クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

麻芋七滝七福神 H-27-12-17

2015-12-19 14:13:16 | 伝説・史跡探訪
七福神めぐり第二段は「麻芋七滝七福神」、ここは麻芋七滝の父滝までの 遊歩道沿いに建てられているので収録は僅かの時間で出来る。 R-18を西進して横川から旧道に入り僅かの距離で道標により滝駐車場。 「麻芋滝不動尊」の標柱の立つ橋で碓氷川を渡る遊歩道入り口。 案内板があるがこれは滝の案内板なので残念ながら七福神の位置は書かれていない。 橋に向かった背後には早くも第一号の「壽老人」。こ . . . 本文を読む
コメント

鏑川七福神一回り H-27-12-17 

2015-12-19 14:11:23 | 伝説・史跡探訪
麻芋の滝からR-18に戻り横川「おぎのや」の峠の釜飯で昼食を済ませて鏑川七福神の 第一として妙義・中の岳神社へ移動するが思ったより距離が長い蛇行道には飽きが来る。 (1)大黒天札所 中之嶽神社 群馬県甘楽郡下仁田町上小坂 1248  駐車場から見る表妙義は完全に冬支度。 車道に出ると赤い一の鳥居の先に早くも第一号の剣持ち大黒天が金色に輝いている。 日本一と喧伝されるこの剣持 . . . 本文を読む
コメント

甘楽町小幡の七福神めぐり H-27-12- 9

2015-12-11 13:19:58 | 伝説・史跡探訪
早くも12月も第二週、寒気に弱い爺イはそろそろ冬篭りの準備、もう史跡探訪の 種も尽きているので某サイトに出ていた「群馬の七福神めぐり」でも してみるかな?の心境。そのサイトの情報では県内13ヶ所のものが リストアップされていた。 1 鏑川七福神(高崎市・富岡市・下仁田町) 2 小幡七福神(甘楽町)  3 銅七福神(群馬県みどり市,栃木県日光市 他) 4 桐生七福神(桐生市) . . . 本文を読む
コメント