア!



塚山公園に到着。

三浦安針さんご夫婦のお墓



紫陽花の芽が芽吹き、ここでは梅が満開でした!

 

TOP画面のつばきも、塚山公園で見かけたの。
葉っぱの陰に隠れて、とっても恥ずかしそうだったので・・・。奥ゆかしい椿さんでした。

歩いた距離は8km。にもかかわらず疲れたぁ~・・・。だって、アップダウンが多すぎです。

でもね。
アップダウン、とくにアップはかなり自信がつきました。
呼吸が乱れないし、乳酸もたまりませんでしたよ。
これは!暖かくなってからの登山が楽しみです!!少しづつ体力筋力ついてきたんだなぁって嬉嬉


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野比・久里浜ウォーキング

2012-01-08 08:34:22 | その他
おはようございます

今日はこれから新年初のストレッチサークル。楽しみだにゃ~

さて、昨日三浦半島の野比~久里浜を夫とウォーキングしてきましたのでご報告。

最初は、野比駅から里山道が楽しめると言うYRP野比へ向かいます。









 



里山・・・う~ん・・・。里山と言えば言えなくないけど。
もうちょっとかなぁ・・・でも確かにひなびた感じは楽しめますし気持ちの良い散歩道です。
車もほぼ来ませんし。

水仙や菜の花まで咲いていて、もうすぐ春・・・?な訳ないか
でも確実に春は近づいているのですね~

  

神社ののぼりに誘われてお参りも。

次は海~!東京湾です



どんど焼きの準備をしていました。大きいなぁ・・・



お腹ぺこぺこで、たまたま見つけて入ったお店で、注文したはホットドッグ。



ほら!バンズがワンちゃんでしょう?



裏に返すとかんな感じ。これで600円ですよ!
これがもうウマウマなホットドッグ。こんなにおいしいホットドッグ食べたこと無い!

あんまり美味しいので、マスターに感謝の気持ちを伝えると。
なんと!ここのマスター、元横須賀米軍ベースキャンプの料理長さんだって。道理で。

他にハンバーガーやスペアリブ、ピザにスイーツまで。
本場のアメリカン料理を楽しめるお店なんです。パーティにも対応してくれますよ!

個人宅で開業している、そんな感じの小さなお店ですが、いいお店を見つけました。

興味のある方はこちらへ! Ripples リプルス
美味しいもの食べてテンション上がって更にテクテク・・・海を見ながら久里浜へ。



対岸は千葉県ですよ。小さく見える船はガスを輸送するタンカーだって。
トイレ休憩させてもらったのは、東京湾フェリー乗り場



 

それから久里浜駅へまっすぐ。
最後は夫のお楽しみ。居酒屋へ。世代的に私達よりもう少し上の年代の方が多い感じのローカルなお店。

 

美味しくいただきました。

今回のウォーキングは13.7km。結構歩きましたね~!

でもお陰さまで全然疲れませんでした。
体のほうはいよいよ本調子のようです!やっと戻ってきました。
さぁ!これからストレッチサークルで体をほぐして、明日からシャドーボクサーも頑張ります!




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年間大変お世話になりました

2011-12-31 16:37:19 | その他
皆様大変ご無沙汰していました。

ようやく掃除と御節作りが終わり、一息ついてる・・・はーちゃんです。
ちょっとご機嫌な斜めかな?

ずっと体調が優れず、でも会社には行っていたのですがなかなか。
しかも、お弁当も子ども達が冬休みに入ってお休みで。

そんなことこんなで記事を書く気力・動機もないまま、今日は迎えてしまいました。

風邪と言うわけでもなく、いつものように原因不明のだるさ、食欲不振に加えて、
今回は腰が!

腰をおかしくしてしまいまして。
その上、食べれないものだから、体重が落ちる落ちる・・・。

一体今までのウォーキング・エクササイズ生活の成果は一体どこへ・・・。
と、ちょっと悔しかったり無力感に襲われたりの日々でした。

10日間くらいこんな感じで、とにかく睡眠だけはと早寝早起きにいそしみ。

ようやく昨日の午後くらいから、体はようやっと持ち直した感が。

何はともあれ、今年最後をなんとか元気に締めくくれてめでたいことこの上なし。
皆様もどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

そして、1年間このブログを見守ってくださってありがとうございます

来年は早々に明日、頑張った御節をUPする予定。

その後はいつものお弁当を中心とした日記に戻りますが、春から息子は寮に入り、
娘は大学生と言うわけで、どこまでお弁当日記を続けられるやら・・・。

この際心機一転、ブログも新装開店なども視野に入れつつ、動いてまいります。

最後に、今年のBESTショット!

はーちゃん




水仙



本当はお弁当のBESTも入れたいのですが、今年はなかなか満足できるお弁当はありませんでした。残念!
来年はもう少し精進したいものです・・・。

それは皆様、ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます!





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする