tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

鱈の煮つけのお弁当と、春一番

2018-02-28 07:07:44 | お弁当
おはようございます

わーいいお天気

今日のお弁当

・鱈の煮つけ
  鱈大根 にんじん こんにゃく
・ミニトマト
・きゅうり
・春菊胡麻汚し
・鶏ひき肉炒り煮
・ポテサラ
・塩鮭+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご

うわうわ。時間がない~

これから春一番、でも台風並みの暴風雨が来るそうですね。

でも、週末に掛からなくて良かったわ

今日で2月も終わってもうすぐ春がやってきますね~

昨日4月に行く、友達との尾道旅行で夕食を食べるお店の予約をしました。

とっても人気のお店で、なんとミシュラン一つ星。

予約も取りにくいと言うことだったのですが、取れて良かった

ミシュランのお店で食べるなんて初めてですよ

ちなみに、宿は貸別荘。暮らすように過ごしてみようと言うわけです。

楽しみ~

では皆様、春一番にお気をつけてお過ごしてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう天ぷらのお弁当と、中山道28日目(桶川~浦和)後半

2018-02-27 06:51:28 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日は暖かくなるそうですね。

今日のお弁当

・塩鮭
・天ぷら
  ふきのとう しめじ
・ゆでたまご
・なば菜酢味噌和え
・ミニトマト
・ポテサラ
・塩昆布+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご

先週末は、ある用事のため、千葉へ行って来たので、その時に
道の駅でふきのとうやなば菜など、春の食材を買いました。

ふきのとう、美味しいですよね。春ももうすぐそこですねぇ…。


さて、先週から続く中山道の続きです。


大宮にある武蔵一宮、氷川神社の中へ

 

私達は、本宮横の入り口から入りました。
大宮って、この神社があるからンづけられた地名だったんですね

本宮



御朱印を貰って、お詣りを済ませて、さぁお腹ペコペコ。

と言いつつ…。

大宮アルディージャも優勝祈願



戦艦武蔵の記念碑



ここの宮司さんが武蔵が完成して船出する時に、出向して祈願したそうですよ。

さぁ参道へ





…私たち、参道と言うと、鎌倉の鶴岡八幡宮の参道を思い浮かべてしまって。
参道の周りにはたくさんお店があるだろうと思っていたんです。
ところが、お店はほぼ無く。

 

大宮駅最寄りの鳥居を過ぎると、だんだん参道は細くなっていき、一の鳥居。



本当は大宮ナポリタンを食べてみたかったのですが。
せっかくお店はあったのに、満席。

結局副都心まで歩いて、ラーメン屋さんへ。

ラーメンと水餃子





副都心駅そばのお店でした。なかなか美味しかったですよ

さいたま新都心



新しい街と言う感じですね~

そんな中ポツンとお女郎地蔵



ここにあった川に身を投じて亡くなったお女郎さんを祀っているようです。

高台橋跡



昔の遺構を残すものもほんの少し。

まだまだ開発中のさいたま副都心ですねぇ



これはホテル?



なかなか目を引くデザインですねぇ

さつまいもの紅赤の発祥のお寺郭信寺







立派な仁王像

 

梅が咲き誇っていました。



梅林堂



私の大好きなお菓子屋さん。熊谷のお店ですが、結構県内あちこちにお店があるんですよ。

もちろん、和菓子を買ってホクホクです

さぁ浦和が近づいてきました。

浦和レッズ



今度は浦和レッズなんですね。隣の町同士でサッカーチームがあるんですねぇ



これは鉄道オタクの方御用達のお店でしょうか?



ちょっと入ってみたいような…。

浦和駅



今日はここまで。

9時スタート、14:44ゴール。19.7km。

今回は早めに終わらせてしまいました。次は3月ですねぇ。いよいよ次は東京に入ります。

早く日本橋でゴールしたいなぁ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖西京焼きのお弁当と、東京マラソン

2018-02-26 07:23:52 | お弁当
おはようございます

今朝はまだ寒かったなぁ…。

今日のお弁当

・鯖西京焼き
・こんにゃく玉煮
・ポテサラ
・エリンギ漬け
・白菜キムチ煮
・春雨胡麻汚し
・海苔たまご半
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご

週末は、東京マラソンが行われましたね!

陸上大好きなtontonは、精一杯テレビの前で応援していました。

そして、東洋大学出身ホンダ所属の設楽悠太選手の日本新記録16年ぶりの更新達成

そして外国人選手に引けを取らない2位達成、おめでとうございまーす

歴史的な一瞬に立ち会えて、とってもHAPPYです。

それに、初マラソンの神奈川大学の鈴木健吾選手も、2時間10分台出しました

なんて凄い子だ~

その他にも、青学出身のコニカミノルタ所属の神野君やGMO所属の一色君など、たくさんのフレッシュな選手たちが良い記録を出しました。

さらに、山梨学院出身の日清食品所属 佐藤悠基選手も復活これも嬉しい~

他にも、山梨学院出身、MHPS所属の井上選手などなど、たくさんの選手たちが素晴らしい記録を出ました。

これでますます東京オリンピックに向けて楽しみになってきました

これで火が付いた選手もたくさんいるでしょうね~

でも、私的には、城西大学出身旭化成所属の村山絋太選手に、ほろっとしました。

彼は今回、ペースメーカーで参加。
10,000mの日本記録保持者ですが、怪我・不調に悩まされていて、ようやく復活の兆しが表れたこの頃。

そんな彼が、ペースメーカーを務め、設楽選手を引っ張り、同じ旭化成所属の大東文化大出身の市田選手を
気遣い、ペースメーカーとしての役割を終え、隊列から離れるときに、集団からこぼれそうな市田選手の元へ
行き、声をかけていた場面がしっかりとテレビに映っていました。

泣ける~

同門であってもライバル。しかも、村山兄弟と市田兄弟は、同じ旭化成に入った
同学年のそれぞれ双子ランナーなんですよ。

なんていい子だ~

ちなみに、村山紘太選手の兄、謙太選手は東洋大学出身の旭化成で、市田孝選手の弟宏選手は大東文化大出身の旭化成。
そして、設楽選手も双子です。
お兄さんの啓太選手は、東洋大学出身で日立物流所属。

双子ランナー大活躍!!

いや~ピョンチャンも良かったけど、東京マラソンも良かった良かった。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム焼肉の中山道ウォーキング28日目(桶川~浦和)前半

2018-02-23 07:21:45 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今は曇って寒いけど晴れてくるようですね。

今日のお弁当

・ラム肉焼肉
・千切りキャベツ
・ミニトマト
・きゅうり浅漬け
・白和え
・コーンバター
・カリカリ梅じゃこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご

今日はお寝坊。

だって、はーちゃんが4時半ごろ起こしにに来て、布団の中に入ったり出たり。
ハッと気づいたら、もうこんな時間…。

でも、お弁当は作れましたよ。

さぁ、先週土曜日2/17に、中山道を歩いてきました。


今回のスタートは、桶川駅



日帰りの歩きは気が楽ですね。リュックも軽いし。

中山道標識



かなりの傷み具合ですねぇ…

桶川宿の辺りは紅花の産地だったそうです。



昔は大いに栄えたようですが、宿場町の雰囲気を残すものはわずかです。



紅花の問屋さんだった旧家の黒塀



造り酒屋さん



随分モダンなお酒屋さんですね。

上尾駅



桶川から、ずっと国道をまっすぐ歩いて、上尾駅に到着。
まだまだまっすぐ歩きが続きます。



昔はお風呂屋さんだったのかな?
素敵なお店に変身しましたね~。夜なら入っちゃうところです



…赤ちゃん本舗ならぬ…。



変ったガード



波型の変ったガードだなぁ…でもどうして二重になっているのかしら?

どういうことかと思ったら



こんな風に蔦を絡ませて楽しむのですね。春は綺麗なのかなぁ

さいたま市に入りました



綺麗な梅の花のあるお宅



同じ敷地に河村屋さん



こちらのお店、お漬物やさんなんです。

ここの店員さんに「中山道歩きですか?」と声を掛けられ。
何でも彼女、スペインのサンティアゴデコンポステーラを歩いたことがあるんだって。

それはそれは素晴らしかったそうですよ~

美しい風景に美味しい食べ物。
でも、20kgの荷物で歩き始めて、腰とひざを痛めたとか。
それでも最後までゴールしたって。

すご~い

私もきっと、行くぞー

美味しいお漬物たくさん買って、少しリュックに負荷をかけ、さぁ元気をもらって、出発~



工事現場でよく見かける柱?
うさぎやカエルなど動物タイプはよく見るのですが、オリンピックバージョン初めて見ました。いいねっ

 

ちゃんとお椀が置いてあって、どなたかがお世話しているのですね。

高架下のトンネルをくぐると



武蔵一宮、氷川神社の石柱です。



さぁ、これから氷川神社にお参りして、参道を歩きます。

といったところで、この続きはまた次回~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツ丼のお弁当と、おばさんと、スケート

2018-02-21 06:48:02 | お弁当
おはようございます

雲の多い朝です。

今日のお弁当

・カツ丼
・いわし梅煮
・ミニトマト
・きゅうり浅漬け
・きんぴらごぼう
・コーン+アスパラ+トマトソースツナマヨ和え
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご
・みかん

カツ、焦げちゃいました

今日のツナは、ニュージーランドで買ってきたツナ缶。
トマトソース味なんですよ。
これ美味しくて、お気に入りです。

今朝は曇って寒々しい朝です。

こんな日にお洗濯もの干すの、嫌だなぁ…。


ところで。

ピョンチャン五輪、羽生君の金メダルで湧いた日本ですが。

スケートって気持ちよさそうに滑りますよね。
あんな風に滑れたら、さぞかし気持ち良いだろうなぁ~なんて、妄想しちゃいませんか?

tontonは妄想してしまって、そうだ

羽生君金メダル記念でストレッチサークルのみんなで行こう
思って、早速グループにLINEをしてみました。

すると…。

反応がさまざまで面白かったんですよ。

「行きたい!」と言う人や「もう何十年もやったことないよ」
「私はリンクのそばで見ているだけでいいから」って言う人も。

確かに、この年になると、転んで怪我したら…って思っちゃいますよねぇ…。

でも、スケートなんてするのこれが最後かなって言う気もするし。

行こうと思っているスケートリンク、大人のスケート教室もあるんだって。

ちょっとやってみたいなぁ。

よたよた歩きじゃなくて、ちょっとすいすい~って滑ってみたーい

なんてね。

その教室、平日だから無理なんだけど、でも、やってみたいって
思うことは良いことですよね。


おばさん軍団、スケートリンクでどうなる??

オタオタする私たちが目に浮かびます。

でも楽しそうだな。飲み会のネタにいいかも

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークソテーのお弁当と、軽めのドカンさん

2018-02-20 07:03:13 | お弁当
おはようございます

今日も青空。

今日のお弁当

・ポークソテー
・千切りキャベツ
・青海苔入りたまご焼き
・ミニトマト
・アスパラガス
・きゅうり浅漬け
・エリンギ漬け(市販品)
・カリカリ梅じゃこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご
・みかん

一昨日の晩にピーになってから、どうも様子が変です。

どうやらドカンさんらしい…。

でもいつものドカンさんだったら、食べれなくなるのですが、
今回は食べれるっ

でも、胃の調子がおかしな感じで、やっぱりいつものドカンさんな雰囲気。

でも軽めのドカンさんです。

昨日も今日も朝は食欲は無いのですが、お昼からは食べれちゃう。

本当は、胃に従って、食べない方がいいんだろうなぁと思います。

フィギュアの羽生君が、痛めた右足に感謝って言ってたけど、

その、自分の体の部位を擬人化させる気持ちわかります。

私も胃が、「ちょっと休ませて」って言ってるような気がします。

ちょっと疲れがたまっているのかな。

まぁ正月明け体調が悪いの押して行ったニュージーランドから帰って来て
翌日出社して、休まずにフル活動してましたからよくやったよね。

今週はのんびり週間かな。

歩くのも、少し距離を短くしようと思います。

そして睡眠。

昨日は10時に寝ようと頑張ったけど、やっぱり11時くらいになっちゃった。

今日こそは、10時に寝まーすっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅利の炊き込みご飯のお弁当と、中山道ウォーキング27日目(後半)

2018-02-19 07:01:54 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日もスッキリ青空ですね。

今日のお弁当

・あさりの炊き込みご飯
・焼きシュウマイ
・きゅうり浅漬け
・ミニトマト
・大根+にんじん+貝柱+青海苔煮
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご
・みかん

遅くなりましたが、2/12の中山道ウォーキングの続きです。

熊谷を出発し、荒川と別れ、吹上間の宿に到着。





この辺りを走るバスが可愛い



其田のお地蔵さん



手作り道しるべ



埼玉はあまり道標とかの整備がされていなくて。
この手作り道しるべ、どなたが作って出さったのでしょう。
とっても助かりましたし、嬉しかったですありがとうございました

武蔵水路



ようやくほころび始めた梅達

 

鴻巣でようやくランチです。





こちらのお店、大当たり

とんかつが美味しいのは言うまでも無く、接客やサービスが素晴らしいんです。

お茶は、最初に出たのが緑茶で、食後にはほうじ茶。



トイレには、糸ようじまで置いてありました。
まるでホテルみたい

メニューも充実して、美味しかったですよ

さぁ、鴻巣の町に入りました。



鴻神社



御朱印も頂きました。

しかし、風が冷たーい同じ関東でも埼玉と横浜はずいぶん気温が違いますね。



このお店…。



一瞬ドキッとしました。だって、マネキンさんたちが、かなり前面に出ていて、
買い物客かと思っちゃいました。足元にビニール袋もあるしね。

本陣跡



標示板しか残っていなくて残念です。



そして、ここは…。



ということで、



人形のお店がいくつもありました。

の里



 

こちらを見学…。







豪華なお雛さまから年代のいったお雛様まで。

もうすぐお祭りが開かれるようで飾り付け中。



アルベロベッロ?



イタリアのアルベロベッロの家を模したレストラン。
ちょっと入ってみたかったなぁ…。

さぁ桶川に到着。

 

本陣跡





中は民家で見られなかったのでちょっと残念。
でも古い住居がまだ少しの残っているんですよ。

矢部家





小林家





この県の字を使っているのは珍しいですね。



桶川駅



この日のゴール、桶川駅に到着。

朝の8:50出発。ゴールは15:47。24.9km歩きました。

このくらいなら、もう疲れなくなりました。

しかし、ほぼ国道沿いで車の往来も激しい道が多く、さらにずっとアスファルトの道なので
あまり楽しいと言う感じはないですね。

それでも一歩一歩日本橋が近づいていますね。楽しみ楽しみ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい足しビーフシチューのお弁当と、その日のために

2018-02-16 07:09:44 | お弁当
おはようございます

今日は金曜日ですねっ

今日のお弁当

・ちょい足しビーフシチュー
・ナムル
  にんじん もやし 砂糖ざや
・ミニトマト
・きゅうり浅漬け
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん
・りんご

明日、娘に送るために作ったビーフシチュー。

これ、お肉はニュージーランド産です。

ニュージーランドで食べた牛肉、とっても柔らかいけどしつこくない、
あっさりしたお味でとっても気に入ったの。

ニュージーランドの牛さんたちは、100%牧草しか食べてないから
とっても安全安心。そして、お肉本来の味がしてとっても美味しい

和牛とは全く番う美味しさなんです

皆さんもスーパーで見かけたら、食べてみてね~

なんて…。ニュージーランドのことを思い出していたら、また行きたくなっちゃった。

今度はちゃんとトレッキングしに行きたいものです。

さぁその日のために今日もがんばっぺ

昨晩は、仕事を早々に終わらして、会社帰りに3駅歩きました。5km。1時間弱。

今日も歩けるかなぁ…。

中山道、遅くなっています。昨晩うっかり画像の整理を忘れてしまって。

来週早々には載せますね

ではまた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのおにぎりのお弁当だけど、失敗

2018-02-15 07:15:26 | お弁当
おはようございます

今日も暖かいそうですよ。

今日のお弁当

・おにぎり
  海苔佃煮 鶏そぼろ
・手羽元グリル
・ナムル
  もやし 砂糖ざや にんじん
・ミニトマト
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん
・りんご

久しぶりにおにぎりにしてみました。

…でも今日のおかずなら、別におにぎりにする必要なかったかなぁ…。

と、作り終えてから気が付きました。

っていうか、ご飯のほうが合ったよね

失敗失敗

自分が食べたいなぁと思ったものを単純に作っただけのお弁当。

もう少し考えなくちゃね。

今日は時間がないので、中山道はパスです。

ではでは、行ってきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰆の味噌漬けのお弁当と、中山道ウォーキング27日目(前半)

2018-02-14 06:38:44 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日は暖かいってホントかな?

今日のお弁当

・鰆の味噌漬け
・豚肉デミグラス煮
・さとうざやオリーブオイル和え
・ミニトマト
・ネギごま油和え
・きゅうり浅漬け
・ごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご
・みかん

さて、2018年2月12日(月)祝日は、中山道へ歩きに行きました。

まずはスタート地点の熊谷駅に向かう電車の中…。

私達の席と向かいのBOX席に、こんなものが…。



なんだろうと近づいてみると。



小さな折り紙で折った鶴の集合体。

この席に座っていた人がいたから、その人の忘れ物でしょうか…。
それとも、次に座る人へのプレゼント?

なんだか不思議な気持とほっこりした気持ちと。

さて、熊谷駅到着



市街地を歩きます。

一里塚跡

 

もう一里塚の痕跡すらなく、よすがは立て看板だけ。

市街地を抜けて、荒川沿いに出ました。

この辺りには、忍城の殿様が鷹狩りをして休憩した場所だったとか。





なぜ理容室のシャッターにウルトラマン?

画像は無いけど、その前はミッキーマウス的な壁画の理容店のお店もありました。



昔は、神社があったのでしょうか…。

この辺りの久下村は、養蚕と江戸への水運で大いに栄えたのだそうです。



さぁ、荒川に出ました。



気持いい~

決潰の碑



昭和20年代に荒川と利根川の氾濫で、広大な土地が水害に。しかもこの辺りのみならず遠く東京まで水害が出たそうです。
決潰の「カイ」の字が、壊でないところが、当時のすさまじさを彷彿とさせます…。



しかし、この途切れ途切れの看板、何とかして…。

遠くに見えるのは、秩父山でしょうか…。まだずいぶん雪が残っていますね。



荒川の反対側に細い川。



何だと思ったら、元荒川って書いてあります。
こっちが本当の荒川??

鷺さんが休憩中



権八延命地蔵



ここで荒川とはお別れ。

おおっ!何とも立派な道しるべ。埼玉に入ってから中山道の標識がほぼ無いのでとっても嬉しいです

 

この榎戸で、トイレを拝借して休憩。



荒川の堰。こうして人は水害と闘ってきたのですね…。

さぁ今日は時間がないのでこれでお終い。明日に続きます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする