tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

小鯛の干物のお弁当と、お化粧地蔵さん

2017-08-30 06:45:22 | ウォーキングあれこれと、お弁当
おはようございます

今日も良いお天気です。

今日のお弁当

・小鯛の干物
・ミニトマト
・きゅうり+茗荷+わかめ酢の物
・水ナス漬
・ナポリタン
・くるくるカニカマたまごやき
・インゲン胡麻和え
・たらこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・巨峰

小鯛、先日魚屋さんで激安(5匹で300円以下)だったのを買って、干しておきました。

めっちゃウマ

やっぱり小さくとも鯛は味が上品ですねぇ…。

さて、この頃、体力UPのために会社帰りに一駅二駅歩くことが多いtontonですが。

昨日は、こんなお寺を見つけました。

玉鳳寺さん

 

この門の横にあったお堂には、お化粧地蔵さん

 

真っ白なお地蔵さん。そこには、昔懐かしいベビーパウダーが。

天花粉ですよねっ

懐かしい~



もちろんtontonもお顔に、パタパタ…。

お顔のシミが無くなりますように…

お地蔵さんとお別れしてから、坂を上ると可愛いお花。



いい気分で坂を登り終えたところで。



ひえ~

幽霊坂っていう坂の名前なんですね。この坂。

確かにこの界隈には、めちゃくちゃお寺さんが多いんですよ。

出てもおかしくないかも…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉団子のお弁当と、それが幸せ

2017-08-29 07:03:07 | お弁当
おはようございます

嫌なニュースですね…。

今日のお弁当

・肉団子
・ささみ+ネギ和え
・ミニトマト
・ゆでたまご
・水ナス漬
・インゲン
・のりたまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・巨峰


朝から嫌なニュースが飛び込んで来ましたね。

これからどうなって行くのかわかりませんが。

先日まで終戦関連の番組を見て、戦争の無意味さを強く感じていただけに、悲しい。

国民をないがしろにした結果引き起こされた戦争。戦争に意味なんてありません。

もう二度と戦争なんてしたくない。でも巻き込まれてしまうのでしょうか…。


そんなニュースを聞きながら作ったお弁当。

それでもこのお弁当を作れたこと。

そしてこのお弁当をお昼に食べれること。

それが幸せなんですね。

これから一瞬一瞬が大切になって行くのでしょうねぇ…。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウマイのお弁当と、峰の原高原のオープンガーデン

2017-08-28 07:04:33 | お弁当
おはようございます

とっても涼しく気持ちの良い朝です。

今日のお弁当

・シュウマイ
・ミニトマト
・青唐+にんじん+こんにゃく煮
・ツナ+きゅうりマヨスイートチリ和え
・水ナス漬
・スクランブルエッグ
・モロヘイヤ+ナス+オクラ+がごめ昆布出し
・ごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ

久しぶりにシュウマイを作りました。

横浜といえば、崎陽軒のシュウマイですが。

私はそこまで好きでなくて、自分でもよく作っていました。

でもなかなか納得のいくシュウマイ作れないんですよねぇ…。

このシュウマイも、味は良いと思うんですが、もっとお肉がふわっとして欲しかった。

あと、蒸し方がいけないのかなぁ…べっちょりしちゃうんですよね。

要課題です。


さてさて。8月の初めに母、姉、弟夫婦、私達夫婦で、長野県の峰の原高原に行ってきました。

本当は、根子岳登山目的で行ったのですが。

tontonはとてもそんな体力気力がなく、登山は止めて、母とペンション村でやっていた
オープンガーデンを見て回ったのです。

それはとっても素敵なお庭ばかりで…本当に素晴らしかったです。

なので、お花に興味のない人は申し訳ないのですが、ここからはペンション村のお花たちです。

ここは、峰の原高原ペンション村

標高1500mで涼しい~



高原と言えば、白樺ですよねっ

オープンガーデンに参加しているペンションのお庭を見て回ります。

 

これはお花?実?
お花は大好きだけど、お花の名前を全く知らないtontonなので、ご勘弁を。

 

まだ紫陽花も咲いています。

 

 

ダリアの一種だそうです。芸術的な花弁ですねぇ…。

 

展望台からは遠くには、北アルプスが見えるそうですが、ちょっとよくわかりません



ここのペンションのお庭は素晴らしくて、しかもオーナーの奥さんが出てきてくれて、
お喋りも楽しめました。

お忙しいでしょうに、申し訳ないです。

でもとっても素敵な奥さんで、楽しく優しくお阿花のことを教えてくださいました。

翌朝もみんなでこのペンションを訪れ、奥さんのおじいちゃん、おばあちゃんまで出てきてくれて。
お花好きの母と姉は、珍しいお花の苗を購入していましたよ

すっかりこのペンションのファンに。きっとここにいつか、泊まりに来たいと思います。

 

他にもガーデンニングに力を注ぐペンションがたくさん

 

 

これを維持するのはどれだけ大変なご苦労が…と思いますが。

 

空家になったペンションにも、昔植えたお花がきれいに…

 

本当に夢を見ているかのような錯覚を起こしてしまうくらい、素敵なお庭ばかりでした。

涼しくて気持ちが良いし、どこも工夫を凝らしたガーデンばかり。そしてお喋りも楽しい

tontonには、良いリハビリになりました。母も一人で待っているより私と一緒の方がお喋りの相手がいて良かったかな。

また来たい。そんな峰の原高原でした~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフドピーマンのお弁当と、ハマったアロマ

2017-08-24 06:51:55 | お弁当
おはようございます

蒸し暑い朝ですねぇ…。

今日のお弁当

・スタッフドピーマン
・たまご巾着煮
・きゅうりのキューちゃん漬
・トマト
・きゅうり梅酢和え
・たらこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・巨峰

今日は品数少な目。
本当はもっと入れたかったのだけど、どーんとしたおかずが多くて入りませんでした。残念…


tonton、ますますアロマにハマっております…。

昨晩はまたストーンを買っちゃいました。

だって、昨朝会社に持ってったストーンを、会社に置いたまま帰ってしまって。
これでは、夜、嗅げないじゃんと思って。

急遽、デパートに。

今も嗅いでますよ。ゼラニウムとペパーミント。って、これとレモンしか持ってないんだけど

なんだかアロマ始めてから体調が良くなっていると思います。

気のせいかしら…と思ったのですが。

昨日は会社帰りに2駅歩いちゃいましたが、大丈夫だったし。
夜もぐっすり眠れるし、朝、気分がいい。

少し体の中にエネルギーが戻ってきた感じがします。

食欲もだいぶ戻ったのだけど。朝はやっぱり食欲無いです。


実は来月は標高の高い山への登山が控えているのです…。

しかも高校時代の恩師と友達と登るという、スペシャル登山

それに向けて是非とも体調よ、カムバーック~


と言うわけで、体調に良いことはどんどんやってみよう!祭り開催中。

それで、アロマセラピートリートメントの予約をしちゃいました。

これって、リンパドレナージュとアロマセラピーを組み合わせたセッションなんだって。

アロマにハマっている私にはうってつけ

以前息子のサッカー部のママさんたちとの飲み会で、凄く良いリンパドレナージュのお店があるよ」と聞いていたのです。

その頃は体調良かったから大して気にはしてなかったのですが、いつか使えるかも…とお店の連絡先聞いておいたんですよね。

改めて調べてみると、個人のお店でご自宅でやっているようです。確かに安い…他のお店の半額…いや。それ以下かも。
しかも口コミ評価がすごくいい…ので、早速予約。

でもかなり混んでいて、今すぐは無理だったので、9月になっちゃいましたけど。

オーナーさん、とっても感じが良い対応で、電話とLINEで連絡取り合っているのだけど、
お人柄があったかそうで。

行くのがますます楽しみになってきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグのお弁当と、中山道ウォーキング20日目(下諏訪~佐久平)Part.6

2017-08-23 07:06:45 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日は久しぶりにピーカンの朝です。

今日のお弁当

・ハンバーグ
・鯵干物
・煮物
  こんにゃく 揚げ にんじん
・フライドポテト
・きゅうり梅酢和え
・トマト
・たらこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・巨峰

この頃干物作りがマイブームでして。

鯵を干物にしました。

冷蔵庫で手軽にできるので、魚屋さんで纏め売りの安い魚を見つけるのが楽しくなりました。


さて、7/17中山道最終日です。とうやくここまでこぎつけました…

朝食



とっても美味しい朝食。
特にご飯は絶品

どこのお米ですか?って聞いたら「五郎兵衛米ですよ。この先が産地なんですよ」って教えてくれました。
さて、山城やさんの館内はこんな感じ。

 

とってもレトロな雰囲気を残した宿ですが、中はとっても綺麗にリフォームしてあって過ごしやすい。
そして、ご飯がおいしい~

それなのに、いいんですか?このお値段でっていうお値段で。

山城やさん、お世話になりました



望月宿を後にし、鹿曲川を渡って



坂を上ると

 

たくさんの石仏に会えました。さらに坂を上ります。



すると、沢蟹くん



ここから山道、瓜生坂へ

 

峠を下ると、標識がなくって…たぶん少し道を間違えたみたい。

 

ひまわりさんに聞いてみましたが、知らないって

それでもんなんとか見つけることができました。この下り坂は、元禄時代から残る古道です。



 

こういう標識はたいてい江戸から歩く人用で、京都側には無いのです。ちょっとアウェイで悲しい

元禄の道、短い距離でしたが、昔のままの風情の残る鄙びた道でした。

八幡宿へと入ります。

 



この辺りで地図を見ていたら、農家のお婆さんが、私達が道に迷ったかと思って声をかけてくれました。優しぃ~

そこで、五郎兵衛米の栽培地を聞いてみると、もう少し先だって。
美味しいけど高くて買えないって笑ってました。

 

おや、あれは…。



この山は浅間山?

 

 



あまり手が付けられていない八幡宿。懐かしい街並みです。

本陣跡



ここも中には入れません。

さて、そろそろ休憩したいので探してみると、ここが。
 
八幡神社

 

思いかけず、素晴らしい彫刻です

 

キャーとテンション上がりまくり。





お詣りを済ませてから木陰で休んで、おトイレもお借りして。

さぁスタート




浅間山を見ながら気持ち良い道が続きます たぶんこの辺りが五郎兵米の産地のようです。

 



浅間山が近づいてきました。噴火の跡が生々しいですね



千曲川を越えると、塩名田宿

 



 

川魚を食べさせる店が並んでいただろう道です。さらにどんどん高度を上げます。



この辺りでも道に迷い…。でも視界が広がって、ババーン



左には浅間山。そして右手側には、八ヶ岳



八ヶ岳の優しい姿、大好きですまた登りりたいなぁ八ヶ岳

 



この小さな神社で休憩&作戦会議。 実はこの日は三連休の最終日。
新幹線が混むことが予想されたので、早めに切り上げた方が良かろうかと。

そこで、次の宿、岩村田宿をゴールとすることに。





リンゴ畑が広がります。さすが長野ですね



岩村田までと思っていたのですが。
1時間に一本の電車の時刻が微妙になってきて。慌てて歩くのも嫌だし…ということで、行先変更

中山道を離れて、直接新幹線の佐久平駅まで歩いちゃうことにしました。

佐久平駅



ふ~着いたぁ…

この日のゴールは10:46。11kmしか歩いていません。
でもずっと暑い中を歩いてきたので、もういいかなって。

早速、指定席が残っているか確認しますが、やっぱりなくて。

しばらく待って、長野始発の新幹線自由席で帰ることにしました。

そして、待望の地ビールとランチ。

 

ジャージャー麺?だっけな。冷たく美味しかったです。

北陸新幹線

 

なんとか二人そろって座ることができて、良かった良かった

今回はたぶん一度も喧嘩しなかったんじゃないかなぁ…ようやっと息が合ってきた?tonton夫婦です

長々とお付き合い、ありがとうございました。

読んでくださった皆様には感謝でーす。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込みご飯のお弁当と、アロマオイル

2017-08-22 06:46:40 | お弁当
おはようございます

今日は少し暑くなるみたいですねぇ…。

今日のお弁当

・炊き込みご飯
・鶏天
・鰆味噌漬け
・ミニトマト
・きゅうり+わかめ酢の物
・こんにゃく+にんじん+揚げ煮
・モロヘイヤ+えびすり身お浸し
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・巨峰

今日は炊き込みご飯。

大好きなので食べすぎ注意なんですよねぇ…。

えびのすり身は昨日の椎茸に詰めた残りを出汁で煮てモロヘイヤとさっぱりと。
モロヘイヤのとろみがいい感じになっております。

鰆の味噌漬けは以前漬けたものを冷凍しておいたもの。
これもしっかり漬かっていそうで楽しみです。

鶏天も一昨日から漬け込んだものを揚げました。ふわふわです

さてさて本来なら中山道…のはずなんですが、ちょっとまだ画像の整理が…(いつものことですね


と言うわけで、今日はこちらをご紹介。

アロマオイル



先週の土曜日に、仲良しのお隣ママから「アロマやらない?」と誘われて。

彼女は色々なアロマを集めていて。

私はそれまでアロマって、ただ香りをかいで気分が良くなる芳香剤のようなもの…という認識しかなかったのですが。

その人の体調や気持ちの落ち込みなんかに良い効果をもたらすものだということを教えてもらい。

色々なオイルを嗅がせてもらったんです。

かなり回復した私の体調ですが、それでもやっぱり疲れやすい、だるいの症状が残っていて。

その翌朝、この一か月の中で一番気分が良くて頭がすっきりした感じがしたので、早速私も…と、

昨日会社帰りに、アロマを購入してきました。

お隣ママによると、アロマにもいろいろあって、品質の良くないものだと却って体調を悪くすることもある。
と、聞いたので、オーガニックなものを選びました。

私が購入したのは、ゼラニウムとペパーミントです。

ゼラニウムには、女性ホルモンのバランスを取る効果があるとか。

ペパーミントは、消化器系、胃の弱った時に良いそうです。


私の不調は、たぶん更年期から来ているんじゃなのかと思うのです。

食欲もだいぶ戻ったけど、まだ胃が重い感じがして朝は食欲がありません。

なので昨晩からストーンに垂らして嗅いでみました。

すると、夜、ぐっすり眠れたんです。

なので、今朝も気分が良いです。

でもたまたままぐれかも?と疑心暗鬼な私なので、とにかく続けてみますね。

それともう一つ。

お隣ママからもらったレモンのオイル。

これをお水に1,2滴たらすだけで、びっくりするくらいお腹の調子が良くなりました。

アロマって、面白いですねぇ…。

香りをつけたストーンは会社に持って行って、時々嗅ごうと思います。

ゼラニウムとペパーミントのミックス、とっても清涼感があって良い香りなんですよ。

楽しみです~


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハンと椎茸えび詰め揚げのお弁当と、中山道ウォーキング19日目(下諏訪~佐久平)Part.5

2017-08-21 07:09:21 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

今日も涼しいですねぇ…。

今日のお弁当

・チャーハン
・椎茸えび詰め揚げ
・ミニトマト
・キューちゃん漬
・オクラ梅和え
・水ナス漬
・生姜甘酢漬け
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・巨峰

今日のお弁当は、チャーハンに入っている豚角煮も手作りです。

そして、キューちゃん漬も生姜甘酢漬け(ガリ)もね。

ランチが楽しみだなぁ


さぁ、中山道、まだまだ続きます。今日も少し長くなっちゃいました。お時間のある方はお付き合いくださいね。


7/16の続きです。

真田幸村の娘、すえさんの嫁ぎ先である長久保宿を越えて、笠取り峠へと登ります。

 

と、見つけたのは、ひまわりさん



でも、私達とは反対の山の方を見ているんです。

思わず「ねぇ、こっち向いて~!」と呼び掛けちゃいました

ここから山道になります。



 

車道に出てどんどん高度を上げ、笠取峠を越えました



本当はこの峠の前にお蕎麦屋さんがあって、ここでお昼を…と思ったのですが、残念。閉まってました。
仕方なく歩を進めます。



そして、笠取の松並木が見えてきました。

 

気持のよい松並木。中山道を歩く団体ツアーさんともすれ違いました。

もうお腹が空いて我慢できなくて、松並木の休憩所で持ってきたパンを齧っちゃいます。



美味しい~ これで元気になってまた歩きます。

 

松並木を抜けると、すぐに芦田宿

 

静かな宿です…私たち、ランチの店を探しているものにとってはちょっと怖い





レトロな雰囲気が残る街並み。そして、本陣

 

中を拝見することはできませんが、素敵な佇まい。



しかし、肝心の食事が食べれそうなところがりません。

そこへちょうどこんな立派な休憩所 こちらに入って、教えてもらいました。



そこがこちら。中山道からちょっと脇に入ったところにあるときん亭



お店の中はいっぱいです。中山道はあんなに人気がなかったのに…。

頼んでないのに、食べてねとお漬物が。



暫くすると、お待たせしちゃったからとこんなものまで。



めっちゃ美味しい~このイカ。ふんわりです。そして、天ざるがやってきました。



さらにまたこんなものまで。



お店のご近所さん?が差し入れてくれたインゲンをその場で揚げてくれました。

美味し~ たくさんいただいちゃったときん亭。あ~美味しかった。

いんげん、持って行けば?と進めて頂いたけど、この日はまだ帰宅日でないので残念…。

ありがとうございました

ときん亭は立科町役場の向かいにありますよ。お近くに行った時は是非どうぞ。



さぁ元気いっぱい。また歩きだします

 

 

綺麗な道端のお花たちと楽しく歩いて。

あ、あれは…。もしかして、浅間山?





どうもそんな感じ いよいよ軽井沢が近づいたのですねっ

さぁ、次は間の宿茂田井

 

こちらもとっても素敵な宿なんですよ~

一里塚跡



 

土壁の街並みが素敵~



トイレも素敵



百貨店



昔は大流行の店だったんでしょうね。

この横道も素敵~



大澤酒造さん





大きな造り酒屋さんに立ち寄ってみました。

資料館や美術館も併設されていて、そこをざっと見てから、夫の目当ては。

試飲



もちろん全部飲ませていただきました。今晩用に1本お買い上げっ

 

白壁の茂田井宿、ありがとう~
さぁラストスパート

 

トンネルや丘を越えて、今宵の宿のある望月宿へ入りました



ここが、犬神家の一族の撮影が行われたというお宿。こちらを取りたかったのえすが、満室で。そこで、



向かいにあるここが今日のお宿 山城やさん



HPもないし、あんまり情報なくて、ちょっとドキドキだったんですが。



長い廊下の一番奥のお部屋に通されました。

 

ふたま続きの素敵なお部屋に通されました。キャー

お部屋からの眺め



おかみさんがとっても上品で優しくて、クーラーも付けてくださって。

お風呂も小さいけど、古い宿だけどちゃんと過ごしやすいようにリフォームされてとっても綺麗で素敵な宿。

なんと今日の宿泊者は私達だけ。

夕食



上品な味付けで、お肉もめっちゃ美味しかったです~

だいだい満足なお宿。良かった…前の日がちょっと…だったので余計嬉しいです

そして、望月宿の夜は更けていったのでした。

続くぅ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かじき味噌漬けと煮豚のお弁当と、中山道ウォーキング19日目(下諏訪~佐久平)Part.4

2017-08-18 07:27:08 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

またこれから雨だそうですね。

今日のお弁当

・かじき鮪味噌漬け
・煮豚
・千切りキャベツ
・ミニトマト
・煮物
  長いも にんじん しし唐
・酢の物
  きゅうり がごめこんぶ
・ごはん
・大根菜漬
・焼きナス+おくら胡麻和え
・梨
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ

この頃マイブームな、がごめ昆布。これ使えますよ~。
乾燥しているから日持ちするし。
酢の物に、漬物に、和え物に大活躍です。

大根菜漬にも、がごめ昆布入っていますよ。

それから、胡麻和えは、もったりするように芝麻醤を使っています。
今日は盛りだくさんで、ランチが楽しみです~


さて、昨日の続きです。

翌朝、7月16日。

民宿での朝食



美味しくお腹いっぱい頂いて、出発です

和田宿まで車で送ってもらって、スタート

 

和田宿にはまだまだこんなレトロなお店も残っています。



わ~立派なお宅





中学校の後ろに見えるのは…。



立派な木造校舎。映画のロケにも使われてるそうですよ。

和田宿を抜けると、田畑が広がります。

 

新道ができていて、この道は車の来ない旧道です。

 

のんびり歩くの大好きです~





何だこりゃ~

 

ユニークな道祖神?もたくさん



 

立葵、大好きです。
そしてこれは…面白い。何だろうこの管



民家のお庭で見つけたのが雉



こんな近くで見たの初めて~ 本当に桃太郎さんに出てくる、あのまんまですね



立派な長屋門ですねぇ…。すご~い



と、そこへ…。登場したのは、やぎのそらちゃん



草を上げてくださいねって書いてあるので遠慮なく。可愛い~

ミミズの道祖神









さぁそろそろ国道に合流します。

とおもったら、すぐに脇道へ。これ、見落とすところでしたよ。危ない危ない



 

遠くに見えるのは、何の山だろう…。

長久保宿

 

少し整備が追い付いていないようなことろもあったけど…これはこれで味がありますよね。





 

JAさんもなかなか味のある雰囲気。

 

この角にある宿やさんも昔からの宿だそうですよ。昨日ここまで歩いて来れれば…。でも無理だったなぁ

ここで右に折れて、高札場



真田幸村の娘、すえさんの嫁ぎ先があります。最初の奥さんとの娘さんですよね。



中に入ってみることに…。

 

めっちゃ懐かしい感じのラジオ

籠もどんと置いてあり。



もちろん、はしゃいで乗ってみました。



昔の消防車や、他にも昔のものが色々陳列されているお宅を覗いたりしながら、笠取峠への登り坂を上がります。

 

草むらの中の道祖神



長久保宿を抜けました



さぁいよいよこれから笠取峠へ向かいます。

長くなりましたのでここまで。お付き合いありがとうございました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお弁当と、中山道ウォーキング18日目(下諏訪~佐久平)Part.3

2017-08-17 06:49:40 | 中山道ウォーキングとお弁当
おはようございます

本当に久しぶりの更新です。

今日のお弁当

・豚カリカリ揚げ
・千切りキャベツ
・ミニトマト
・ナスおくら胡麻和え
・エビ団子煮
  しめじ ごぼう
・スクランブルエッグ
・大根菜漬
・塩こんぶ+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・梨

皆様、お久しぶりです。

7月に風邪をひき、その後こじらせ気管支炎になってしまい。
気管支炎が治ってからも、なかなかだるさ、頭痛が取れず。

このお盆は、どこへも出かけずゆっくりまったり。

朝起きたら、あれこれ料理を作って楽しんでいました。

外へ出かけ無くても、料理をしていれば私は楽しめるんだ…と言うことがわかりました。

ようやくだるさもぬけて来たので、ブログも再開したいと思います。

また、皆様のところへも御挨拶に伺います。またどうぞよろしくお付き合いくださいね。


さてさて。延び延びになっていた中山道の続きからです。

前回の記事は、こちらです。中山道のカテゴリからも行けますが、リンクしておきます。

中山道ウォーキング(下諏訪~佐久平)Part.1
中山道ウォーキング(下諏訪~佐久平)Part.2

さて、今回は。

7月15日の朝7時に出発してから延々と登り坂を歩き、11:40和田峠に到着したtontonと夫。

店はおろか、自動販売機一つない和田峠で、昨日買っておいたおにぎりを食べ、早々に出発です。



 

お花たちにも元気をもらって歩きますが、今度はひたすらずーっとこんな下り道。



でも和田峠から和田宿側は、道幅も広く、非常によく整備されています。有り難い。

こんなトンネルもくぐります これも中山道



東餅屋のドライブイン跡



まさか!ここがつぶれているとはつゆ知らず…。
ここでビールが飲めると夢見ていた夫は打ち砕かれ…tontonは力餅が食べれると思っていた夢を打ち砕かれ…。

がっくりして歩くと現れたのは。

永代人馬施行所



でも神様は見捨てませんでした。



こんなに冷たくて美味しい湧水が。

実はペットボトルの飲み物も底をつきかけていたのです。ラリホ~

ねじり草?



このお花をよく見かけました。とっても可愛らしくて色合いが綺麗なのですよ。


ようやく山道を終え、車道にあった地図を見ていると、見知らぬ人に話しかけられました。

車で来たおじさんが「この山道どうですか?ちょっと歩いて見ようかと思って」って。

色々教えてあげたら「どこから歩いてきたの?」と聞かれたので「下諏訪です」と答えたら、

ものすごーくびっくりされて、こっちがびっくり

おじさんと別れて車道を歩いていたら、今度は私たちの歩く横に車が横付けてきて、またしても知らないおじいさんが

「さっき、あそこの地図見てた人に聞いたんだけど、下諏訪から歩いてきたってホント?」って。

「そうですよ」って答えたら、おじいさん、感激の面持ちで

「へぇ~本当なんだ。すごいな~凄いなぁ~」としきりに感激され、「頑張って!」と励まされてしまいました。

…そんなに中山道歩く人って珍しいのだろうか…。

でもなんとなく恥ずかしいような、でも嬉しいような。

唐沢一里塚



ここで少し休憩して。ここからはずっと車道を歩きます

  

歩道の無い車道を歩くのは本当に怖いです。

大きなトラックもたくさん通ります。運転している方にとっても、怖いでしょうねぇ…。
まさかこの道を人が歩くなんてね。

それにしてもお腹が空きました。和田峠に何もなくても東餅屋のドライブインでがあるだろうと思っていたので…。

おにぎり2個では足りません。

ようやっと見つけたお蕎麦屋さんは、ちょうどランチ営業が終わって暖簾を外すところで。

我慢我慢…と車道を歩き続けて

ようやっと、ここから長久保宿へ

  

見てみて!このバス停が可愛いでしょ?

鄙びた良い感じの里です。テンションアップ~

  


お花も綺麗~ 落ち着いた素敵な宿です

 

さぁ和田宿へ入りました。でも和田宿のメイン通りから外れて道の駅へ…



お目当てはこれこれっ 道の駅和田宿ステーション

 

く~…っ。きっく~

冷房の効いた部屋で飲むスーパードライ。涙

このために歩いてきたようなもの。

すると食堂のおじさんが、小鉢をサービスで「食べて」って。感謝感激。なんていい人だー

想定より早く和田宿に着いたので、たっぷり休養して、さぁ再開です

 

和田宿本陣



素晴らしい本陣でした。
なんでも和宮様がお泊りになる前に火災で焼けてしまったのをまた建てなおしたのですって。

 

歴史の道資料館かわちや

  





ここでゴール。今日の宿の民宿に連絡して迎えに来てもらう予定。

この宿(じゅく)には宿がないのです…。

ところが、民宿に電話すると「歩いてこられませんか?」とおっしゃる。

「え…歩くとまだだいぶありますよね?」と聞くとさらっと「あと1時間半位ですよ」って…。

和田峠越えてきた客に言うかなぁ…とびっくり。

それに、近くのコンビニで夜の飲み物を買いたいなと思ってコンビニで待ち合わせをしたい旨伝えると「できない」と断られ。
どうしてかなと思ったら、後でわかりました。

カンごみが出るのが嫌だったようです。
宿の部屋に、缶ビンのごみはお持ち帰りくださいって書いてありました…。

こんな宿、初めて…。トイレには、赤ちゃんのおむつは持ち帰り下さいって書いてあるし…

そんな、駅のトイレとか公共の場所でもないのに…。

民宿



部屋は、画像無いです。だって、かなりお粗末な部屋だったんです。本館とは違う離れみたいな部屋。掃除も行き届いてない…。

長野とはいえ、暑くて。ずっと歩いてきた身としてはクーラーを…と思ったけど無い。

それは風を通そうと窓を開けると車道沿いで、しかも、敷地が車道よりも下にあって、ちょうど車のタイヤあたりで開けられないし。

本館ならこんなことはなかったのかもしれません。

正直、疲れ果ててこの宿って…がっくりでした。

夕食



夕食は、手作りで美味しかったですよ。

そしてこの宿、私たち以外のお客さんも全員中山道歩きの人たちばかり。

隣の席のご夫婦ともお喋りができて楽しかったです。

でも私たち以外は皆さん、江戸からスタートの人たちばかり。
宿のご主人によると、京都からスタートは2割だそうです。そんなにアウェイなんだ…

でも翌朝起きたら右足の甲に点々が…。何かの虫に刺されたようです。刺されて、その後一週間ほど痒みが治まりませんでしたよ。

正直、今まで東海道・中山道歩いていて、一番印象の良くない宿でした。

和田峠を控えたこの地に、ここ以外宿がないのは、痛手ですね。

本当はもっと離れた地にあるペンションとかも送迎をしていくれるようだったのだけど…。
中山道歩きの人はみんなここに泊まっているようだったし。

送迎は確かにありがたいです。有料でしたけど…。これも予約の際には聞いていなかったですが。


さぁ翌日はどうなるかな。明日もちょっと宿が心配なのでした…。

この日の歩いた距離23.3km 標高差926m。ふ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜炊き合わせのお弁当と、ご報告

2017-08-07 07:21:32 | お弁当
おはようございます。

長らくご無沙汰しています。

今日のお弁当

・チャーハン
・夏野菜炊き合わせ
  かぼちゃ トマト ナス とうがん
・オクラ塩漬け

随分長い事お休みしてしまいました。

実は、風邪をこじらせ気管支炎になってしまい。

仕事は休まず出ていたものの、食欲がなく体がだるく。

しんどくてしんどくて。

つくづく無理の効かない年齢になったのだと実感しました。

と言うわけで、食欲のない先週はお弁当もお休み…と思ったのですが、
食欲無く、とてもお弁当を買ってもほぼ残すことになると…とといって
コンビニにも食べたいものがなく、仕方なく自分で食べられそうなものを作って
持って行っていました。

と言うわけでこんな感じのお弁当でした。



・ちびおにぎり
・ナス煮物
・かぼちゃポタージュスープ
・ミネストローネ

でも、週末ようやく食欲が出てきて、この週末はアルコールも飲めるように。

ようやく、ようやく復活です。

とはいえ、まだチャージが98%と言ったところでしょうか。

あと2%、お盆明けまでこのブログはお休みさせていただきますね。

17日から元気いっぱいで再開したいと思います。

皆様、コメント頂いたお返事も徐々にさせて頂きます。

また皆様のところにもお邪魔させていただきますが、少しづつになります。

どうぞお許しくださいね。


体が思うようにならない状態が続くと、色々なことを教えられたり感じたり。

健康の時には思わなかったこと。しらなかったこと。たくさんあります。

これもまた、良い経験になりました。

これを生かしていかなくては…ですね。

ではでではまた。

皆様、残暑厳しい折、お体気を付けてお過ごしくださいませ。またね~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする