tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

鯖味噌漬けのお弁当と、相模川遡上ウォーキング最終回

2015-11-25 22:24:08 | 相模川遡上ウォーキング
おはようございます

雨…降っているよね?

今日のお弁当

・鯖味噌漬け
・水菜
・トマト
・カニカマ天
・焼肉
・煮物
  ごぼう 大根 蓮根 にんじん
・ゆでたまご
・のりたまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ

さて。相模川ウォーキングの続きです。

この日が最終回なのにも関わらず天気は曇天

こればっかりは仕方がないですね。

朝食



お世話になった民宿 富士荘さん



とっても優しい若いお母さんが一人で切り盛り頑張っています
小学生の娘ちゃんも、お手伝いしてくれていました。
こういう風景を見れるのは、民宿ならではですね。

さて、あまりの観光客の多さに辟易した、昨日通り過ぎたあそこへ行きます。

忍野八海

  

この時間なら人はいないだろう…と思ったのですが、いやはや。
中国からの団体さんが続々やってきます。なんせ世界遺産ですからね。
でもここは 中国かしらと思ってしまうくらい、中国の方ばかりでしたよ



さぁスタート



民宿のお母さんに教えてもらった道。ここからは東海自然道を歩きます。

息を吐くと白い息が…。この辺りは標高1000mに近いので、寒いのです。

来春、富士山の麓に引っ越しをする娘を想うと…。
つい、こんな寒い所へ来るなんて可哀相…なんて思っちゃう母心。
夫に話すと、「好き好んで来るんだからいいだろ」って。

…ええ。その通りですよ。でもさ、あんたに親心って無いのっ


本当だったら富士山を見ながら歩けるはずでしたが、全く見えませんので、まわします

山中湖村に入りました。



花の都公園



お花、一切無し

でも温室があるということなので、時間もあるし折角だからと立ち寄りました。
この先、トイレもなさそうだったしね

  

こんなに観光客来なくて大丈夫かなぁと思ったのですが、やっぱりここもシーズン中は中国の団体さんが
押し寄せるとのこと。
昨日の忍者の里も、それを当て込んで作ったのではと思います。

いや~中国様様ですね

2Fへ上がると、可愛いチューリップ?の椅子



子どもコーナー



家族で楽しめるようになっていますね。

さぁ再スタート

 

川と言うより、水路のような感じですが…。

川をまたぐ鉄塔



ちょっと珍しいでしょ?川を跨ぐって

美しい紫陽花



これもこんな時期まで頑張ってて…。
朽ち果てそうな、この紫陽花、温室で見た華やかな花々より美しいと思ってしまうのは私だけかしら…。

さぁゴール間近



ゴール



ここが相模川=桂川の源流です。その証拠に、ほら。



ねっ

夫と固い握手を交わして、あたりを見回しますが。

山中湖



富士山一切見えません~



本当なら、このど真ん中に、どーんと御姿が見えるはずでしたが。
昨日いっぱい見れたから、いいよね…。

諏訪神社でお礼参り



ここでも夫婦に温度差が。

夫は、源流ウォークの無事のお礼を。
わたしはひたすら「娘がこちらへ参ります。どうぞよろしうお願いします」とお詣り。

まだ時間も早いので、御殿場へバスで出てからランチにすることに。

バスを持っていると、自衛隊車両



富士演習場へ行くところかなぁ?ご苦労様です。

バスに揺られて、小一時間。

御殿場駅そばの店で、富士山カレー



肝心の富士山見れなかったけど、これで見た気分

御殿場駅



こうして、相模川遡上ウォーキングを終えたtonton夫婦でした。

総括しますと。

1回目 平塚~寒川神社立ち寄り~厚木 27km
2回目 厚木~小倉橋(津久井湖) 27km
3回目 小倉橋~藤野(山梨県) 20km
4回目 藤野~猿橋 22km
5回目 猿橋~都留文科大学前 15km
6回目 都留文科大学前~忍野 20km
7回目 忍野~山中湖 10km

こんな感じ。
tontonの体調が途中悪くなったところもあったので、それが無かったら6日間で済んでいたでしょうね。

次回はいよいよ、念願だった中山道ウォークに行きたいと思っています。

うほほ。楽しみだなぁ…。

というわけで、皆さん、長い間お付き合いありがとうございました

すみません、昨日米コメださった方、お返事ちょっと待ってね…

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏照り焼きのお弁当と、相模川遡上ウォーキングVol.6

2015-11-24 06:51:09 | 相模川遡上ウォーキング
おはようございます

朝から寒いですねぇ。

今日のお弁当

・鶏照り焼き
・カリカリベーコン
・タルタルたまご
・マカロニサラダ 市販品
・きゅうり
・トマト
・レタス+水菜サラダ
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん

連休の後遺症がなんとなく残っているのかけだるい朝です。

さて。金曜日の夜に行った俳句の会のことは後日として…。
今日は土日で言って来た相模川遡上ウォーキングの最終区の様子をUPします。

御存じない方のために、説明しますと。

相模川の河口である平塚から川沿いをずっと遡上して厚木、相模湖、大月と歩いて行きまして、
今回は富士急線の都留文科大学前からスタート。
忍野村で宿泊して、源流である山中湖でゴールの予定なんです。

しかし…。

この日は、朝からどうも夫婦、かみ合わず。

朝5時に起床して、5時半出発のはずが。

朝目覚めたら、6時…。

「えっ!もう6時だよ。目覚ましかけてなかったの?」
「お前こそかけてなかったの?」

と、二人してムッとする朝。
急いで用意をして、八王子へ。八王子で朝食です。

駅そば



ここのおそばやさんは、美味しいのでお気に入りです。
しかし、以前、ここで美味しいかき揚げそばを食べてからウォーキング中、熱中症になったことがあって。
別にこのおそばではないのですが、それ以来、あのおいしいかき揚げそばが食べられないのです…
ここのかき揚げ、めっちゃ美味しいのに…。

さて、この八王子駅でも夫婦に亀裂が…。

時刻表を見ると、これから2本続けて特急が来ると言うことがわかり。
遅れを取り戻そうと、八王子~大月間を特急に乗って行こうと提案する妻。
と、もう特急がホームに滑り込んで来ました。
特急券の自動販売機で確認すると510円だと言うことがわかり、「買うよ?」とボタンを押そうとすると。
夫が「でも、満員で座れないかも!」と、いうので、指が止まり。「え?どうする?」
と、迷っている間に、列車は出発。

出発していく車両を見ると、まだ空いてるじゃーん

ムッとする妻。
ようやく来た普通列車に乗ろうとすると、隣の高尾行。
乗り込もうとする妻に、夫、「次に乗った方がいいだろ」
妻「高尾で、接続の電車が待ってるかもしれないでしょ?」
夫「接続の電車が来るかわからないし、もう座れないかも」

キーッ 何言ってんの?時間が押してるのにっ

「はぁ!?」と、乗り込む妻。夫もしぶしぶ乗ります。
高尾駅では、接続の折り返し電車が来てホッとしましたが。

大月駅では、富士急に連絡できましたが、凄い超満員。外国人の方ばかりです。

ようやっと都留文科大学前駅に到着。もう10時半です。とにかくスタート



今回も、相模川から名前を変えた桂川を歩きます。

芭蕉の碑



田原の滝という景勝があるのですが。
橋を工事中で、見ることはできませんでした。残念。



でも周りの風景は…すっかり秋。



つるし柿をしたお宅に、秋の空





 

ひなびた道を気持ち良く歩いていると…びっくり

タイヤが半分しか乗っていません。今にも溝に落っこちそう
見ているだけで、身が縮みます。

お、これは…前々回の遡上時にも見たことあります…。

近々あれがあることでしょう…。





 

秋の景色を堪能しながら歩いていると…おっ!出ました。鹿留発電所



先ほどの金網に守られた水路は東京電力の設備なんですよ。

 

水路を見て歩くのは楽しいなぁ…すると、初お目見え



富士山が山影からやっと姿を現してくれました。

う~ん。ワンダフォー





桂川公園

 

と、ここまで幹線道路から、川沿いの道を求めて行ったり来たりしながら、携帯のgooglemapで
道を探しながら、気分よく歩いていたのですが。

夫が、時間が気になり出し。
このままじゃ、忍野の民宿に着くのが遅れるから幹線道路を歩いて時間を稼ぎたいとおっしゃる。

だ~か~ら~。
特急乗って、早くスタートできればよかったのに…。
折角の遡上、できるだけ川沿いを歩きたいのに…。
夫は夫で、目覚ましかけてないとか、私のナビが不満だったりするのでしょう。

再度険悪な雰囲気に…。

だいたい夫は石橋叩いて渡るタイプ。tontonは突撃一直線タイプ。
水と油とはこのことです。

仕方なく。ここはtontonが折れて、幹線道路を歩きます。
物凄い勢いで飛ばす夫。富士山へ向かって地道な上り坂が続くんですよねぇ。

寿駅そばの中華料理屋さんでランチ



ふ~。生き返りました。
ここのランチ、正解でした。えびワンタンがたくさん入ってて美味しかったですよ~

夫の機嫌も治ったところで、再度川沿いを歩く提案。



気分よく歩いていましたが。



安全を取ってここからしばらくは、再び川を離れ、富士見バイパスへ。
距離と時間を稼ぎます。



しばらく歩いてから、また桂川河川公園へ向かってまたバイパスを離れます。

  
 

クレソンの畑



あれ?河川公園の画像がない…。撮り忘れたようです。ごめんなさい。

河川公園からは鐘山通りへ。市営体育館でトイレをお借りして、ずんずん歩きます。

鐘山の滝の表示があって、「見たい!」と言っても夫、聞く耳かさず。

鐘山通りが終わって鎌倉往還に出ます。

そこに表れた富士山ミュージアム(民俗資料館)。
当然「行きたい!」と妻。しかし、夫全く意に返さず。

時間的には、まぁう~ん。確かに厳しいのかもだけど…。う~ん。残念。

鎌倉往還から忍野へと向かいます。

ここで、さっき私が行きたかった鐘山の滝から、ここまでのショートカットが出来たことが判明。

夫婦げんか勃発
「だから、行っとけばよかったのに!」
「お前がちゃんと調べてないからだろっ」

と、この日はとにかく、良くもめます。

しかし、長年連れ添った夫婦、ここは双方なんとか納め、歩き出すと、忍野忍者の里



立ち寄りたい!という妻の申し出を断るのも面倒だったのでしょう。
夫も了解し、中に入ってちょっと見学。



道は桂川を横切り、有名な忍野八海を通るのですが、それはまた明日。





ようよう、民宿に到着。民宿に着いたのは、3時半くらいだったかな。
丁度いい時間でしたね。距離は20kmほどで、夫婦ともこのくらいなら楽勝です。

民宿の窓からの富士山







明日はお天気崩れるけど、富士山見れるかなぁ…と心配しながら。

夕食







民宿の手作り、自家製野菜の夕食を頂き、就寝。
ところが、壁一枚の民宿。隣室のおじさんが一晩中テレビ付けていて、ちょっとうるさかったけどね。
まぁ何とか眠れたからいっか。

さぁ翌日はいよいよゴール

どうなりますか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチのお弁当と、相模川遡上ウォーキングVol.5(後編)

2015-07-15 06:59:05 | 相模川遡上ウォーキング
おはようございます

さぁ~巻きで行きます!

今日のお弁当

・サンドイッチ
  たまご きゅうり トマト
  えびオムレツ きゅうり
  ハム きゅうり
  チーズ トマト
  蜂蜜

今日は久ぶりのサンドイッチのお弁当。
今からランチが楽しみ楽しみ


さて。

昨日の続き。相模川遡上です。

地図で見つけたイイトコが見えてきました!



リニアモーターカーの実験施設 どきどきリニア館



リニアモーターカー



超電導の実験







超電導磁石の展示



中にも入れます。

 

っていってもいすが並んでるだけだけどね。

クーラーの効いた室内で休憩できて、山梨の美味しいものまで食べて。

 

っさぁ再出発



 

 

  

この辺りは、ずっと相模川から名前を変えた桂川に一番近い道を歩いているにも限らず、
全く川が見えない!

ようやく見えた東京電力の施設



もう暑くて暑くて…。

ようやく富士急都留市駅



やっと遅いランチに辿り着きました



ちょうど夏祭りの最中



この辺りは昔城下町だったそうです。

  

  

 

ここからさらに桂川沿いを歩きますが、やっぱり川は全然見えない…。
地図で見るとすぐそばを歩いているのになぁ…。

  

都留文科大学駅



今日はここでゴール。

 

特急はこんな可愛い富士山号。

しかし…。

この日、tontonはまたしてもやらかしてしまうのだった…。

大月でJRに乗り換え終点の高尾山まで。
次の電車に乗り換え八王子まで…と思って、席が離れて座った夫にもそう伝えてあったのに。

聖職の碑 新田次郎



これが面白くて面白くて、一気読み。
木曽駒が岳で起こった児童の遭難事故。11人もの犠牲者を出した実話。
これに夢中になっていて…。

夫からメール。「どこで降りるの?」「だから八王子よ」「もう過ぎたけど」
えっ!? っと、我に返った時には後の祭り。

仕方なく立川で降りて南武線で帰りました。

これで終わればまだ良かった…。

この後、駅で回転寿司で打ち上げ。娘も加わって楽しく飲んだのですが。
いつもと同じくらいしか飲んでないのに。
この日はアルコールの吸収が良かったらしく。
店を出るあたりから全く覚えてない。記憶がない。

翌朝起きると、テーブルにももクロちゃんのDVDが。レンタルしたらしい…。

メールを開けると、友人から返信メール。
送信済みメールを開けると。やらかしてました。酔っ払いのメールが送られていて。

驚愕

全く記憶にございません。

しかも。
昨晩お風呂に入ったまま、出てこなくて、夫が3回もおこしに行ったそうで。

怖い。本当にお酒って怖い。

そしてお決まりの二日酔い。

月曜日は気分が悪い上にお腹がピー。

各駅停車に乗って一駅ごとにトイレに駆け込むという事態に。当然大幅遅刻。

もう懲り懲り。

いくら暑い中歩いた後とは言え、ここまで酔うとは…。
弱くなったものです。

いや~恐ろしい。アルコールが、自分が怖い。

と言いつつ、実は今日講座の仲間と打ち上げがあって。

よしっ今日はちゃんと大人の呑み方してきますよっ アルコールに負けてたまるかっ





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日分のお弁当と、相模川遡上ウォーキングVol.5(前篇)

2015-07-14 06:56:43 | 相模川遡上ウォーキング
おはようございます

今日も暑い暑い…。

今日のお弁当

・かき揚げ+たまご丼
・ピーマン昆布
・ミニトマト
・ぶどう

今日のお弁当は、異色の2種類丼。
キャー!お昼が楽しみ

そしてこれは昨日のお弁当



・千切りキャベツ
・豚トマト味噌焼き
・ピーマン昆布
・味付けたまご
・ミニトマト
・きゅうり糠漬け
・梅干しごはん

作ったのは作ったのですが…。
訳ありで。品数少ないお弁当になっております。

昨日なぜお弁当をUPできなかったのか…それはおいおいご説明をさせて頂きますね。

さぁ。一昨日7月12日に行った相模川遡上の様子を載せますね。

しかし、歩き始めるまでにひと波乱。

スタートする猿橋駅に着いたtonton。
ハッっと気付きました。

…携帯が無い…

そう。携帯を電車の中に置き忘れていたのです。
急いで駅員さんに連絡。
すると無事隣の大月駅で携帯を確保してくださいました。

ふ~…。良かったぁ。

これから歩いて大月駅に向かうことを連絡してもらって、ひと段落。

夫の冷たい視線をよそに、さぁいよいよウォーキングスタートです

  

この日は本当に良いお天気。

しばらく歩くと、東京電力の水力発電所が。

 

猿橋手前からずっと見えていた水路はここに繋がっていたのですねぇ…なるほどなるほど。

岩殿山



稚児落としの崖といって、昔落城の際に子供を崖から落とした置いう、悲しい伝説が残っている山です。
いつか登ってみたいものです。





大月駅



ここで、携帯を有り難く受け取り、ホッとしましたよ、全く。
あ~…情けない、気を付けようこれから…。

  

この日はノウセンカズラをあちこちで見かけました。
しかし、暑い~!と言うわけで、こちらのお堂で一休み。

  

中国のお寺にあるような人が立っていました。
後姿がなかなか良いですねっ

ここで休憩中、地図を広げて見ていたら、近くになんとも素敵な所を発見
これは是非ここへ行かなくては

と言うわけで寄り道決定
と、勇んで歩きだしのは良いのですが。

…実はこの日、tontonは携帯をおきっぱにしただけでなく、数々の失敗を犯すことに。
この時まだそんなことは知らないtontonであった…。

続きはまた明日…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーマカレーのお弁当と、相模川遡上ウォーキングVol.4(後編)

2015-05-27 06:32:45 | 相模川遡上ウォーキング
おはようございます

今日もピーカン

今日のお弁当

・キーマカレー
・ピクルス(市販品)
・レタスサラダ
・ミニトマト
・アスパラくるくるベーコン
・ツナネギ味噌和え
・清見オレンジ

今日は大好きなキーマカレー
だいたいカレーは好きなんですけど、子のキーマカレーは、
ニンニク、ショウガ、トマト缶が一缶入って、ちょっとミートソースとカレーの間くらいの
カレーなんです。

珍しく娘から「美味しい~」ってお褒め頂きました。
そりゃ、良かった。祝着至極


さて。

相模川ウォーキングの4日目後半です。

四方津駅からまた川を渡って

 

歩きます。が、この辺りからtontonの体調に異変が。
どうも胸がムカムカして気分が悪いのです。

歩いて行くと、薔薇のお庭が現れました。

 

丹精込めたこのお庭。甘い香りでいっぱい。
本当に、皆さんお花を良く育てていますね。

廃つり橋



あら~…。ちょっとそそりますね。
本当だったら、近くで見たいところですが、今日はちょっと気分が。その元気がありません。

特にこの日は暑くて。
日なたを歩くと、ますます気分が悪くなるので、日陰を探しますが、そろそろお昼時で、
日陰はなかなかありません。
水分が足りてないのかも…と飲み物を飲むのですが、実は何だかお腹の具合も
微妙な様相でして。
次の駅まで絶対トイレ無いと思うし…。

ちょっとクラクラしてきたし、やばい。

でも休憩するところも無いし…。
と思って我慢してたけど、橋のたもとで日陰のところを見つけたので、迷わず
夫に休憩を申し入れ、座り込みました。

軽い脱水症状だったのでしょうか。

初めて夫に気分が悪かったことを伝え、ゆっくり休憩時間を取ってもらいました。
水分を取り、夫が持っていたレモン飴をなめて、ようやく気分が回復してきました。

ふ~…。風が気持ちいい…。まいったぁ…。
ウォーキングで体調が悪くなったのは初めてです。年かなぁ…。

でもこれ以上無理して歩いていたら、倒れていたかもね。休憩できて良かったです。

15分ほどだったでしょうか。私たちにしては長い休憩を終えて、さぁ出発

泣いても笑っても、この辺りにはバスも通ってないし、駅まで歩くしかないんだもん。
もしどうしてもだめだったなら、救急車しかないなぁなんて考えながら。

でも有り難いことに、元気回復しました。

田植



わ~凄い生垣



さらにまた川を渡て歩いて行くと…。

  

地元のおじいさんに教えてもらった駅までのショートカットのためお墓の中を歩くことに。
おじいさんに聞かれて、相模川ウォーキングしてますって言ったら、「あぁ桂川ね」って。
そう、もう川の名前が変わっているんです。相模川でなくて桂川です。 
この仏様、とっても良いお顔です。

 

ネパールのタルチョ

 

なぜこんなところにこんなものが?
と思ったら、近くでネパール地震のためのイベントをやっていたようです。

ヘビイチゴと、ホタルブクロ?

 

ようやく梁川駅。さぁランチで休憩…と思ったらお店の気配が全くありません。
通りがかりの駐在所があったので、聞いてみることに。

可愛い女の子とそのお父さんのおまわりさんに、親切に教えてもらって、近くのお蕎麦屋さんへ。

ランチ



畳の上に上がって、ふ~…。
本当は横になりたい位だったけど、周りに人がいるし、そこまではね。
この辺りの名物言う、あっさりとろろそばを食べて、チャージ完了です。
でも、ビールはお腹の事もあって、控えておきました。珍しく飲む気にもなれなかったし

さぁ頑張るぞ 再びスタート



もう川は遥か下に…溪谷ですね。なかなか川の近くには行けそうもないですね

JR中央線トンネル

 

なかなk古い感じのレンガのトンネル。かっこいいですね

鳥沢宿



まだ昔の面影が残っています。ここで甲州街道に再び合流です。

 





鳥居の無い神社があったり…。



遠くに見える青い山々が気持ちいい~



なぜ?ウルトラマン?しかも年季入ってます



八橋発電所水路橋



あれ、何だろう?って言いながら歩いてたんですけどね。
道路沿いや道路を横切って、水路があるんです。



ここを過ぎたら、もうすぐ猿橋。休める~

猿橋と水路橋



先ほど間近で見た水路がここに繋がって、川を渡っています。

日本三大奇橋 猿橋



着いた~ここまで来たら駅までもう少し。
ココは昔、登山の帰りに歩いたことがあって、勝手を知っているんです。
と言う安心感もあって、もう我慢できない

と、缶ビール購入で頂きま~す

猿橋公園

  

ここにも水路が一体どこまで繋がっているんでしょう?この水路。

 

最後に桂川にお別れして、帰路に。

  

猿橋駅は撮り忘れ。

しかし、この日はtonton、スピーチサークルでスピーチをやる予定だったので、
帰りの電車では、ブツブツとスピーチの練習。
東京駅行きの快速電車でしたが、ガラガラだったので快適~
相模湖あたりでいっぱいになりましたけどね。

気持ちの良い電車内でたっぷり練習できて、この日のスピーチは良い評価を頂き、
ベストスピーカーに選んでいただきました わーい

って言っても、2人でスピーチしたから、1/2の確率だったんだけどね。

いやいや。
体調悪くなったのはびっくりしたけど、完歩できて良かった良かった

さぁ相模川遡上もいよいよ大詰め 次も頑張りまーす

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉丼のお弁当と、相模川遡上ウォーキングNO.4(前半)

2015-05-25 07:33:08 | 相模川遡上ウォーキング
おはようございます

素晴らしいお天気です。

今日のお弁当

・焼肉丼
・ナス煮
・ミニトマト
・そら豆
・きゅうりナムル
・清見オレンジ

きゃ~時間がない。巻きで行きます

…と、朝から大慌てで更新して、お弁当の見出し画像を入れず投稿しちゃいました。
今更ながらですが、入れました。
これまで見てくださった方、ごめんなさい…。

さて。

相模川遡上ウォーキングの4日目です。
今回はJR中央線藤野駅から出発です。

八王子駅の駅そば



ここの天ぷら、さっくさく。お気に入りです。

リゾートやまどり



こんな可愛い電車が止まっていました。
いつか乗ってみたいなぁ…。

藤野駅



駅前のポップなお店



風景はもう山の中。気持ちいい~



橋を渡って相模湖を横断します。

  

  

暫く歩いていると後ろから走ってきた2人のお兄さんたち。



なんと彼らは、神奈川県の県境を走っているのだそうです。
県境…かなり険しいところもあるでしょうね。頑張れ~

再度橋を渡って、とうとう、山梨県へ

 



関所のあと

 

 

相模川沿いの遊歩道

 

ココはとっても気持ち良かったです~。しかも誰もいないし。

スイカアイス

 

この日は暑かったので、夫がコンビニでこんなものを購入。

東京電力 松留発電所

 

こんな可愛い水力発電所もあるのですね。
お寺でご朱印を頂いて。びっくりしたことに、こちらのお寺では、ただで頂けちゃいました。
こんなお寺は初めてです。びっくり

お地蔵様



  

里山の風景はいつみても心なごみます。





この辺りは物凄い大きな長門門のあるお宅や素晴らしいお宅が多かったですねぇ。

四方津駅



鉄橋の上から撮った画像です。この先が駅です。

お花



なんて名前のお花だったかなぁ…。書いてあったのだけど、まるでたわしみたいなお花ですね。

さぁこの後まだまだ続くのですが。あまりにも時間がないでかなり端折ってしまいました。

この後tontonの体に異変が…。明日に続く

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖塩焼きのお弁当と、相模川遡上ウォーキングVol.3(後編)

2015-05-12 07:20:22 | 相模川遡上ウォーキング
おはようございます

久方ぶりのお目ですね。

今日のお弁当

・サバ塩焼き
・キャベツ千切り
・スナップエンドウ
・にんじん糠漬け
・ミニトマト
・焼肉
・肉団子 市販品
・スクランブルエッグ
・鮭フレーク+ごまごはん

日曜日に名古屋で姪の結婚式があり、昨日帰って来ました。
とっても素敵な結婚式でしたよ~

皆さんから「次は〇〇(娘)ちゃんの番ね!」なんて言われたけど…。

いえいえ…まずは就職から頑張っていただきましょう。

さて。
遅くなりましたが、相模川遡上ウォーキングの続きです。

前回から引っ張っておりましたが…実はこんなことが。

通行止め



下調べの段階で、ここが通行止めかも、と言うことは承知していました。
でもその情報は8年前のものだったので、その後改善されているかも…と
期待していたのですが。

やっぱり…。

どうする?と夫と協議。
ここを通らないとなると、迂回はかなりの距離。
この日は連休最終日。
夕方になればなるほど、交通機関が混むことが予想され。
そのために頑張って早出したし。

と、いう訳で。

…突破

良い子の皆さんは真似しないでくださいね…

廃道

 

人の手が入っていないと、公道もこのようになってしまうのですね…。
いつも当たり前のように歩いている道、全て手入れ・整備がされているのですよねぇ。改めて感謝です。

 

崖が崩れてガードレールが埋まっています。
もし今地震が来たら…と想像するだけでぞっとします…。

そして、新たな脅威も



養蜂しているみたいですね。蜂くん出てこないでね~…
そ、そうだよね。ここはもう廃道なんですから。



ようやく人里へ

 

庚申塚のある道です。集落があるようです。

山の向こうに相模湖プレジャーランドの観覧車が見えます。

 

可愛い少女たちが花摘みをしていました。山に囲まれた素敵な地域です。



標識も見えてきました。大月や甲府の文字が。テンションUPです



ここで少し休憩して、このまま国道を歩くか、弁天橋を渡って相模川の反対側を歩くか協議。
実は、この国道の先を行くと小原家本陣と言う立派な古民家があるんです。
でもここは昔、嵐山登山の時に立ち寄ったことがあるので弁天橋へ。

弁天橋も歩いたことあるけど、やっぱり車の多い道は歩きたくないですもんね。

  

弁天橋からは美しい流れを見ることができて満足満足





静かな里山の中を歩きます。っさぁもうすぐ相模湖でランチ

相模ダム



相模湖に到着ぅ~





湖の見える定食やさんでランチ





山菜天ぷら定食と、ワカサギ塩焼き。
山菜はお店のご主人が近辺の山から採って来られたそうです。春の食材、たまりません~



連休最終日ですが、静かな湖です。
さぁ、もうひと頑張り。住宅街を登って再び国道へ向かいます。
途中にこんな素敵なお庭?が。自生でなくきっと種をまいたと思いますが、一面に草原のようなお花畑。素敵です



国道歩き

 

ここからが辛かった…と言うより、怖かった。
歩道の無い国道。カーブが多いのに、車がびゅんびゅん飛ばしてくるんだもの…。
立派なラブホがあるなぁと思ったら、廃業していました。

相模湖周辺って、ちょっとさびれてる?

いい加減国道歩きが苦になってきた頃。

吉野宿本陣跡



火災で蔵のみ残っていました。
え?突然何で?と思ったら、知らないうちに甲州街道に入っていたのです。



焼失した本陣の画像です。
素晴らしい建築物でしょう?なんとっこの当時に珍しく5階建てなんですよっ!
まるでお城のようではないですか?
ああ…もったいない。実物を見たかったなぁ…。

お向かいには、吉野宿ふじの



 

昔の様子が保管されています。
ボランティアさんが、ニコニコ説明してくださいました。
このお蚕さん、本物ですよっ
模型かと思ったら…う、動いてるっ!キャーみたいな

綺麗なおトイレもお借りできました

そんなこんなで。ようやくJR中央線 藤野駅



今回はもうちょっと道をちゃんと調べてくれば良かったなぁと後悔。
相模湖からの国道歩きは、ちょっと嫌でした。
甲州街道とかぶる箇所がこれから先もまだ少しあるようなので、これからは街道歩きも楽しめそう。

今回は20km位歩いたでしょうか。まだ歩き足りない気もしましたが、早めに帰宅の途に着きたかったので、
この日はおしまい。

お蔭で電車運んでいたものの座って帰ることが出来ました。ラッキー


さて、この日出会ったお花たち

  

 

   

  

春はやっぱりいいなぁ…お花たちに癒されて歩けました。

次はいつ行けるでしょうか?暑くならないうちに行きたいものですが。

ではでは、台風が近づいているようですね。皆様気を付けてお過ごしくださいね~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢飯のお弁当と、相模川遡上ウォーキングVol.3(前篇)

2015-05-08 06:43:40 | 相模川遡上ウォーキング
おはようございます

今日も素敵なお天気。ちょっと暑いかな?

今日のお弁当

・酢飯
  鮭フレーク たくわん ごま  きゅうり糠漬け
・ポテトミートソース
・水菜+海苔ナムル
・ミニトマト
・きゅうり
・イカリングフライ(市販品)
・いちご
・マンダリン

明日もまたお休みなんて…わ~い

連休最終日に行った、相模川ウォーキングをアップします。

前回は津久井湖の手前城山で終了していました。
この日は連休最終日なので、きっと帰りの交通機関は混むだろう…
ということで、5時台の電車に乗り、JRで橋本駅へ。

橋本駅で朝食の駅そばを食べてバスにのり、前回のゴールバス停からスタート

川尻石器時代跡



石器時代…そんな昔からここに人が住んでいたのですねぇ。

津久井湖城山公園

 
ここは、関東ふれあいの道で、前回のゴールになったところですね。
城山ダムの橋を渡って津久井湖を眺めながら歩きます。





湖を渡って対岸へ。

 

すると、里山の風景が。
地元の方々と何人も行き会いましたが、皆さん気持ち良く挨拶してくださいます。



  

あら?草むらの上に、子ども用に上着が。誰かが落としていったのかな?
ダラダラと坂を上って行きます。

  

だいぶ標高が上がりましたね。



道幅も狭くなり、車一台がやっと通れるくらいですが、車はほとんど通りません。

  

 

東光寺さんの前を通り過ぎると、道は下ってまた湖の対岸へ渡るのですが…。
そうすると遠回りになってしまうので、このままこちら岸を歩くことに。

すると、大変なことに…。

…と、ちょっと時間がないので、続きはまた次回ね

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩鮭のお弁当と、相模川遡上ウォーキングVol.2

2015-04-20 07:15:44 | 相模川遡上ウォーキング
おはようございます

ちょっとスッキリしないお天気です。

今日のお弁当

・塩鮭
・レタス
・ミニトマト
・きゅうり
・ウィンナケチャップ炒め
・貝柱バターソテー
・くるくるカニカマたまごやき
・ひじき煮
・のりたまごはん

定番ものばかりのお弁当ですねぇ。


さて。

先週の土曜日は、久方ぶりに素晴らしいお天気の週末となり。

当然のことですが、出かけてきました

相模川遡上ウォーキング

名前のまんま、相模川を河口から源流まで歩いて遡上する企画。

前回の記事はこちら

第一回がなんと一昨年の12月でして。ずいぶん間が空いてしまいました。

と言うのも。

前回は寒い時期で、もう寒くて寒くて。
寒川神社へも寄りたいと言う夫とランチの店で意見が合わなかったりなんだりかんだりで。
tontonとしてはさほどお気に入りにならなかったんです。

でも夫は根強く行きたいと考えていたらしく。tontonもようやく重い腰を上げました。


ついでに…同じ、川の源流をたどるウォーキングはこちらもありますよ。こちらは完結しております。

多摩川遡上ウォーキング


さて。前回のゴールだったJR厚木駅からスタート。

JR厚木駅から相模川沿いへ





川沿いの道

 

堤防となっている小道を歩きます。
多摩川とはずいぶん様子が違うような…。ゴミの投棄なんかも少し見られて残念でした。
でも散り終わった桜の木の青葉や花々、何と言ってもこの晴天の中の相模川のせせらぎ
風は強かったけど、それほど苦になりませんでしたよ。

相模三川公園

 

芝桜が見ごろでした。公園の中を通ってさらに進みます。

遊歩道



遊歩道を歩くのに飽きてもっと川沿いを歩いてみたら、次第にこんなけもの道状態へ…

  

ところがどなたが作って下さったのかこんな素敵な木製の階段が
こういうサプライズは嬉しいですね
どなたか知りませんがありがとうございます

再び遊歩道へ

  

八重桜の並木道。この日は、ソメイヨシノは終わっていたものの、こちらはまだまだ頑張ってくれていて

その他にもこんなにたくさんのお花たち

  

  

やっぱり春はいいですね~歩くのが楽しい楽しい

新磯芝桜ライン

 

芝桜のお祭り開催中でした。こんな芝桜 富士山モニュメント?も



磯部頭首工





相模川から農業用水を取り入れる施設です。
でも侵入した人が事故にあうこともあるらしく、がっちり護岸されていますね。

でもしばらく行くとこの辺りは、護岸もされていなくて、ゆったりと流れる大河を楽しむことができます。



太公望さんたち



三段の滝



天然の滝ではないのですねぇ…。
ここからぐるっと、北へ向かっていた流れが左方向の中山道方向へ向きを変える相模川です。

さてそろそろランチ。手近にあった 田名向原遺跡公園



 

川のそばには、昔から人が住んでいたのですね。

眺めの良いベンチでのんびり…と言いたい所ですが。この強風。
ひー。なんとかして。でもどんな時でもビールは最高です。



ここから川沿いの道はなくなり、川沿いにある高台の住宅地へと上がって行きます。

チューリップの群生

 

ちゃんと遊歩道となってて、川は見えませんがお花も楽しみながら歩けますよ。

岩切場



石切り場と言うのは知っていますが、岩切場は初めて見ました。
どう違うのでしょう?

蔵のある家



新しい住宅街の中に、昔からあったと思われるお宅も混在しています。
キャンプ場へ降りて、再度川沿いの道へ。

弁天どぶ



淵の事を、昔はどぶと言ったのだそうです。

  

川沿いの道はここで終わり。



また、高度を上げて住宅街の中へ。すると…。

紅白の桜

 

白い桜

 

素晴らしいでしょう?
あ~本当に春って、いいですね

さらに坂を上り、だいぶ高度が上がって山が近くなってきました。



こちらのお宅も素晴らしいでしょう?



ココから住宅街の中に入口があるこちらの公園へ。

相模川自然の村公園



素敵な眺めでしょう?
ずっと住宅街の中を歩いてきたので、久しぶりに見る相模川に感激もひとしお
長い階段を下りて公園へ。

綺麗に伐採された木と古民家

 

この伐採された木は何なんでしょう?あまりに見事な刈りっぷり
夫曰く。「鹿の角が生えてる…」
あははぴったりな表現ですね

古民家で少し休ませてもらって、さぁラストスパート



小倉橋



今日はここまで~

いや~久しぶりに良く歩きました。
実は夫はちょっと二日酔い気味。足の調子も少し悪かったみたい。

そんな中今回は25km歩けたのですから、まずますでしょう。
本当はこの先の津久井湖まで歩きたかったのですけどね…。
まぁ無理してはいけませんね。

バスに乗って、JR橋本駅へ…。

当然夫が、「腹減った。のど乾いた」
今日は息子が合宿免許場から帰ってくる日なので、本音を言うと直帰したかったtontonですが。
まぁ夫もよく頑張りましたから。

と言うわけで、駅のラーメン屋さんで乾杯



っふ~
溜まりませんな。この一杯 あ~幸せぇ

あ~…やっぱり歩くのって最高ですね。
あ~…やっぱりコッツウォルズも歩きたーい。サンティアゴデコンポステーラ巡礼路も行きたーい歩きたーい

と、歩きたい病が再発中。

と、とりあえずまた連休中に相模川遡上に行ってきます。

読んでくださった方々、長々お付き合いありがとうございました。感謝です
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライス弁当と、相模川遡上ウォーキングVol.1

2013-12-25 06:55:28 | 相模川遡上ウォーキング
おはようございます

昨晩はクリスマスイブでしたね。

今日のお弁当

・カレーライス
・タンドリーチキン
・サラダ
・りんご

昨晩、閑古鳥の鳴いているインドカレー屋さんが、タンドリーチキンの安売りをしていたので、
フラフラと入って行ったtontonです。
今日のお弁当は、タンドリーチキンがあるから、と言う理由で、カレーライスにしちゃいました。

我が家のクリスマスのご馳走は、息子が帰ってくる30日に作ろうと思っています。
昨年は食べさせてやれなかったので…。

我が家オリジナルのチキン、息子の大好物なんです


さて、12月23日の祝日には、相模川遡上ウォーキング初日でした。

コースはJR東海道線平塚駅から河口まで行って、遡上開始。

で、見つけたのは…。

  

湘南のしらすです。
採れたばかりの釜揚げしらす、見たらもう入るしかないでしょ。

しらすの沖漬け



で、買って帰ったのはこちら。お酒のつまみに最高です

肝心の河口は、工事中でして…ここが一番河口に近い場所となります。いよいよスタート



平塚漁港



川の途中に小さな入り江があって、そこが漁港になっているのですよ。

JR線の高架



馬入り渡し跡



東海道でもなじみのある、渡しです。



河原の運動場では、盛んに炊き出しが行われていました。
この日は風がないものの、寒かったぁ~…。

 

見えますか?カヌーやモーターパラグライダーで遊ぶ人。
tontonもいつかカヌーをやっていみたいとかねがね思っているのですが、やっぱり暖かい時期が良いな。

田村の渡し跡



東海道の脇街道でもあり、大山詣でも利用された渡し跡です。



おっ!大山が見えます。でも雲をかぶって残念…

ここで寄り道…。橋を渡って、寒川神社にお詣り&ご朱印GET&ランチ



河口方面を見ると、結構歩いたような気がしたりして。

川上の方には、寒川堰

 

大山詣でたくさんの人がこの場所を渡ったのですねぇ…。

寒川神社

 

お詣りを済ませて、ようやく休憩です。

ここ、何の高架だと思いますか?



答えは新幹線



こんなに低いなんてびっくりです。これでは、新幹線に手が届いてしまいそう??

相変わらず寒々しい景色です。



戸田の渡し跡



これは何を作っているのでしょうか??第二東名の続き??





なんだかおもしろいアングルでしょ?



ここで支流の玉川に分かれ



相模大堰



ガラス張りの四角い部屋のなかって、いったいどんなふうになっているんでしょうかね?

可愛い猫ちゃんたち



疲れの見えてきたtonton夫婦ですが、可愛い猫ちゃんに癒され。

桜並木と花壇

 

この辺りはとても整備されていて、気持ち良く歩けます。
春だったらどんなにか綺麗だったか…。

ようやっと見えてきました。小田急線の鉄橋



あれは…新しいタイプのロマンスカーなのでしょうか??

相模大橋



相模大橋を渡って、本日のゴール、JR厚木駅へ。



鷺の群れ。

良く歩きましたぁ~…結局27km以上歩いていました。東海道並みではないですか?
まぁ平なので、歩きやすかったんですが。ちょっと寒川神社の寄り道が大きかったかな?

でも寒川神社に寄らなかったら、ランチを食べるところは皆無でしたから、必要な寄り道だったかと

それにしても。

寒かったです。風景も寒々しいし。
第2弾は、暖かい時期に歩こうと確認し合ったtonton夫婦です。
春だったら、どんなに楽しく歩けたことでしょうか…。そう思うとちょっと残念

まぁ今年の歩き納めですね。
来年も楽しく元気に宅s何歩けますように…。

ああっ!やばい時間が
それでは行ってきます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする