tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

きんめ鯛煮付けのお弁当と、一年間ありがとうございました

2021-12-27 07:15:57 | お弁当
おはようございます

今日のお弁当

・きんめ鯛煮付け
・煮たまご
・ミニトマト
・きゅうり浅漬け
・切り昆布煮
  切り昆布 にんじん 揚げ
・小松菜煮びたし
  小松菜 にんじん 揚げ
・大根菜ちりめんじゃこふりかけごはん
・味噌汁
  菜っ葉 がごめこんぶ
・りんご

いよいよ今年最後のお弁当です。

昨日の朝、いつもより遅い時間にウォーキングに行きました。
富士山は見えませんでしたが、丹沢の山々が。

 

そして、東京湾



あれえ?なんだこれ?



いつも通る公園の藤棚の下に置いてありました。
ローマ兵?の木彫り人形でしょうか。
だいぶ経年しているようですが、こんな物置いてあるの今までちっとも気づきませんでした。
飾っているようでもないし、不法投棄?
この公園は定期的に手入れが入るので、そう昔から置いてあるわけではないのでしょう。
手彫りのようにも見えなくもない。一体誰が何のために?

ふたりのローマ兵、寒空の下肩を寄せ合っているようないないような・・・。
一人でなくて良かったな。



桜の木も寒そうです。
でも朝日に照らされて美しいな。

この星の美しさを、来年ももっと見たいなぁ。

tontonのお弁当日記、ご覧くださった皆様、一年間ありがとうございました。
来年も長く細く続けますので、よろしくお願いしまーす
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り叉焼のお弁当と、朝焼け

2021-12-24 08:07:01 | お弁当
おはようございます

今日も良いお天気。そして金曜日
あれ?今日はクリスマスイブ。あー。子供がいないと全然関係なくなっちゃう。
でもケーキは食べたいんだけどね。

一昨日のお弁当

・叉焼
・レタス
・ミニトマト
・きゅうり浅漬け
・さつま揚げとジャガイモ煮
・もやしツナガーリックソテー
・のりたまふりかけごはん
・豆腐とねぎ味噌汁
・りんご

今回の叉焼は、初めて自分で作りました。
今まで煮豚は何度も作っていたのですが、叉焼は初めて。
思っていたより本格的な味に出来上がって、大満足です。

さて。
先週の画像になりますが。

朝ウォーキングで素晴らしい朝焼けが見れました。

まずは夜明け前



画像だと明るく映っていますが、実際はもっと暗いのです。
あ。可愛い猫ちゃんみっけ

 

綺麗な水仙も咲いています。



尾根まで来ると、おや。海の方からお日様がこれから上がろうかというところ。
急いでダッシュで、お気に入りの眺望スポットへ。

来た来たー

 

 

tontonの影の周りもこんなに染まって。



素敵な朝の始まりでした。幸せ~
自然の美しさって、こんなに壮大で何かを感じるパワーがあって、心が動きますね。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青椒肉絲丼のお弁当と、鎌倉ウォーキング&ランチ

2021-12-21 07:04:02 | ウォーキングあれこれと、お弁当
おはようございます

今日も素敵なお天気。でも朝のウォーキングではまだ真っ暗ですよ。
明日が冬至ですものね。

今日のお弁当

・青椒肉絲丼
・大根煮
・サラダ
・イサキガーリックソテー
・ミニトマト
・きゅうり浅漬け
・味噌汁
・りんご

先週の土曜日は、懐かしい友達と鎌倉へ。
逗子葉山駅で待ち合わせて、名越切通しからハイキングコースへ入って、まんだら堂やぐら群を金網越しに見て、

 

ハイランド住宅に下りて来ると、富士山が綺麗に



紅葉もまだ少し残っていて。水仙も。

 

可愛いお地蔵様も

 

衣張山ハイキングコースを上って、衣張山山頂



後で知ったのですが、この衣張山の名前は、源頼朝が政子が雪を見たいと言うので
そのために白い布をこの山に広げて涼をとったとか。なんてロマンチック

このハイキングコース、倒木がいくつかありましたが危ない箇所は無く・・・のはずだったのですが、
お喋りしながらちゃんと前を見ていなかったtonton。
帽子のつばで倒木に気付かず激突
おでこにたんこぶができました

さて、ランチの時間までまだあるので山を降りて報国寺へ

 

 

御抹茶をいただきまーす





tonton、ご満悦
さぁ、予約の時間も迫って来たしランチへ



ビーフシチューの北條





何度か紹介していますが、tontonの大好きなお店です。
コロナでずっと来れていなかったのだけど、お店のマスターも奥様もちゃんと覚えて下さって。





 

まずはサラダ

 

全て地元のお野菜です。このフチが黒いお大根初めて見ました。

スープ



葉山牛ビーフシチュー





いつもながら絶品のシチューにこの空間。友達も喜んでくれて大満足なランチでした。
ご馳走様でした。また来たいです~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフカレーライスのお弁当と、京都女子旅2日目Part.2

2021-12-15 06:44:36 | ブクブク仲間旅行とお弁当
おはようございます

今朝も寒いけど良いお天気

今日のお弁当

・ビーフカレーライス
・水菜サラダ
  蟹缶入りドレッシング
・りんご

今日のビーフカレーは力作です。
昨日亜在宅ワークだったので、朝からビーフを煮込んでおりました。
カレールーを2種類使って、ビーフ以外はすりおろしてとろっとろに。
リンゴもにんじんもすり下ろしました。
少々辛目に作りましたが、りんごやにんじんの甘みがいい感じ


さて、京都女子旅の最終回です。

2021.12.5 瑠璃光院と八瀬の紅葉を満喫し、鴨川を飛び石をぴょんぴょん渡って、

出町柳商店街



わ~安い 京都の食材がたくさんです

 

そろそろ小腹が空いてきました。ちょっと休憩





カフェでクレープ食べました。
ここはイケメンの外人さんとイケメンお兄さんの二人で切り盛りしているカフェ。
なんかすべてがかっこいい…
この後の行動を皆で相談。で、糺の森を通って下賀茂神社にお参りして、お漬物の買い物して、
再度昨日長蛇の列で購入できなかった御金神社にリベンジしようという事に。

さぁ出発 とはいえ、クレープでは物足りなくて

たこ焼き購入



鴨川のベンチで食べよう~



京都って鳥が多いし、また鳥たちは人を恐れないんですね。ええ所や~



大文字焼のお山も見えていい気持ち~





たこ焼きも美味しかったな。何で関西のたこ焼きってこんなに美味しいのかな。

さぁ、鴨川神社へ

 

と思ったのですが、紅葉に惹かれて旧三井家下賀茂別邸に立ち寄り



素晴らしい邸宅です







さぁさぁ、下賀茂神社へ。

 

のはずが、また立ち寄り。河合神社



この絵まで美顔になれるそうですよ。これは寄らなくちゃね。



糺の森では手作り品のマーケットが。これはおばちゃん3人避けられません。もちろん立ち寄り
色んな店舗があって、どこも楽しくて面白くて、時間がかかるかかる。
tontonは可愛いバックを購入しちゃった

それにしても遠い下賀茂神社です…



ようやく下賀茂神社に到着

 



お詣りを済ませて、鴨川沿いを歩きます。というのも…



このお店が目当て 野呂本店



 

このお店奥はお座敷になっているんですよ。
素敵なお店。たくさんお漬物買っちゃった

が、しかし。
ここに来て、tontonのお腹の調子が悪くなり、コンビニに駆け込んで。
どうも鴨川の河川敷を歩いたのが寒かったみたい。
そういえば、カフェで漢方薬飲むの忘れてた。
tontonは今、更年期障害で漢方薬を飲んでいます。これをのむと体が温まってすごく楽になるんです。

でも、カフェで皆で相談して決めた御金神社に行かなくては。
タクシーで向かいますが、その間も何だかお腹が不穏。ここは精神統一で。はぁ~っ

御金神社は、この日もやっぱり凄い行列。
タクシーの運転手さんが、御金神社の福包みでお財布を包んだら、どんどん金運が良くなったんだって。
まじすか。
でもこの行列を並ぶ気にもなれなくてスルーして、京都駅へ。
地下鉄に入ったら、まずトイレを探して、お。あったあった
二人がお買いものし得いる間に、駆け込んでホッと一息。

本当にこのお腹は時限爆弾だね~ 体の冷えに本当に弱い。
それでもホカロンお腹と腰に貼っていたのにこれって。う~む。

まだまだ温活頑張らなくちゃね

京都駅 



新幹線であっというまに新横浜です。
本当は京都駅で打ち上げしたかったんだけど、お腹的にそういう状態ではなくなってしまい、
これだけが心残り・・・。

でもなんと新横浜に着いたら、Tちゃんママの旦那さんが車で迎えに来てくれて。
私達は楽々自宅で送って貰えたのでした。なんていい人だ~

楽しかった2日間ももうおしまい。
今度は今回来れなかったメンバーも一緒に4人でまた出掛けよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソース焼肉のお弁当と、京都女子旅2日目Part.1

2021-12-13 06:54:04 | ブクブク仲間旅行とお弁当
おはようございます

今日から寒くなるそうですよ。

今日のお弁当

・ソース焼肉
・水菜
・ミニトマト
・かぶ漬け
・煮物
  里芋 にんじん こんにゃく
・スクランブルエッグ
・ふじっこのっけごはん
・あさり味噌汁
・柿

ソース焼肉大好き。ランチが楽しみです。

さて、先週アップした京都女子旅の続きです。
2日目になる2021.12.5の早朝。

tontonは、5時半に朝散歩。とはいえまだ真っ暗。

ホテルからすぐの西本願寺



と、まだこのくらい時間だというのに、人々が本堂の中へ入っていくので、tontonも入ってみること。
すると、朝のお勤めが始まり、入口が閉められてしまった。
どうしようと思ったのですが、せっかくの機会です。
お坊さんたちの素晴らしいお経の声をうっとりと聞かせて頂きました。
とはいえ、そんなに長くもいられないので、区切りのよい所で退散



朝の京都の町をぶらぶら。これが楽しい
実はこの時、うっかりメガネを付けて来るのを忘れてしまって。
ちょっと危ないけど、たまには裸眼も良いものです。

 

さぁ、チェックアウトして歩いて京都駅へ
あれ?これは?

 

美味しそうなパン屋さん発見 早速入ってみます。
ここのパン、帰宅してから食べましたがめっちゃ美味しかったです

京都駅



荷物をロッカーに預けて

地下鉄で国際会館まで。それからタクシーに乗って



どんどん山が近づいて鮮やかな紅葉もちらほら。
やって来た叡山鉄道八瀬駅



この橋を渡ると



めくるめく紅葉の世界

  

比叡山へ登るケーブルカー乗り場の周りも素晴らしい



この周りが周り一面紅葉に囲まれて本当に本当に素晴らしかった~









さぁ予約時間が近づいたので瑠璃光院へ







 

言葉はいらない。素晴らしい院内とお庭です。
有名な黒い机に映る紅葉だけでなく他にもたくさんお部屋やお庭があって

 





どこもそれはそれは素晴らしい
これ、紅葉真っ盛りの時だったら、どれだけ凄いことでしょう。



これは廊下に映った紅葉です。



曇っていて紅葉も最盛期を過ぎていて、それでも見とれてしまう瑠璃光院と八瀬周辺。
いつか最盛期の時に来てみたいなぁ。

さぁ、叡山鉄道で出町柳へ。



行ってみたかった鴨川デルタ。その先端で記念撮影



飛び石もぴょんぴょん おばちゃん3人鴨川を渡ります。



おお。ここは鯖街道の始点・終点ではないですか



なんて素敵 街道歩きの血が騒ぎます

さぁ、この後は、糺の森を歩きます。

続きはまた次回




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五目炒めのお弁当と、京都女子旅1日目

2021-12-10 06:13:00 | ブクブク仲間旅行とお弁当
おはようございます。

薄曇りの朝です。

今日のお弁当

・五目炒め
・きゅうり浅漬け
・カブ浅漬け
・ミニトマト
・ぶり大根
・小松菜+ニンジン+しめじ+うす揚げ煮びたし
・のりたまふりかけごはん
・あさり味噌汁
・柿

久しぶりに弁当を作りました。
最近出勤が減って、そうなると出勤日は荷物が増えて、お弁当を持っていく気に
ならない日がよくあります。こまったものです。

さて、先週の週末、ブクブク仲間3人で京都へ行ってきました。
本当はいつもの4人で行くはずだったんですが、今回は一人行けなくて残念。

2021.12.4朝、新横浜から新幹線に乗ると。

お菓子パッケージ



Kちゃんママからお菓子パッケージのプレゼント。何て嬉しい
そして、Tちゃんママからは、手作り梅酒 
これはKちゃんママが作ったのをTちゃんママが貰って、わざわざそれを持ってきてくれたの。
この梅酒、めっちゃ美味しい~ 朝からほろ酔い良い気分

さて、新幹線であっという間に京都駅。ここから乗り換えて亀岡駅へ

京都サンガのスタジアム



ここ、亀岡は京都サンガの本拠地なんですね~

で、私達が向かったのは、保津川下り船着き場です



保津川下りは基本予約制ではないのですが、Tちゃんママがツアー会社で予約してくれて乗ることができました。
予約してなくて、船着き場まで行って乗れなかったら嫌ですもんね。



この日は水量が少ないとかで穏やかな川下りですが、一部急流も。



鳥たち

  

保津川の鳥たちは全然人を怖がらない
ある意味ジャングルクルーズのような だって、ほら。
これは…恐竜?



自然にできた松の木だそうですよ。

トロッコ列車



トロッコ列車は、私達を見て止まって、お客さんたちが手を振ってくれます。
船頭さんたちは、ずっと漕ぎながら私達を軽快なお喋りで楽し見せてくれます。さらに

船頭さんのヘリ渡り



こんなパフォーマンスまで。後ろの舵取りと漕ぎ手の入れ替えです。
2時間ずっと漕ぐのは大変なことですものね。

琴が瀬茶屋の水上コンビニ



嵐山近くになると船がやってきて温かい食べ物を売ってくれます。

みたらしだんご



おだんごと甘酒でホッカホカ。



これは、星のやですって。さすがに良い所にありますね~
2時間たっぷり楽しませて頂いて、嵐山へ到着。

宝厳院

 



紅葉はだいぶ色あせていますね~。さすがに。
その後乗ったタクシーの運転手さんに聞いたのですが、私達が来る数日までに降った雨風で
紅葉はだいぶ落ちてしまったとか。残念ですが、こればかりは仕方のないことですね。

宝筐院



このお寺は、tontonが東海道ウォーキングのゴール時に、立ち寄ったお寺です。
その時は、紅葉最盛期で素晴らしかったのですが…。
やっぱりちょっとその時からは落ちたかな。
それでもここはまだまだ綺麗でKちゃんママもTちゃんママも喜んでくれてよかった。

 

 



紅葉を見たら、お腹すきました。
という訳で遅めのランチ。宝筐院そばの Ari Cafe



小さな中庭のあるお店です。







雰囲気がとっても落ち着いて、店主さんもコーヒー選定の相談に乗ってくれたり穏やかな良い感じ。
カレーも紅茶もとっても美味しかったです
本当はコーヒーのお店なんですけどね。tontonはコーヒー苦手

さて、嵐山から京都市外へ向かいます。
おお。とびだし君も京都仕様



JRで二条駅まで。到着が既に3時50分。4時までで社務所が閉まっちゃうと、
タクシーで慌てて向かった、その先は 御金神社



金運にご利益のあるパワースポットと、Kちゃんママがお友達から教えて貰って行ってみたのですが。
ところが長蛇の列で、しかも、お目当ての金包みは売り切れとか。残念ですが、諦めましょう。

本日の宿 ホテルtou



今年オープンしたばかりのホテルでオープン記念価格でお安いの
ところが入ると、真っ暗

 
 

廊下もロビーも照明を落として暗い・・・。こういうのがおしゃれなんでしょうか?

お部屋

 



お部屋はさすがに明るくできました。まだ新しいから綺麗で広々

さぁ一休みしたら紅葉ライトアップを見にレッツゴー



大きな蝋燭のような京都タワー。

渉成園



ここは東本願寺のお庭で無料で入園できるんですよ。







紅葉はやはり色あせ気味でしたが、ライトアップのお陰でキレイキレイ

さぁ、体も冷えたしお腹もすいた。居酒屋へ

 

このお店は、おじいちゃんおばあちゃんが二人で営むほっこり居酒屋。









びっくりするくらい安くて、お婆ちゃんの御万歳が美味しいお店でした。
ご馳走様です

お風呂に入って宿でまったりターイム



Kちゃんママが持ってくれてくれたへしこと梅酒で楽しいお喋りは続きます。
夜更けまでおしゃべりを楽しんで、明日も楽しみまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼き丼のお弁当と、箱根ウォーキング

2021-12-01 08:42:06 | ウォーキングあれこれと、お弁当
おはようございます

台風のような豪雨が過ぎて快晴です。

昨日のお弁当

・すき焼き丼
・味噌汁
  たまねぎ 朧昆布
・みかん
・りんご

すき焼き用のお肉が残ったので、ただ丼にしただけの簡単弁当です。
昨日はPCのご機嫌が悪く、UPできませんでした。

さて、先週土曜日、お天気に誘われて、箱根へ早朝から出かけました。

箱根湯本駅



ここから駅の裏側の坂を上ります。



すると



お地蔵さんが。この先にある阿弥陀寺さんが第一の目的地。



箱根フォレストアドベンチャーという、アスレチックが楽しめるところ。
とっても本格的で大人も楽しめるところみたいですよ。
tontonも一度チャレンジしてみたいな。

さぁ。駅から20分ほどで阿弥陀寺さんの入り口です。



ここから急坂を上ってさらに20分ほどでしょうか。

阿弥陀寺さん



 

ここからさらにハイキングコースを上ると、箱根外輪山を巡ることができるんですよね。
いつか歩いてみたいな。

住職さんとしばしお喋り。
ここの住職さんは琵琶奏者で、予約すると聞かせてくれるんですよ。
これから団体さんの予約が入っているとか。
私達はまたの機会に。

さぁ山を下ります。

 

美しい紅葉を見ながら下ります。


これが山門。ここから塔ノ沢駅へ。

 

塔ノ沢からお隣の大平台駅へ。



大平台駅はスイッチバックの駅なのです。
登り電車も下り電車もここで停車して折り返していきます。

大平台駅は降りるの初めてです。

 

大型のホテルのない庶民的な民宿が多いこの地域。

 

しばしお散歩を楽しみます。



おお。温泉の配管ですね。きっとどのお宅にも温泉が入っているのでしょうね。

可愛い子、発見

  

大平台はネコちゃん率高いです



ちょっと歩くと登山電車を見ることができる鄙びた感じの大平台。
とても気に入りました。

さぁそろそろお目当ての場所へ。

姫の湯温泉



今回は、この公衆温泉浴場に入りたくて、来たようなものだったのですが、
なんと配管が壊れたとかで、臨時休業

がっかりです。

でも仕方がない。今度のお楽しみに残しておいて、湯本へ帰って日帰り温泉を堪能した後、
小田原で、最後の目的はランチ。

鶏の半身揚げの老舗 唐揚げ 三平さんへ。

ここは、前々から食べたいと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わなくて。

まずは、鶏のたたき



これ、美味しい~全然臭みが無くってさっぱり。

鶏ブツ唐揚げ



本当は鶏の半身揚げで有名なお店なのですが、食べにくいのでぶつ切りにして揚げてもらいます。
これがうま~い。味付けは塩のみでシンプルなんだけど、癖になる美味しさです。
外カリカリで中がふわっとしているの。ふわふわなんですよ。
揚げただけでこんなになるなんて不思議不思議。

鶏の塩焼き



店員さんのお兄さんたちも爽やかで良い感じで、大変おいしゅうございました。
夫もお気にいって、小田原行ったら絶対また行くって。

さぁお腹もいっぱいになったし帰りますか。



これヤガラってお魚ですって。どうやって食べるんでしょうね?
定番の干物を買って、帰途へ。

駅から小田原城が見えました。



電車からは富士山も。



大好きな箱根。また姫の湯目指して出掛けたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする