クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

ゆうすげ裏から烏帽子岳 H-15-8-24

2003-08-24 06:41:53 | 榛名湖周辺
榛名湖南岸から見ると右手よりに少し首を傾げたような山、烏帽子岳がある。今日はここに登る積り。教えられたように「ゆうすげ」の近くの路傍に適当に駐車して、鳥居を潜る。 「加護丸稲荷大明神」とあるが意味は知らない。登山口から鳥居や沢山の陶器製のキツネが沢山あるのは変わった山である。この山はお蚕の神様の山と聞いていたのに、お蚕とコンコン様はどんな関係なのだろうか。 登山道はペンキマーク頼りで、暫くで稜線に . . . 本文を読む
コメント

初めての御巣鷹慰霊登山 H-15-8-20

2003-08-20 06:37:28 | 神流・上野村
横山秀夫の「クライマーズ・ハイ」を読んだ。登山家たちの心理描写もさる事ながら伏線に置かれた日航機事故の事が思い出された。いかに貰い事故とは云え群馬県人たる者、一度は慰霊登山しなくてはならない。 遺族用期間が終了したと思われる八月二十日に御巣鷹に向かった。この距離は実に長いし、通り抜ける市町村の数も半端ではない。高崎・吉井・藤岡・鬼石・万場・中里を経て漸く上野村である。上野村入り口には大きなシンボル . . . 本文を読む
コメント

榛名湖畔最高峰・掃部ヶ岳 H-15-7-5

2003-08-19 06:48:15 | 榛名湖周辺
二つ岳も登れたので今度は榛名山塊最高峰 (1449m)の掃部ヶ岳に行くことにした。この山は独立峰ではなく、硯岩に始まって杖の神頭・鷹ノ巣山・杏ヶ岳・味噌玉岩と延々と伸びる山並の一つとの解説があつた。 榛名湖に乗り上げて観光案内所で登山口を訊いたら、湖畔商店街の最後の店の裏からと教えられて、無料駐車場に車を置き、山手に入る。少し右目に行くと湖畔の宿歌碑に出て、そこから早くも直登路でいささか気が重い。 . . . 本文を読む
コメント

初めての天狗山 H-15-6-22

2003-08-18 16:04:59 | 榛名山麓
ベルエアから良く見える天狗山に行ってみた。キャディーさんの話ではクラブハウス前の林道を行けば良いと言われていたが今回は案内書通りに標準コースの榛名神社からとした。 神社の参道は土産物屋が連なっているのでどうも駐車し難い。資料館を過ぎてギリギリまで登ると神社専用駐車場があったのでそこに入りこむ。 山門手前で右側に林道があり、角に新しい道標で天狗登山口とあったので、舗装された林道を行くと直ぐに舗装 . . . 本文を読む
コメント

二つ岳・雄岳 H-15-6-8

2003-08-17 16:58:14 | 榛名山麓
前回、パスした雄岳を狙う。今度は余計な遠足をせず、管理棟前からいきなり森林公園に入り込む。「もみじの広場」を過ぎると「蒸し風呂跡」があつたが何だか判らない廃屋の感じなので何気なく通り過ぎた。暫くで比較的新しい木の階段となるが、結構きついので休み休み。事もあろうにこの階段を上から走り降りてくる勇ましい御仁を発見。慌てて道を明けたが陸上選手のユニフォーム姿、変わった人も居るものだ。 やがて先日辿った「 . . . 本文を読む
コメント

二つ岳は雌岳から H-15-5-25

2003-08-16 16:52:03 | 榛名山麓
榛名湖と水沢山の間には広大な「伊香保森林公園」がある。この中の目玉は雄岳・雌岳から成る「二つ岳」である。今日はこの山を訪れる事にした。 広域農道の「井戸尻」から北に向い自衛隊駐屯地の先を「榛名カントリー」への道を辿る。 この道には道路標識が無いので若しかすると林道扱いなのかもしれない。同じく榛名に向かう126号線や28号線と違って平坦走りは殆ど無く、いきなりの山道でテニスクラブを過ぎると直ぐに蛇行 . . . 本文を読む
コメント

撤退した相馬山 H-15-4-20

2003-08-15 16:44:48 | 榛名山麓
もう四月も末に近いので榛名湖の若葉も芽吹いた頃だと思って榛名湖に向かった。 今日は28号線で榛名に向かう。松の沢峠を越える頃、周囲を見るとこの辺りは未だ 冬のままで春の気配からは程遠い感じ。県道に出て直ぐの駐車場に入り、近くの「ゆうすげの道」を周回する事にする。一番北側を大きく回りこむとスルス岩と相馬の分岐に出たのでゆうすげの道から奇岩に見えたスルスに行ってみた。狭い登山道が出来ていて木の根を頼り . . . 本文を読む
コメント

写真を撮りに岩井洞 H-14-11-23

2003-08-14 16:41:38 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
今度の年賀状は登山の写真で作る事を考えた。しかし、適当な写真は未だ持っていない。そこで岩井洞に写真を撮りに行くことにした。 日陰道から早めに吾妻川を渡り353線に移り小野上温泉に向う。中之条に入る少し手前のドライブインの反対側に空地があるので其処に駐車。直ぐ前に岩井堂の派手な色彩が目に入る。 駐車場の裏手から山に向かうと登山道の標識があり、登り始めて直ぐに鎖付きの岩場が続く。かなり傾斜も厳しく岩肌 . . . 本文を読む
コメント

水沢山・森林公園コース H-14-10-15

2003-08-13 16:35:31 | 榛名山麓
森林公園は榛名湖よりずっと下の東面であるのでスケートセンターから行くか?榛名カントリー経由で行くかと迷ったが、近道のゴルフ場経由とする。このゴルフ場までは何回か 来た事があるから勝手は分かっている事もある。 やたらと曲りの厳しい道を行くが、通行量少ないのですれ違いの車は対向車はないものとして飛ばしてくるので油断は出来ない。 伊香保町への道標を過ぎてから暫くで道幅が広くなり、両側は高原の道風となる。 . . . 本文を読む
コメント

初めての登山・榛名富士 H-14-10-13

2003-08-12 16:31:52 | 榛名湖周辺
榛名富士 定年後、数年の間に平地のウォーキングに精を出し、脚力にも多少自信が出てきて箕郷周辺や高崎石碑の路でアップダウンもこなせるようになったので山に行くことにした。最初は最も平易でしかも誰でも知っている「榛名富士」とする。 伊香保を回って榛名湖に行き、兎に角登山道をとケーブル駅近辺をウロウロしていると 登山支度の二人連れに会ったので道を聞いてみた。 ユースホステルの脇と教えられたが、何か荒れ . . . 本文を読む
コメント