tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

麻婆ナス丼のお弁当と、秩父巡礼3回目13番~22番(後半)

2023-04-29 10:50:21 | 秩父巡礼とお弁当
こんにちは。

今日も素晴らしいお天気ですね。

2023.4.27(木)のお弁当

・麻婆ナス
・餃子具だくさんスープ
  餃子 キャベツ 玉ねぎ 大根 にんじん しめじ
・バナナ

麻婆ナスはちょっと辛味が強すぎたような。
でも美味しかったな。大好きなんです。

餃子具だくさんスープは、今回は塩味であっさりと。


さて、秩父巡礼3回目の後半です。

2023.4.22(土)、お蕎麦屋さんに入ったtonton夫婦。



御座敷からは荒川が見えます。なんて素敵

 

藤が綺麗ですね~
さぁお待ちかねの物が来ましたよ。

 

この刻み生姜がまた美味しいんですよね。



夫は肉蕎麦。私はクルミつけ汁蕎麦



小天ぷらを付けてもらいました。これで小ってすごい



くるみたっぷりのつけ汁。これが美味しいんですよね~。

さぁ、ゆっくり休憩して、次の札所へと歩きます。
ここを上がって行くんですね。

 

高台になっていて、先ほど渡った荒川に架かる橋の橋脚の上の部分が横に見えました。

 

面白い風景だなぁ・・・。

20番岩之上堂



すっごく新緑が美しいお寺です。

 

お堂の中も美しい・・・。
今度はじっくり見て歩きたいお寺さんでした。

 

この辺りは秩父の町中とは離れて、とっても緑が綺麗で鄙びた雰囲気が素敵です。
武甲山も、凛々しい・・・。



鈴なりの藤のお花たちです。



さぁ、21番観音寺さん

 



おや。こんなところにお花が。



どこからか種が飛んできたんですねぇ。

 

そして。
ここです。

この昔ながらの標識をカメラに収めようと歩きながら構えて、シャッターを押しつつ後ずさりしたその時
段差に足を取られて転んだtonton。
この時、ボキボキって音がしたんですよね。
「え?まさか骨折?いやいや、まさかね」って思った後、猛烈な痛みで全く動けない。

夫が手を貸して起こそうとするけど、「ごめん。無理」
痛みのあまりしばらく動けませんでした。でも、ここにいても仕方がない。
何とか動かなくては・・・。と意を決して立ち上がりますが。
痛い、痛い、痛~い
でも、歩かなくちゃとゆっくり一歩一歩歩きます。あれ、歩ける。ってことは捻挫だ。良かったぁ。

とりあえず次のお寺まで何とか頑張ろうと一歩一歩夫の肩を借りて歩きますが、痛い痛い。

 

こんなのどかな素敵な道なのに。
でもこの土のちょっとしたでこぼこが足にまた響く。



ここで見兼ねた夫が、竹の棒を探してきてくれて、それを頼りに歩きます。



早く車道に出たい・・・。とはいえ、



可愛いお花たちも撮りたい。(懲りてない)

 



何分くらい歩いたのか。とにかく一歩一歩が激痛なので、時間の感覚もよくわからなくなって。
ようやく、到着。

22番童子堂



とりあえずお詣りを・・・。



まじ? 参道が長い・・・。
けど、仁王様が何だかユーモラス。

  



こちらも藤が見事見事。



終わりかけの八重桜も素敵でした。

が、この先を続ける意欲は喪失。次のお寺、音楽寺までは、登りの山道なので、ここで断念しました。
残念無念・・・。

が、仕方ありません。
タクシーを呼んで西武秩父駅へと向かいます。
予約しているSトレインまで3時間あるので、駅の温泉にでも入ろうかと思ったのですが、
捻挫しているこの足をお湯につけるのはまずいかなと。
じゃあ、1時間に一本のラビューの予約をしようとネットで調べると、次のラビューは時間ギリギリ。
で、その次のラビューは満席。

運転手さんに、次のラビュー乗れますかね?って聞いたら、発車5分前に着くよって請け合ってくれました。
じゃあ、それで行こう。もうネットでの販売時間終わってるから、駅で切符買わなきゃ。

運転手さんの言う通り、5分前に駅に到着。運転手さん改札に一番近い場所に止めてくれました。
そして、運転手さんのアドバイス通り、券売機でなく有人券売所でラビューのチケット購入。
急いでホームに向かいます。

とはいえ、びっこ引き引き、それでもラビューに遅れまいと死に物狂いでホームへ。
と、後ろを振り返ったら、夫がもたついている。どうしたと思ったら、ビールを買う時間あるかなって。
ある訳ないでしょって。全くもう

こうして運転手さんのお陰で、無事ラビューの席に収まることができました。
Sトレインもキャンセル完了

やれやれ~・・・。

池袋駅の乗り換え、駅から自宅までの歩きは、それはもう、一足ごとに地獄の苦しみでしたが、
翌々日の月曜日。
整形外科へ朝一番で行ったところ。「骨折です」と。

あら~・・・。捻挫にしては痛いと思った。
ってことで、



この体たらく。

まぁまぁ、それでも山の中でなくて良かったですよね。ラッキー
これに懲りて、カメラを撮る時は、立ち止まって周りを見てから撮るように気を付けよう
そして、これから山へ行くときは必ず山岳保険に入ることを心に決めたtontonでした。

この日は、ランチも入れて5時間19分。11.6kmでした。

あ~早く骨折が治って、また秩父を歩きたいな。楽しみ楽しみ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコご飯のお弁当と、秩父秩父巡礼13番~22番(前半)

2023-04-26 18:26:54 | 秩父巡礼とお弁当
こんばんは。

今日は風雨が激しい一日でした。

昨日のお弁当

・タケノコごはん
・ミニトマト
・きゅうり浅漬け
・ナス生姜風味煮
・青椒肉絲
・ツナ+しめじソテー
・味噌汁
 わかめ 豆腐
・バナナ

タケノコご飯、今季初ですね。
やっぱり一年に一回は作らないとねぇ・・・。


さて、先週末2023.4.22(土)、夫と早朝から秩父巡礼の再開です。

AM8:50西武秩父駅に到着。



最初に向かったのは、13番札所慈眼寺

 

駅から徒歩10分もしないうちに到着。
お参りしてご朱印頂いて、おや。



可愛い椅子が。昔の小学校に置いてある低学年用の椅子みたい。
庭木の手入れ用に使っている様子でした。ほっこり。

さぁ、次のお寺へ向かいます。おお



ここは。先日TVで紹介していたウィスキーの蒸留所の店舗ですね。
これはぜひ帰りに寄って一杯頂きたい

わ~綺麗な花みずき。



この日はあちこちで花みずきが満開でした。

14番札所今宮坊



お参り、ご朱印頂いて。
お寺の方が「次のお寺は牡丹がちょうど見ごろですよ」って教えてくださいました。
これは楽しみ

秩父の町はレトロな雰囲気が素敵です。
素敵な窓飾り。



そしてウクライナ応援

 

この小さな窓は何のためでしょう?

さぁ、秩父鉄道の踏切を越えた先に見えて来た15番札所少林寺





今宮坊の方が教えて下さった通り、素晴らしい牡丹

 

 



手入れの行届いたお庭です。この枝垂桜もさぞ見事だったことでしょう。

さぁ、次のお寺へ向かう途中、美味しそうなもの見つけました。



ラビューの中でしっかり朝ごはん食べたのに、もうお腹空いてきちゃった。
今はちょうど羊山の芝桜が見ごろなんですね。

秩父神社



お寺ではないけどちょっと寄り道。



ここにも、秩父蒸留所のウィスキーが。ますます高まる秩父ウィスキーへの期待



ここはお蕎麦屋さんかな?



珍しい 雨避けカバーの着いたミラーです。

秩父の町中から荒川近くまで下って来た所にある16番西光寺





 

こちらは長い回廊があるお寺です。



四国八十八カ所の仏様が並んでいます。
もう四国行ったつもりになっちゃいますね。

さぁ、次のお寺へ。



矢車草が可愛い原っぱです



こんな原っぱも最近は見かけなくなりました。
モッコウ薔薇も満開



そして、いつも見守ってくれる武甲山

 

この日は暑くもなく寒くもなく最高のウォーキング日和。

17番札所定林寺



こちらのお寺は素敵な参道がありました。



秩父を舞台にしたアニメの聖地巡礼の場所らしく、ファンの人達もちらほら。
会話している言葉はどうやら東北地方のようです。人気なんですね。

相生町の分岐の石版



右に行くと熊谷。左に行くと本庄なんですねぇ。
国道から、え?こんな所を?という小道を入って、鄙びた景色の中を歩いて、
おや。また秩父鉄道の踏切・・・はなかったですね。踏切無しの線路だけ。



おお~来た来た



線路を越えて、ちょっと歩いたら、18番神門寺



お。そろそろ11時半。12時からお寺がお昼休みに入るので、少し巻きで歩きます。



うわ~そそるお饅頭屋さんです。
でも中はお米屋さんみたい



これは何の木でしょう?藤ではないですよね?



坂東観音堂跡。まだ新しい感じもします。



これを曲がる、と。

19番龍石寺





このお寺、こんな大きな一枚岩の上に立っています。



ブラタモリでも取り上げられたとか。

さぁ、次のお寺、12時までに間に合うかギリギリです。
と、そんな時に限って道に迷います。



そしてとうとう、荒川を越えますよ。



雄大な荒川の流れ。東京まで続いているなんてちょっと感動ですね。
橋を渡って、次のお寺への道がまたわからなくてウロウロしていたら、
札所めぐりではなく、この日のイベントで歩いている方達がこの階段を下りて行きます。



わ~、面白い



先程渡った橋の下に出ました。



ここからまた国道へ登って少し行った所になんとこんな所にお蕎麦屋さんが。



時間を見るともう12時5分前。
じゃあ、次のお寺はランチ後という事にして、いそいそとお店に入るtonton夫婦。

そしてこの日の午後、事件は起きるのだった・・・。
続きはまた後日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビビンパのお弁当と、ご近所さん

2023-04-24 12:47:23 | お弁当
こんにちは~

今日は雲多めですね。
本当は先週金曜日にUPするはずの記事だったのですが、
うっかりUPし忘れていました。

2023.4.20(木)のお弁当

・ビビンパ
・わかめスープ
・肉じゃが
・ミニトマト
・きゅうり浅漬け
・清見オレンジ

ビビンパ、たまに食べたくなりますよね~。

肉じゃがは、豚肉でなく牛肉でお出したっぷりで作りました。
優しい味で美味しい~。


さて、先日ご近所さんにこんなものを頂いちゃいました



ご近所のお婆ちゃん、Iさんプレゼンツ。
私はもう使わないから使って~ってわざわざ持って来てくださいました。
四国八十八カ所の地図と、四国のガイドブック。
Iさんは、なんと八十八カ所を徒歩で歩いた鉄人です。
尊敬です。

今、私と夫は秩父三十四カ所札所めぐりをしていますが、四国八十八カ所は
さらに素晴らしい経験となりそうです。

私もいつか絶対歩きたいと思っている四国遍路。今は地図を見ながら妄想を楽しむと致しましょう。
ありがとうございます、Iさん


こちらはご近所のお庭にいた可愛子ちゃん



花びらがちょうど頭にのっかって可憐です。きゅん。

と、ご近所さんのおかげでご機嫌で先週の一週間を終え土曜日。
秩父三十四カ所遍路の3回目に出かけたのですが・・・。
事件が起こるのでした。

続きはまた明日以降・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子キムチスープのお弁当と、近隣ウォーキング

2023-04-19 21:39:52 | ウォーキングあれこれと、お弁当
こんばんは。

今日は過ごしやすい一日でしたねぇ。

2023.4.17(月)のお弁当

・餃子キムチスープ
  キャベツ 玉ねぎ しめじ 餃子
・塩鮭+きゅうり浅漬けのっけごはん
・清見オレンジ
・ミニトマト

なんだかんだ辛いスープ大好きです。
野菜たっぷりで美味しかったなぁ。


先週末2023.4.16(日)は、ご近所を歩いてきました。

まずは自宅から横浜ベイサイドアウトレットへ。

 

つつじが綺麗。
水彩画を描いている人も大勢いて、絵心ある人に憧れます。



なんでアウトレットに来たかといえば、ティファールのお鍋を買いに。
我が家のはもうテフロンが剥げてしまって。
で、お鍋2個リュックに入れて、と。アウトドアショップをぶらぶら見て歩いて。



あらあら。こんな楽しそうな滑り台もあるんですね。
孫が大きくなったら連れて行こうリストに加えておきましょう。

それにしてもお天気最高です。





海の青と、

 

緑に黄色。私の好きな色ばかりだなぁ。

おお。かっこいい。



こんなの買う人、どこに居るんだろう・・・。

さて、ここからが今日は本番。

まずは富岡総合公園の南側の住宅街を歩きます。



旧道を歩くと、こんなせせらぎや、



びっくり
自噴井戸だって。地下水が噴出しているんです。
後から調べたら、この辺りでは、いくつかあるようです。これが温泉だったらなぁ・・・。

今度は富岡総合公園の西側の住宅街を登ります。

尾根道に出ると、千手観音様



そして、こんなかわいい看板やら、郵便受けが。

 

初めて歩く道はやっぱり楽しいなぁ。

おお。見晴らしも最高





富士山まで何だか大きく見えます。



と、ここでちょこっとだけ山道へ。



ここ、案外知っている人が少ない穴場なんだよね。

ようやく目的地の笹下釜利谷街道の栗木町へ出ました。
このそばにあるイタリアンレストランが目的地だったのでづが、何と満席。がっくり

このレストラン、昨年できたばかりで小さな店なんですけど、美味しいんですよねぇ・・・。
私達の前にもう一組待っている人がいるとのことで。
夫が、もういい。駅前の店で何か食べようと。もう1時半だから確かにお腹はペコペコ。

でもここのパスタを楽しみ歩いてきたのに。

仕方なく駅までまた歩いて、とんかつ食べて帰りました。
最後がちょっとがっかりだったけど、でも新しい発見の連続で面白いウォーキングだったなぁ・・・。
地元歩きも本当に楽しい。

ちょっと素敵なカフェも見つけちゃったんだよね。
今度は、夫じゃなくて友達とお喋りに行こうっと。

おや。



我が家に近づいたころ見えた真っ白い雲。綺麗だな。
もう夏が近づいてきたみたい。早いですね。

この日は、11.1km。買い物も入れて約4時間で歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉の南蛮漬けのお弁当と、母の庭

2023-04-15 15:09:43 | お弁当
こんにちは。

今日は一日雨です。

昨日のお弁当

・豚肉の南蛮漬け
・ポテサラ
・ミニトマト
・小松菜煮
  ニンジン 揚げ しめじ
・ごはん
・きゅうり醤油漬け
・清見タンゴール

なんだかさっぱりとしたものが食べたくなって、南蛮漬けにしました。

先日行った母の庭

 

 

 

今年は藤も早いですねぇ。
色とりどりのお花たちに癒されました。

玄関は、こんな感じ。

 

母は、お花を生けるセンスが良いのですよねぇ。私もあやかりたいものですが、センス無し



近所のお宅のお花も少し。

  

バス停へと向かう道すがら次から次へと撮りたいお花が見つかって、あやうくバスに乗り遅れそうになってしまいます。

これも春ならではの楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚天のお弁当と、朝ウォーキングのお花たち

2023-04-12 18:09:49 | お弁当
こんばんは。

今日は風が強かったですねぇ。

昨日のお弁当

・豚天
・千切りキャベツ
・ミニトマト
・ポテサラ
・煮物
  大根 にんじん ごぼう がんもどき
・のりたまふりかけごはん
・味噌汁
  豆腐 ねぎ
・清美オレンジ

豚天、たまに食べたくなるなるです。

さて、先週のストレッチサークルでは、ブクブク(本)交換です。



色々な本がたくさんあって、どれにしようか迷ってしまいます。
5冊ほど借りて、今電車の中で読んでいますが、人の選んだ本を読むって良いですね。
自分が絶対に選ばない本を読むのは刺激的です。

今週は、自宅の1Fをリフォームしています。



完成は金曜日かな。
はーちゃんも珍しそうにくんくんしています。可愛い

今朝の朝ウォーキングのお花たち

 

富士山も久しぶりにお目見え



  

塀の隙間から顔を出すつつじ。がんばれ~
私も、この後チョコザップで頑張ってきました。

ウォーキングの後のバイクは、足に来ますね・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポトフのお弁当と、春の鎌倉

2023-04-10 17:56:48 | ウォーキングあれこれと、お弁当
こんばんは。

今日も気持ちの良い一日でした。

2023.4.6(木)のお弁当

・わかめおにぎり
・ポトフ
  ウィンナ じゃがいも にんじん たまねぎ セロリ
・鯵みりん漬け焼き
・きゅうり漬け
・マリネ
  ハム たまねぎ きゅうり トマト
・バナナ

久しぶりにポトフを作りました。
炊き立てごはんで作るおにぎりはやっぱり美味しいですね。


さて、先週2023.4.9(土)は友達と天園ハイキングコースを歩いて、北鎌倉へ。

峰ハイキングコースの入り口からスタート

 

気持ちの良い尾根道を歩いて、



桜はもう終わりかけですねぇ。昨日は凄い雨と風でした。

 

  


本当にここは横浜?って毎回思っちゃいます。



けど、みなとみらいのランドマークタワーが見えますから、やっぱり横浜。

さぁ、いざ鎌倉

 

歩くこと2時間かな。鎌倉の町が見えて来ました。



今泉の住宅街に降りて





ここのお宅のさつき、毎年素晴らしいのですよね。
今回はちょっと早かったかな。

お腹ペコペコ



こちらでランチタイムです。
お目当てのカフェがやっていなかったので、飛び込み

 

 

落着いた雰囲気の素敵なお店でした。



お庭も気持ちよさそうです。

さて、腹ごなしに、もうひと歩き。

浄智寺

 

を、通り過ぎ、



わ~見事なシャクナゲのお宅が。
ここから大仏ハイキングコースに入って、源氏山を通過して化粧坂を降り

海蔵寺

 

 

お花が見事なお寺です。

 

 

 

友達は初めて来たと言って喜んでくれて良かった

さぁ、鎌倉駅へと戻ります。

 

お店を覗いたりして、御成町へ。

 

もちろんカフェで一休み。日本茶の専門店ですって。
この日は、まぁ~とにかくよく喋った喋った

女二人、歩きながら、食べながら、喋り倒しました~
彼女とももう何年だろう・・・。30年近いお付き合いになるんですよね。
尊敬できる、優しくて強い素敵な友達です。

そんな彼女とお喋りできて、本当にリフレッシュできました。

ありがとうございます

また鎌倉、歩きましょうね

この日は、13.9km。累積標高差530m。休憩や食事、拝観も全て入れて6時間43分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏とセロリの炒め物のお弁当と、秩父巡礼3番~12番(後半)

2023-04-07 17:43:24 | 秩父巡礼とお弁当
こんばんは。

今日は雨が降ったりやんだり、コロコロと天気が変わる気まぐれな日です。

2023.4.5(水)のお弁当

・鶏とセロリの炒め物
・カブと厚揚げの肉みそ煮
・ウィンナソテー
・ミニトマト
・カブ塩みかん漬け
・のりたまふりかけごはん
・味噌汁
  豆腐 しめじ
・バナナ

バナナが随分目立っています。
・・・最近コンビニおやつ回避のため、バナナを持参しています。
小腹が空くとどうしてもコンビニに走りがちなので、その防止。
バナナってカロリー低めなのに、お腹いっぱいになりますからね。


さて、秩父巡礼の続きです。

2023.4.1(土)札所3番からスタートして7番までまわり、お腹いっぱい美味しいランチを食べたtontonご一行。

8番のお寺目指して歩きます。

西武鉄道の高架を越えて到着したのは、8番西善寺





小高い丘の上にある美しいお寺です。巨大な楓の木があって、これは秋にも訪れたいお寺ですねぇ。

 

美しいお花たちに囲まれながらもう少し頑張りましょう



西武線の線路に沿って暫く歩きます。
あの線路上の物は、セメント工場へ石灰を運ぶための物でしょうか?

さらに線路を越えて、





美しい木瓜のお花にRちゃんもうっとり。

9番明智寺



美しいお堂の有るお寺ですが、目の前はこんな風景。



セメント工場と武甲山が。
鄙びた風景とミスマッチなのですが、それでも何だか秩父らしい。



少しだけ道に迷って巡礼路を歩くことができない部分もありましたが、

10番大慈寺に到着

 

 

こちらも美しいお寺です。





次のお寺までは、お寺の裏山を通らせて頂きます。



と、神社に出て。



さらに下へ降りると 11番常楽寺



よく見ると、桜の花びらが舞っているのがわかりますか?
本当に桜の綺麗な季節に行ってくることができました。

ここから西武秩父駅まで20分ほどなので、今日はここまで・・・と思っていたのですが、
横浜中華街行きのSトレインの時間までまだゆとりがある…という事で急遽12番へ



またしても西武線の下をくぐって



12番野坂寺



この山門の裏側はこんな感じでとっても素敵



 

ふ~。お疲れ様。今日はここまで。

15分ほどで西武秩父駅です。



Rちゃんは10分後のラビューの切符が取れました。売り切れ寸前。やった

その30分後のSトレイン。前回同様空いています。いいのか・・・。



武甲山さん、今日もありがとうございました。
また来ますね~

この日は、ちょうど16km。標高差は累積386m。
休憩時間2時間弱を入れて、6時間38分で歩きました。

やっぱりご朱印を頂くのに、なかなか時間を取られていますね。
今回は、お寺とお寺の距離が短くて、せわしない感じがしました。

しかし、次回は秩父市街地を歩くため、お寺の距離がもっと近くて大忙しになりそうです。
ところがこれから、1日に1札所なんていう地域も出て来るようですから、
それはそれで、楽しみたいと思います。

今度はいつ行けるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスとツナカレーライスのお弁当と、秩父巡礼3番~12番(前半)

2023-04-04 21:11:32 | 秩父巡礼とお弁当
こんばんは。

今日も良いお天気でした。

昨日のお弁当

・ナスとツナカレーライス
・白菜とスナップエンドウのサラダ 
  みかん塩ドレッシング
・バナナ

今日は大好きなカレーライス。
今回はココア(無糖)も入れて、コクをアップです。
サラダのドレッシングは、従妹のRちゃんにもらったみかん塩を使いました。
これ、ドレッシングにも漬物にも使えてとっても便利。さわやかな一品になります。


さて、秩父巡礼ウォーキングを続けております。

2023.4.1(土)、早朝横浜を出て池袋でラビューに乗り換え、西武秩父駅までビューン。
途中、従妹のRちゃんも合流して、今回は一緒に歩きます。

西武秩父駅



めっちゃくちゃ良いお天気。そして最高の気候です。
まずはバスで前回のゴール光明寺バス停まで。

そこから、3番札所を目指します。





お~桜がきれいな、あそこが3番札所常泉寺ですね。





お参りして御朱印を頂いて、さぁ、次のお寺へ。



おや。おいしそうなクルミが売っていました。
でもちょっと重たそうなのでパス。

 

20分ほどで4番金昌寺です。





うわ~山門にたくさんの仏様。
そして、観音様も丸い窓から覗いていますよ。

 

お地蔵さん?羅漢さん?がたくさん並ぶ境内の散策も楽しいお寺です。





乳飲み子を抱いた観音様も素敵です。

さぁ、次



5番語歌堂





ここは無人なので、近くの長興寺さんで御朱印頂きます。



ここからますますひなびた風景に。



目の前には武甲山がどどど~ん
段々畑もありました。



こちらのお宅はオープンガーデンになっています。





道行く人の目を楽しませてくれるなんて、有り難いですね。



桜並木も素晴らしい、まさに春爛漫

7番法長寺



そろそろ12時が近付いてきたので、6番より先に7番のお寺へ行くことに。
12時から30分、休憩時間で御朱印頂けないので、効率よく回るためです。

 

法長寺さんで御朱印貰ったところで11時40分くらいだったかな。これならまだ6番間に合うかも
と、急いで歩き出しますが、こんな時に限って道に迷う・・・

でも周りの景色は素晴らしすぎる~



ああ~12時まであと5分。
きっと間に合う急坂を駆け上がるtonton。やればできる子。

6番ト雲寺







息を切らしながら御朱印を頂き、ご住職さんにランチのお店この辺にありますか?って聞いたら
お寺のすぐそばにあるお店を教えてくれました。
でも「人気のお店だから予約が入って満席かも」って。こんなところにそんな人気店が?
Rちゃんがお店の中に入って聞いてくれました。
そしたら、時間かかって良ければどうぞって。やった

花味亭さん



ここが素晴らしいお店でした





これで、たったの700円なのですよ~。おったまげ。
どれもこれも美味しくて。
Rちゃんがお店の方に聞いたところによると、池袋で長年お店をされていたそうです。

ふ~もう満腹。歩けない・・・。とも言っていられないので、歩きます。



わ~なんだろ。素敵なお山。
どうやら観光農園のようでした。



三人で道を探しつつ。



どんどん近づいてくる武甲山

  



武甲山と春のお花と歩く巡礼道。なんて素敵なんでしょう。幸せすぎる~

と、今日はここまで。後半はまだ次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする