tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

豚天スイートチリ味のお弁当と、ニュージーランド旅行記NO.5(後半)

2018-01-30 06:54:42 | ニュージーランド旅行編とお弁当
おはようございます

今は曇っているけど、これから晴れるのかなぁ。

今日のお弁当

・豚天スイートチリ
・水菜
・きゅうり塩麹漬け
・くるくるカニカマたまごやき
・ミニトマト
・煮物
  ごぼう にんじん こんにゃく
・松前漬け
・ゆかり+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト
・りんご

きゅうり、特価のを見つけたので、漬物にしました。
 
松前漬は、魚屋のおばちゃんお手製です。

こんばんは、これで一杯…


さて、まだまだ続くニュージーランドです。

5日目、ミルフォードサウンドを遊覧した私たちは、またバスを走らせ。

キーサミットハイキング(ルートバーントラック内)



これは今回のツアーで一番標高差があるコースです。
と言っても、400mですが。





お天気は曇り。今にも雨が降りそうですが。何とか持ってくれ~

今回のガイドさんはキウィ(ニュージーランド人)です。(お名前忘れてごめんなさい
でも日本語ペラッペラ

このガイドさん、先頭を歩かずに真ん中を歩きます。その方がみんなに僕の声が聞こえるからって。
確かに

「皆さん、外来種を嫌いになってください」って、かなり環境意識の高いガイドさん。
たまに落ちているごみを拾って歩いています。

しかし、先頭を行くおば様たち、スピードが速い

私達は付いていけるけど、他の皆さんは苦しそう。

でも雄大な風景に、皆さん疲れも忘れて見入ります。

パノラマ



さぁ、頂上





素晴らしい景色にテンションアップ

本当は、トラックはまだまだ続きますが、私達はほんのさわりだけなんです。

湿地帯



ガイドさん



とっても楽しいガイドさんで笑ってばかりの私達。



赤い花



なんだっけなぁ。このお花。もう覚えていません

さぁ、3時間ほどで登山を終え登山ガイドさんと別れて、再びバスに乗ってクイーンズタウンへ



皆さんお疲れでしょうからと、ガイドさんが、ニュージーランドの歌手ヘイリーの歌声をかけてくれます。

私、ヘイリーのコンサートにも行ったことがあるくらい大好きなので、とっても嬉しかった

途中、テ・アウナウで休憩、お買いものして。
ここで、時間になっても帰ってこない方が一人…。
Iさんの旦那さんが、帰ってこない~

でもみんな、Iさんの旦那さんの放浪癖?を知っているから全然OK

Iさんの奥さんが探しに行って帰ってきたら、案の定、街中にお酒を探しに出ていたんだって。

Iさんらしいなぁ


ようやく見えてきたワカティブ湖



サザンアルプスを越えるとこんなにいいお天気なんですよね。

良かったぁ~と言うのも、今晩私達はまだまだお楽しみがありまして。



今晩のお宿

コプソーンホテル&リゾートクイーンタウンレイクフロント







もう夜の8時なんですよ~さぁお腹が空きました



お部屋



このホテルなかなか素敵なホテルだったんですが、私達の滞在時間がかなり短く。残念

夕食

 

このサーモン、ふわっふわ



こっちのラムも美味しい~



本当に何を食べても美味しいニュージーランド

そして夕食後、私達とAさんご夫婦は、オプショナルツアーの、サザンクロス・スターウォッチングツアーへ。

すっごくマニアックな日本人星空ガイドさんが、車で迎えに来てくれて、
私達を小高い丘へ。

私達の他5人の日本人観光客も一緒です。

しかし、そこは風がビューッビューでして。

正直、寒かった…。

そして気が付きました。星の基礎知識がない人が見てもたいして感動できない…

だって、何が凄くて何が面白いのかよくわからない…。

でも熱心なガイドさん、数種類の望遠鏡を使って、熱く熱く私達に説明してくれます。

ええ。それはもう熱心で予定時間を大幅にオーバーして。

星空、綺麗でしたけど、正直それより寒くて。…早く帰りたかった。

写真は一切撮っちゃいけないので、画像は全くございません。

ガイドさんお話で一番印象に残ったのは、観察ポイントの丘のある牧草地に着くまでに、
うさぎがポコポコ飛び跳ねて車を横切る。

それは轢き殺さなきゃいけないんだって。

うさぎは、牧草を食べる害獣だそうで…。

で、ホテルに帰ったのはもう夜中の1時でしたよ。

しかも吹きさらしの風の中に2時間くらいいたので、またしても体調が。

また~?って感じですが。

とにかく、速攻で寝ます。明日の朝の早いよ。どうなる?tonton


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々ごちゃごちゃのお弁当と、ニュージーランド旅行記NO.5(前半)

2018-01-29 07:02:03 | ニュージーランド旅行編とお弁当
おはようございます

良いお天気です

今日のお弁当

・ボローニャウィンナ+アスパラ+エリンギガーリックソテー
・ミニトマト
・きゅうり
・スクランブルエッグ
・ごぼう+こんにゃく+にんじん煮
・のりたまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご

あれやこれやと詰めただけって感じのお弁当ですね。



さて。ニュージーランド旅行記5日目です。

テ・アナウのホテルで、朝食



実はtonton、さk実のクルージングの風にやられて、昨晩葛根湯をしっかり飲んで、
ホカロンもお腹に貼って就寝したのですが、まだ食欲がもう一つ…。

と、言いながら案外しっかり食べてますね。
これでも美味しそうなデニッシュパンを我慢しておかゆにしたの。

さぁ今日も朝からバスに乗って出かけます。
今日はクルーズと登山なのでtontonは、防寒対策ばっちり 
一応ニュージーランドは夏なんですけどね。涼しくて夏って感じしませんよ。



今日も走る走る…。ちょっとここで休憩。



お天気も上々

ミラーレイク



鏡のように水面に映る山並み。



バスはどんどん渓谷へと入って行きます。
サザンアルプスを越えて行くのです。



万年雪の光る山々は圧巻です。



 

ここの川の水は飲めるんですよ。



ニュージーランドは本当に、空気も水も食べ物も、何を食べても美味しい国でした。



断崖の上の雪が解けて、いく筋もの滝が現れるのだそうですよ。

チャズムへ到着





見えますか?この穴。実はこの穴、穴の中に石が入って、その石がころころ動いて穴を広げたんだそうです。



上に人がいるのがわかるでしょう?
実はとっても大きな穴なんですよ。

私達のバス



このバスにたった8人でお世話になりました。

ミルフォードサウンズ



さぁ目的地のミルフォードサウンドの到着
ここは一大観光地で、たくさんの外国人たちが集まっています。

でもアルプスを越えたら、なんとお天気は曇り…。

クルーズコース



こんな風にフィヨルドを遊覧する観光船です。

私達の乗るクルーズ船



ガイドさんが用意してくれたのは、なんと 日本食のお弁当




凄いですねぇ。ガイドさん、ちゃんと日本食が恋しくなるころを見計らって
こんなサービスをしてくれます。
本当にツアーって至れり尽くせりなんですね。

美味しかったですよ~お米はタイ米だったけど。

レモンの香りのおしぼり



ちょっと珍しいでしょう?とっても爽やかな香りです。

さぁ、フィヨルドの中を船はタスマニア海へ。

 

オットセイ達がお昼寝中

 

大きな滝



と、まぁお天気が良かったら綺麗だったのかもしれませんが、tontonとしてはもう一つな感じが。

やっぱり観光ってあんまり興味がないみたい。

それより、早く歩きたい~

この後は登山ですよ。楽しみ楽しみ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボローニャソーセージのお弁当と、中山道ウォーキング26日目(後半)

2018-01-26 06:42:14 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今朝も寒ーい

今日のお弁当

・ボローニャソーセージ
・鶏天照り焼き
・水菜
・ゆでたまご
・ミニトマト
・きゅうり漬
・白菜+ベーコン煮
・ゆかり+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご

たま~に食べたくなる、ボローニャソーセージ

さぁ今日は金曜日ですねぇ。

張り切って参りましょう


さてさて、中山道の後半です。

2018年1月17日(土)

本庄から歩き始めて、深谷でランチを取った私達。

たっぷり休憩して、また元気に歩き始めました。

玄関前にブランコのあるお宅



扉のすぐ前にブランコがるお宅は初めて見ました。
余程のブランコ好きと見たーっ

素敵な洋館



深谷宿の出口にある常夜灯



深谷宿には立派な常夜灯が宿の両端に残っていますね。

健気な水仙



水仙さんの必死になって背伸びをしている様がなんとも健気

鍛冶屋さん



昔懐かしい鍛冶屋さん。まだ現役なのかなぁ?

クロネコさん深谷バージョン



深谷といえばネギ。以前長野では、リンゴの柄でした。

つばきと柚子?

 

十本鳥居?

 

田んぼが開けました



ずっと市街地を歩いて、なかなか広いところがなかったので嬉しい~

この辺りには休憩する場所が全くな買ったので、歩道橋の階段に腰を下ろして休憩。
歩道橋の上からも田んぼを眺めてみました。





真ん中に残っているお堂?。ちゃんと残して素晴らしいですね

だいぶ日が落ちてきました



急げ急げ 急ぐのには、ちゃんと訳が。
だってお楽しみが待っているんだもん

 

熊谷の隣の忍(おし)の領内の境界だったのですね。

いよいよ熊谷宿のメインイベントがキターッ

 

なんとこのデパートの中を中山道が突っ切っているのです

 

ほらね

 

ここで問題発生

なんと地図が無くなってしまった…。
tontonが持っていたはずなのですが。どのポケットの中にない…。
夫に「持ってないの?」と聞くと「お前持っていただろ」って。

そこで慌てて、デパートの中のトイレやお店、立ち寄ったところを探してみましたがやっぱりなく。
インフォメーションのお姉さんに、トイレに地図が落ちていたなかったか確認してもらっている最中に。

思い出しました…。

tontonのザックのベルトに付けたポケットに入っていたの。
トイレ行った時にベルト外してそのまま後ろにぶら下がっていたのです。
ちゃんと地図もぶら下がっていました…

あ~やだやだ。年はとりたくないもんだねぇ



ようやっと、デパートを出て熊谷駅へ。

谷宿本陣跡

 

宿場町の影も形も無い町並み。
高崎もそうだったのですが、大きな町程昔の面影って残っていないんですよねぇ…。



熊谷駅



ボケボケですみません。

今回もお世話になったこの切符



休日おでかけパスと言って、切符に書いてある範囲内なら、乗り降り自由で一日乗り降り自由で1日2760円。

この日の歩行距離24.6km。熊谷駅ゴールちょうど5時。お疲れ様~


さぁ、この切符を利用して行ったのは、弟の家。

打ち上げ











義妹のEちゃんがたーっくさんご馳走を作ってもてなしてくれました。

夫の大好物の蛸まで用意してくれて。夫、感激 しかも獺祭っていいのか?

めちゃうまで飲み過ぎちゃいましたよ~

ありがとう Eちゃん。前回といい今回といいお世話になりました

ザリガニちゃん



珍しいでしょう?青いザリガニちゃん。

弟が大事に育てています。弟は爬虫類好き。…ザリガニは爬虫類じゃなかったかな?

さぁ、中山道もすところあと、3回。巻いて行きますよ~






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏天のお弁当と、今年こそは

2018-01-25 06:59:39 | お弁当
おはようございます

今日は30年に一度の寒波だって。

今日のお弁当

・鶏天
・水菜
・チャーシュー(市販品)
・きゅうり漬
・ミニトマト
・里芋煮っ転がし
  里芋 にんじん さつま揚げ
・のりたまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご

鶏天、昨晩から漬けておいたので、めっちゃ味が染みて美味しそう

昨晩は帰宅が遅くなってしまって、画像の整理ができませんでした。

中山道もニュージーランドももうちょっと待ってくださいね。


昨晩は、シナリオ講座だったんです。

いやいや。

昨晩はびっくり

自分の作品を読んで、先生と出席者から講評をしてもらうのだけど、

「良かった」「面白かった」「無駄が一切なかった」「是非1時間ドラマにして」

と、先生からも出席者全員から、とっても褒めて貰えてびっくりだったんです。

こんなに褒めてもらえたの初めてかも。

自分でもまぁまぁいいんじゃないかなぁとは思っていたのですが。

こんなに褒められちゃうと、照れちゃいます

でも、先生からは色々アドバイスも頂いたので、直して長くして
コンクールに出すつもりです。

今年こそは…。って、毎年言っていますが

講座が終わった後は、仲良し3人でプチ新年会

講座の課題の他に、私達の中でも課題を出し合って次回公表することに。

ここでも、3人で「今年こそは」って誓い合って。

良い仲間と切磋琢磨。頑張りまーす



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラフ風チャーハンのお弁当と、中山道ウォーキング26日目(本庄~熊谷 前半)

2018-01-24 06:29:56 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

すっかり雪、溶けましたね…。

今日のお弁当

・ピラフ風チャーハン
・タルタルたまご
・水菜
・きゅうり漬
・ミニトマト
・ひじき煮
・玉こんにゃく
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご

本当は、オムライスのお弁当にしようと思っていたのですが。

ケチャップが足りませんでした…。

昨朝は通勤に2時間掛かりました。都心は本当に雪に弱いですねぇ…。


さて。先週土曜日に中山道へ行って来たので、UPします。

2018年1月20日(土)

JR本庄駅から9:40出発です



あれ?中華屋さんかと思ったら…



これは…何を貯蔵する家なんでしょうか。



大きな長屋門



こっちの家はだいぶ傷んでいますねぇ



 

この辺りの社寺は、このように木立の奥に神社やお寺があります。



さぁ深谷に入ってきました



深谷と言えば、深谷葱。とろりとして美味しいんですよねぇ~


アオサギ



滝岡橋

 

昭和3年に作られた橋ですって。うちの父と同じ年だわ

この辺りは煉瓦の産地なんですよね

ここ、ちょっと面白い曲がりくねった道

 

これも中山道。そして豊見坂にある百庚申



水難避けや豊作を祈念して作られたそうです。

坂って、大した坂ではありませんが、今回の行程で坂はここだけ…。
坂の多い横浜市民からすると、ちょっと物足りないかな

可愛いわんこちゃん達

 

この辺りは外飼いのわんちゃんが多いのです。



珍しい やぐらが貯水槽の上に乗っています

葱の皮むき作業中



ふっかちゃんの自動販売機



可愛いでしょう?深谷のマスコットキャラふっかちゃん。

レトロな病院



さぁ深谷宿へへ入ります



造り酒屋さん



和菓子屋さん



深谷シネマ





義妹のEちゃんから、深谷シネマあたりがイイですよと聞いていたので寄ってみました。

すると中は…。

 

キャーレトロ感がたまらなーい

 

鬼瓦の工房なんですね。



元はお豆腐屋さんだった場所みたいですが中に入ると。



可愛い雑貨がいっぱい

 



お買いものして大満足

この一角は本当に楽しいですね。Eちゃんありがとう

ここにもふっかちゃん

 

キャー可愛い ふっかちゃん大好き


ランチは。こちらで。



夫は深谷名物カレー焼きそば



スパイスが本格的でとっても美味しかったですよ

私はとろとろオムライス



バナナケーキも追加



どれもこれも美味しく、お店も、お店の方もとっても素敵で。また来たいお店です

深谷で買ったお土産はこちら



ふっかちゃんのちらしに挟まれた、マグネットと長ネギクッキー

可愛いでしょ?

後半に続く…。

って、ニュージーランドも途中ですよね。こっちもUPしなくては…。

右往左往して紛らわしくてすみません…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏煮のお弁当と、ニュージーランド旅行記NO.4(3日目Part.2)

2018-01-23 06:57:27 | ニュージーランド旅行編とお弁当
おはようございます

昨日は凄い雪でしたね。

これから通勤。どうかな…。

今日のお弁当

・鶏煮
・玉こんにゃく煮
・きゅうり漬
・ミニトマト
・スクランブルエッグ
・ひじき煮
・コールスローサラダ
・のりたまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご

あれこれ作って息子と娘にも送ります。

茨城と富士宮、どちらも寒いんだろうなぁ…。



さて、ニュージーランド旅行記の続きです。

テ・アナウから約1時間の船旅。

着いたのは、ミルフォードトラックの出発地点です。

 

早速歩きだしますが、曇り空となってかなり寒い…



通常のトラックコースではなく、森の中へ。雨も落ちてきて…

なんとか雨は止んで苔の森の中を登って、高台で休憩。



見つけたのはロビン。人間を怖がらないんですよ



苔でできた熊さん?



これでネズミなど外来種を駆除するそうです。



正直、苔の森は、日本の八ヶ岳の方が綺麗かなぁ…。
この時は、私達が来る直前まで暑くて雨も少なかったとかで、苔が元気なくて。

さぁ、ミルフォードトラックの最初の山小屋に到着



中に入って、トラックの歴史をヨシさんが説明中。



さぁいよいよランチ



山小屋とは思えない素敵な宿泊施設です。



フルーツは食べ放題



このサンドイッチ、チーズが挟んであったのだけど、食べちゃった。

でも全然平気だったの。蕁麻疹出ません。なぜ~?不思議



色々な国の人たちがこのコースを歩いているのですね。

ランチ後、外にお散歩に

 



 

さぁいよいよミルフォードトラックを歩きます。
世界一美しいと言われる散歩道。お天気も回復してワクワクです



吊り橋を渡って





なぜ川の色が真っ二つなんでしょう?



森の中

 

これは、ファンテイル。尾っぽが綺麗な鳥さんです





ここここ、見たことないですか?何だか上高地に似ていませんか?



ただ、違うのは人が全くいないこと。

このトラックは入場制限が一日90人までなんですよ。
40人が私たちのような日帰り。50人がトラックを踏破する人ですって。

 

 

この日はここまで。折り返します。本来のトラックはあの谷の間を歩くんだって。
3泊4日のミルフォードドラック、歩いてみたいなぁ~

私達は日帰りなので、船の時間までに帰らなくてはいけません。残念

山小屋まで帰ってきました。



名残惜しいなぁ…。



またいつか、歩きに帰って来たい…。



船着き場で記念撮影



クルーズもとっても爽快で「気持ちいいね~」とツアーの皆さんとお喋りしながら風に吹かれて。





湖の風が最高に気持ち良くて、ツアーのおば様たちに写真を撮ってもらいました。



その後も、少し寒かったけど風をうんと楽しんで

でも実は、これが良くなかった…。

夕食はチャイニーズでガイドさんが連れて行ってくれます。



まだまだ外は明るいまま。
ツアーの皆様とガイドさんの9人で楽しくお喋り。
お酒も進んで、皆さん良く召し上がる~



宿に戻ってから、休む間もなく。

私達は土ボタル観賞のオプショナルツアーに申し込んでいたもので。

ガイドさんから、朝のトラック集合時間が30分早かったので、
土ボタルもたぶん30分早く集合時間が設定しているから、記載されている時間より30分遅れで
集合場所に行けばいいですよ、と聞かされており。

その合間に、ほんの10分だけ…とお土産物屋さんを見ていたら、お店でばったり!
トラックガイドのヨシさんが店番をしていたんです。

そしてヨシさんから、「え?土ボタルツアーの船は20:15発よ!」

って、ええっ!?今、もう20時なんですけど

慌ててホテルに戻って夫と共に船着き場へダッシュ

一緒にツアーを申し込んでいたIさんの奥さんに「船、20:15発です!」
「ええっ!じゃ、主人を探してくるっ」って大慌て。

ギリで土ボタルツアーの船に間に合って、ホッとしたという次第。

ツアーは、8人くらいのグループに別れて、回るのだけど、ちょうど私達のツアーの担当が、
ヨシさんの息子さん(かなりなイケメン)だったりして。しかも土ボタルはとっても綺麗で神秘的だったんですよ。

でも、全て英語のガイドだったのでわかったようなわからないような…。

ツアー中は写真撮影禁止なので、画像は全くございません。

 

Iさんご夫婦とも仲良くなれて、夜のクルーズも楽しめて。
そんなこんなで楽しい一日が終わったのですが、実はtonton、土ボタルツアーから体に異変が。

またしても喉が痛くて寒気、だるさが。

でもこのホテルには、お風呂があるのです。なんてラッキー

ゆっくり浸かって、また葛根湯を飲んでホカロン貼りまくり喉もストールを巻いてお休みなさーい

さぁ明日はどうなるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチチャーハンのお弁当と、ニュージーランド旅行記No.3(3日目Part.1)

2018-01-18 06:44:54 | ニュージーランド旅行編とお弁当
おはようございます

今日はさらに暖かくなるようですねぇ

今日のお弁当

・キムチチャーハン
・チャーシュー(市販品)
・ミニトマト
・きゅうり+わかめ酢の物
・えのきガーリックソテー
・切干大根煮
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご

実は今日はお弁当お休みしようかと思っていたんです。

昨晩帰宅が遅かったので。
でも、昨日作った豚肉辛味炒めが残っているのを見て。
急遽キムチとご飯と一緒に炒めてチャーハンを作りました。

なので、なんだかねぇ…。ごちゃついてまとまりのないお弁当ですね。

あ、でもこのチャーシューは、閉店間際の半額セール品。
ここのスーパーのチャーシューは絶品なんです


さてさて。

ニュージーランド旅行の続きです。何だか中山道やらニュージーランドやら忙しいですね

こちらが私達がテ・アナウで泊まったディスティンクション ラクスモア ホテル



朝、日本にいる母と義母にはがきを出しに行きました。



青いポスト。

最初はごみ箱かと思ってしまいました。

ちなみにまだ、ハガキ達は、母と義母の元には届いていません。
迷子になっちゃったかな?



こちらはまだまだクリスマス気分が抜けないのかな?

テ・アナウのメイン通り



湖畔にある小さな町。今度はゆっくり探索してみたいなぁ…。



えーと。なんていう鳥だったかしら。

ニュージーランドはその昔、鳥の天国だったんです。
四本足の動物が全くいなかったので、たくさんの固有の鳥たちがいたんですって。

今、調べて判明しました。この鳥は、タカヘですって。

今日はミルフォードトラックでのハイキング。

ですが。

ガイドさんが9時に船着き場へ行ってくださいね。ネイチャーガイドさんが来ますからって
事だったのに、8人で船着き場へ行ってもネイチャーガイドさん来ない…。

連絡も付かないし、船は出港してしまうし…とあたふたしていたら。

ネイチャーガイドのヨシさん登場



聞くと9時半集合なんだって。

もう…私達のガイドさん、ちょっと詰めが甘いんです

この港から出航かと思っていたら、ここからバスで30分ほど移動して
そこからようやく乗船。

私達8人と違う旅行社のお客さん2人も一緒にGO

 

気持ちいいー



ミルフォードトラックは、世界一美しい散歩道と称されるほどのトラックコースなんですよ。

楽しみ楽しみ

と、今日はここまで。また明日ね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚挽き辛味炒めのお弁当と、中山道25日目(新町~本庄)

2018-01-17 06:47:27 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日は雨だそうですよ。

今日のお弁当

・豚挽き辛味炒め
・ゆでたまご
・切干大根煮
・煮っ転がし
  じゃがいも にんじん 玉ねぎ さつま揚げ
・きゅうり
・ミニトマト
・のりたまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご

豚挽きは、自分で挽いてみました。
ゴロゴロした食感が美味しいですね。

さて。ずいぶん前になってしまいましたが、ニュージーランドの間に、
昨年12月に歩いた中山道ウォーキングの様子を挟みたいと思います。


2017年12月17日

早朝に家を出ました。

この前の晩は、サークルのクリスマス例会があって楽しく過ごして。
でも翌朝早く出かけるのだからと、二次会は参加しないで、備えたのですが。

電車の中がやけに寒いなぁと思ったり、頭痛がしたり。

で、二日酔い?とか思っていたのですが。

朝9時に新町駅に到着



歩きだしたら、体が温まって気分も良くなるはず…と思っていたのですが。

 

歩けども歩けども調子が良くならない。
この日は、風が強くて、寒い日でした。
寒くて寒くて。でもまだこの時は二日酔いかと思っていたんです。

ガトーフェスタハラダ



あのラスクで有名なお店の工場。凄いですね~。

神流川古戦場跡



ここを渡ると、いよいよ群馬県から埼玉県へ









江戸までついに100km切りました~



でもこの辺りで大幅に道を間違え手国道を歩いてしまい。大幅に戻り。
このころから体調はどんどん悪化。

寒気に耐えかねて、ドラッグストアに飛び込んで、ホカロンを購入。
お腹と背中に貼って。

金久保八幡神社

 

ほおずき



しかし、体調はどんどんますます悪くなり…。

 

本庄宿が近づいてきましたが、正直観光気分にはなれません。



本庄は蔵の町なのです。本来なら見て回りたいのですが…。

 



素敵なレンガ造りの蔵で休憩。



中はこんな感じ。



でも正直、どうでもいいから早く横になりたい。
夫はお腹が空いてランチを食べたいようですが、私は全く食欲無し。
どうしても食べると言うなら、うどんしか入らない。
案内のお姉さんにうどん屋さんを聞くも、このあたりには1軒あったもののお休み。
他には無いようです。

もう歩きたくない。とにかく温まりたい…。
そこで、ここから電車で20分ほどのところにある弟の家に電話して、救援要請

いい感じの床やさん

 



とにかく弟の家まで行けば…とその一念で歩き、本庄駅へ。
ところがそばにあった、れとろな中華屋さんで夫がラーメン食べたいと言い出し。

正直、それどころではないんだけど。
でも温かいスープくらいは飲んでもいいかと入ったら。

お喋り好きな店主さんが色々話しかけてくれ。それに受答えするのももうしんどい。
出てきたワンタンスープも、ほぼ食べられず。
店主さんお奨めの餃子も1個でギブ。
でも店主さんに悪くて残せない…。でも食べれない…。

だから入りたくなかったのに…。

などと逡巡しながら、店主さんにごめんなさいしてなんとか店を出て、弟のマンションへ。

義妹のEちゃんにお願いしてお風呂に入れてもらい、その後もぐったり横になって。

本当にご迷惑おかけしました…。

Eちゃんに温かく迎えてもらい、休ませてもらい、少し楽になって。
暖かいひざ掛けも借りて、電車の中ではそれにくるまってひたすら寝て。

ほうほうの体で終えた中山道。寒かった・しんどかったこ辛かったこと以外、
ほぼ記憶が残ってなくてなんともひどい記録になってしまいました。

この日は12:30ゴール。歩いた距離は11.5km。

そんな中山道にまた近々行く予定。慌ててUPしたという次第です。

かなり粗く作ったのでお見苦しいところ多々あるかと。読んでくださった方、申し訳ありません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子と天津丼のお弁当と、ニュージーランド旅行記NO.2

2018-01-16 06:47:13 | ニュージーランド旅行編とお弁当
おはようございます

響も暖かくなりそうです。

今日のお弁当

・餃子(市販品) 
・サラダ
・ミニトマト
・きゅうり
・じゃがいも煮っ転がし
  じゃがいも にんじん 玉ねぎ さつま揚げ
・天津丼
・豆腐+トマトサラダ
・パイナップル

天津丼、大好き ランチが楽しみでーす


さて。ニュージーランド旅行記の続きです。

ニュージーランド3日目 1/5の朝です。

朝早く目が覚めました。ニュージーランドは日本より時差が4時間早いのですが、
現地時間で5時頃目が覚めちゃいました。



うーん。残念ながら今日もマウントクックは雲の中。

でもまだまだ分からないですよね山の天気って。
気を取り直して朝食へ。



朝食

 

ここのバイキングは、とっても種類豊富で美味しいんですよ。
朝からお肉もたっぷり。



勢いに任せてヨーグルトたっぷりのスムージーまで飲んじゃいました。
でも全く蕁麻疹は出なかったの。不思議不思議。

さぁこれからハイキングです。

ヒラリー郷もアオラキ・マウントクックを見つめています。「晴れてあげなよ」って言ってくれてるのかな?



すると…。



雲の隙間から氷山が一角を見せてくれました。
ありがとうございます!ヒラリー卿

こちらが私たちが宿泊したハーミテージホテル



全室からマウントクックが望めるホテル。
ニュージーランド人憧れのホテルだとか。日本の上高地にある帝国ホテルのような感じでしょうか?

ここから登山ガイドさんと待ち合わせて、一緒にバスでハイキング出発地点へ



フッカーバレートラック入口。さぁいよいよウォーキング出発

 

可愛い野兎さんを見たりしながらほぼ平坦な道です。

あの吊り橋を渡りますよ~



20人までなんですね?

 

ああっまたしても氷山が雲の合間から。

 

わかりますか?青く光る氷。こうやって青く光るのは、天気の悪き時だけなんですって。
ガイドさんが、天気が悪くて意気消沈の私達を元気づけようと頑張ってくれます

ガイドさん、熱血ガイド中



氷河の成り立ちを熱く説明するガイドさん。



私達のいるこのU字谷は、大きな氷河が削った跡なんだそうです。



そして、あの青い湖と草原が出来たのですね。

しかし、ガイドさん、熱血過ぎて話が長くて、実はなかなか体が温まりません
もうちょっとガシガシ歩きたかったかなぁ。

お花たち

 

このお花、実はこんなに小さいんですよ

 

可愛いでしょう?

 

 

 

 

まるでいくらのような。ちょっと美味しそうな実

結局この日は、寒風吹きすさび、途中から雨も降り出し、マウントクックは顔を出すことはありませんでした。

残念でした~
でも、晴れる確率の方がうんと少ない山なのですから仕方がありませんね。

出発地点まで帰ってくると





可愛いカモさんたちが癒してくれました。

熱血登山ガイドさんとお別れして、ホテルへ帰ってランチ



これこれ この胸ビレのサーモンがめっちゃ美味しかったんですよ



再びバスへ乗ってまたしても時速100kmで激走です。



ラベンダーもあっという間に通り過ぎ。



ボケてごめんなさい。
これ、何だと思いますか?
これ、広大な牧草地に水を撒く散水機なんです。大きなものでは1km以上も長いのですよ。

この散水機が長ければ長いほど裕福だと言うことになるそうで。
ニュージーランドでは、散水機が長い酪農家へお嫁に行けって言われているそうです。

途中クロムウェルのフルーツスタンドで試食&お買い物



今はサクランボの季節だとか。とっても肉厚で美味しいサクランボでしたよ

他にもちょこちょこ休憩を入れながら、途中クイーンズタウンにも
寄りつつ260kmの移動の末、テ・アナウに到着。
今夜のホテルは、皇太子さまと雅子さまがお泊りになったというホテルだと
ガイドさんが言うのでワクワクしていたら。

ガイドさんが降ろしてくれたホテルロビーで、駐車しているガイドさんを待っていたら。

どうも様子がおかしい。
ホテルの方が、ここじゃない!と言うんです。
??と思っていたら、似たような名前のホテルがもう一つあってそちらの方だって。
たぶん同じ系列でランクが落ちるホテルが私たちのホテル。

あれまぁ~こっちの方が断然湖畔で素敵なホテルだったんだけどなぁ…。
見なければ何とも思わなかったのにねぇ…なんて声も聞こえてきましたが

ガイドさんが間違えたわけではなく、旅行会社からの連絡が間違っていたらしいです。

でも私達がチェックインしたホテルは、メイン通りにあって港もお買い物にはとっても便利。

翌日、ホテルが港に近くて凄く助かったので結果オーライです

お部屋

 

それに私たちのお部屋は角部屋で、広々。テラス付でラッキー
しかもバスタブ付が嬉しい~

この日もなかなかハードで到着は夜の8時。と言ってもまだ外は明るくて、そんなに遅いって感じがしません。

さぁさぁ夕食のレストランへ。
事前にガイドさんがオーダーを取ってくれていました。

ここでも席についてガイドさんが来るのを待つ間、皆さんアルコールを所望!なのですが、
注文を取りにお店の方が来てくれません。

しびれを切らして、ドリンクのメニューを貰いに行ったら、もうオーダーは貰ってるって。
そうじゃなくて、ドリンクメニューが欲しいって伝えて、ようやくビールにありつき、かんぱ~い



夕食



微妙に甘いスープでした。色々な野菜が入っているみたい。



メインはtontonはシカ肉のパイ包みをオーダー。



夫は牛ステーキ。

う~ん。お肉は美味しいんだけど…。味が微妙。しかも私もフライドポテトはさつまいもで、甘い…

正直、ここのレストランの食事がこの旅行中一番美味しくなかったかも。

アルコールもまわって、すっかり良い気持ち。もう10時回っています

このホテルは2連泊なので、お風呂に入ってすぐに熟睡でした

次回に続く…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イサキ天丼のお弁当と、ニュージーランド旅行NO.1

2018-01-15 06:53:27 | ニュージーランド旅行編とお弁当
おはようございます

今日は暖かくなるとか…。

今日のお弁当

・イサキ天丼
・千切りキャベツ
・ハムステーキ
・ミニトマト
・コーンソテー
・わかめ+きゅうり+カニカマ酢の物
・粉吹き芋
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん

昨晩の残り物お刺身でを天ぷらにしました。

さて。

1/3~9まで行って来たニュージーランド旅行のUPをします。

2018年1月3日18:30成田からのフライトです。

2時半に横浜から成田エクスプレスに乗って、成田へ。

このツアーは、現地ガイドさんのみで添乗員さんはいません。
それぞれ参加者は各自でチェックインして搭乗し、オークランド空港で現地ガイドと合流です。

ちなみに、ツアー名は、ニュージランドネイチャーウォーキング です。

が。

実はtontonは元旦からまた体調が悪くなり。

頭痛がして体がだるく喉が痛い。食欲も出ない…。元旦と2日の実家での集まりでもだるくてだるくて。

「こんなで海外って大丈夫なのか?」と皆に心配かけてしまいました。

成田に到着しても体調は戻らず。
夫はフライト前に何か食べようと言いますが、食べる気になれず。

こんなでツアーの皆さんに迷惑かけることになるのでは…と思いもしましたが。

でもなぜかニュージーランドに行っちゃえば大丈夫!っていう気がしてならない。

というより、向こうに行ったら大丈夫って確信してました。なのでキャンセルと言う頭は
さらさらなかったtonton。だって半年前に予約してから楽しみにしていたんですもの。

でも本来なら、成田エクスプレスから空港の様子など画像を撮りまくるところなのですが、
体調が悪いと全く写真を撮ろうと言う気にはなれません。

ところがさぁ、いよいよ搭乗となって、このころからなぜか急激に気分が良くなってきたからホント不思議

無事エアニュージーランドへ、テイクオフ

そしてお待ちかねの夕食



チキンをチョイス。美味しかったですよ~。パンも美味しいです。
でも乳製品アレルギーのtontonは、デザートとチーズ、バターは残念ながらお残し。

朝食



なぜかご飯の上にキャベツ。サーモンをチョイス。これも美味しかった

10時間のフライトですが、正直あんまり眠れませんでした。
でも、有り難いことに気分は上々

そしてついに…。

オークランド空港



エアニュージーの機体かっこいいでしょ?お天気は曇りです。そして暖かい!そう!ここは夏ですよ


ここでガイドさんと合流。そして初めてツアーの皆さんとご対面

なんと、私達夫婦を含め参加者はたったの8人だけ。
女性2人組と夫婦3組。皆さん、私達より少し年上の皆さんです。

さぁここから北島にあるオークランド空港から、南島にあるクライストチャーチ空港まで国内線で移動。

少し時間があるので国内線ターミナル内を探索。

ロードオブザリング?



ここで機内で食べるサンドイッチ購入



普通に日本食も売っています。日本食はもうすっかり浸透しているのですねぇ





夫はこっちにすれば良かった・・と後悔。
まだ日本を発ったばかりなのにもう日本食が恋しいのでしょうか?

さぁガイドさんの案内で国内線に搭乗。なんて楽ちんなのかしら~

今までは、海外旅行で団体ツアーは利用したことがなかったので、飛行機の乗り換えとか
かなり神経を使っていましたから、本当に呑気でいられます。

ここで、北島のガイドさんとはお別れ。また北島に戻ってきたらお世話になります。

飛行機の中でさっき購入したサンドイッチで軽くランチ。



紅茶とクッキーがいただけました。
このサンドイッチは、う~ん。もう一つだったかな。

機内からの眺め



キャー!なんだかロードオブリングの世界ですねぇ。ホビット達やアラゴルンが歩いていそう…。



細い道がたくさん見えますねぇ。



クライストチャーチに近づき、降下し始めました。



あの黒い点は、牛さんかなぁ

クライストチャーチ空港



こちらは夏のクリスマスなんですねぇ



ここで南島のガイドさんと合流。

爽やかな男性ガイドさん。このガイドさん、運転しながらガイドもしてくれる凄い人です。

さぁニュージーランドに到着して初めてのプログラムは、ニューランドの一般家庭のお宅拝見



ここでツアーの皆さんと一つテーブルを囲みました。
自己紹介して、皆さん、良さそうな方ばかり。

アフタヌーンティー



お宅の奥様が手作りしてくださったスコーンやパイ、サンドイッチを頂きました。

スコーンの上にはクロステッドクリームが…。乳製品アレルギーのtonton、困った。
でもせっかく奥様が作って下さったのだし…迷いましたが、ええ~い!食べちゃえー

で、すべて完食。と~っても美味しかったんですよ~
ツアーの皆さんも絶賛。
tontonも奥様に「Good Taste!」なんて言ってこの感激をわかっていただこうと積極的に声を上げたのですが…。
あとからガイドさんが言うには「good」はまぁまぁという意味でも使われるらしく。
こういう場合よく使われるのは「Fantastic!」とか「Beautiful!」なんだって。

早く言ってよぉ~って感じですが。たぶん伝わっていますよ。奥様には。私たちの気持ち。

それから、お宅拝見

 

モデルルームのようなお宅ですねぇ

 

お庭



あんまりお花は咲いていなかったけど、綺麗にお手入れされていました。

さぁ、これからバスで大移動



右も左も牧草地。どこまでも続く一本道の国道をひたすらまっすぐまっすぐ。時速100kmで走ります。
100km出さないといけない道なんだそうで、スピード出さないと逆に危ないんだって。

すぐにトイレ休憩

巨大なサーモン?鱒?のモニュメント。
どっちだっけな。ガイドさんのお話を聞いてもすぐ忘れちゃう

 

このジュースはガイドさんお奨め。甘くなくてスッキリして美味しいんですよ

牧草地は続くよ、どこまでも。





まだまだ





まだまだ、まだまだ





で、220km走ってようやくテカポ湖に到着

善き羊飼いの教会



この教会は、ガイドブックの表紙に使われるよくニュージーランドの代表的観光地

テカポ湖



人はたくさんいる…のですが日本のような混雑ぶりとは程遠いですね。



ほら、ちょっと歩けばもう閑散と。人っ子一人いません…。あ、いや一人いましたね。



ええっと。なんでおおかみ?犬?の銅像があるんだっけ?
そうそう、ニュージーランドと言えば牧羊犬ですよね。でもなぜここに?
あぁ…。本当にアルツで困る。ガイドさんごめんなさい。

さてさて、またもやバスに乗り込みテカポ湖の周りをぐるーっとやっぱり時速100kmで走ります。

ひたすら110km走って到着したのは、マウントクック国立公園にある

ハーミテージホテル

外観は明日お見せしますね。

チェックインは全てガイドさんがやってくれます。なんて楽ちんなの!ビューティフルっ!

お部屋



マウントクックが見せる絶景ホテル…のはずですが。このお天気。う~む。

 

窓に貼ってあるのは、エベレスト初登頂したエドモンド・ヒラリー卿のシール。
ヒラリー卿は、ニュージーランド人だったのですね!ニュージーランドの誇りなのです。

さぁさぁお腹が空きました。早速夕食です。



レストランに集合!まだ外は明るいですが、時刻はナント夜の8時。
この時期、ニュージーランドは10時にならないと暗くなりません。

夕食バイキング



取りも取ったり~
この中にラムと牛のローストが入っていますが、食べてもどっちが羊が牛かわからないくらい、
臭みがない美味しいラムちゃんでした。



ツアーの皆さんと盛り上がって、ビールにワインまで頂いちゃいました。
皆さんなかなかイケる口ですねぇ~

この後、星空観察の予定でしたが、厚い雲に遮られて当然中止。
代りに、ホテル内のプラネタリウムを見に行きました。



プラネタリウムに行くために、エドモンド・ヒラリー博物館を通ります。

プラネタリウムは画像なしです。
解説は日本語。ばっちりよくわかりました…。ってもう10時!
ではお休みなさーい

明日に続きます…たぶん
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする